私のケーキプレートは忍者でした! もうね、予約の時に 担当 を聞かれても 全然 怯まなくなったわ。 慣れって恐ろしいわね(笑)。 もちろん、お友だちの分は桜柄でした。
渋谷まで、1駅分歩くことにして … デビクロくんの 本屋さんをのぞいて、ファミクラ跡を 「 ここだったんだよね〜。 」 とのぞき込んでいたら、警備員さんが 出て来て、「 昨年10月で 閉鎖してるので、詳しくは HP を見て下さい。」 と。 これも 警備員の仕事なのね。
私たちは、もうそこに ないって 知っていて 行ったんだけれど、遠方から やって来て なかったら ショックよね。 いつ、新しいところが オープンになるのかしらね~。
渋谷から 代官山までは、1駅なんだけれど、東急東横線のホームまでが遠い … 地下へズンズン潜っていく感じ。 エスカレーターが 動いているから良いけれど、これが止まると大変よね。
その昔、ロンドンの地下鉄で エスカレーターが止まっていたことがあるの。
明かりは点いていたのだけれど、アナウンスは良く分からないし … 人々が吸い込まれていくところへ ついて行ってみたら、らせん階段だったの。 登り始めたら、途中、出られるところはないし、狭いので 立ち止まるわけにもいかなくて ( まだ若かったし ) ひたすら上を目指したの。
結果的に、ちゃんと外に出られたのだけれど 相当深かったと思うわ~。 今なら上がれない(笑)。
ということで、代官山へ移動します。
旧朝倉邸が、入館が5時半までだったので、一番にこちらへ。 朝のうち、とても風の強い日だったからか、もう閉館間近だったからか、半分くらい雨戸が閉められていて薄暗く、外の緑が 室内に飛び込んで来るように鮮やかでした。
庭は 足元が悪いので かかとの高い靴はお勧めしません。 シャガ がきれいに咲き、ツツジもこれから勢いを増しそうです。
門を出て ヒルサイドテラスの中で 撮影スポットを探しました。
まとまっているので 割に 簡単に発見できます。 こんな感じで とれ高 十分(笑)。 入りきりません。
こちらにいらっしゃる方は、青担さんが多いので、元画像をご存じない方が多いのではないか … と思って、両方載せるので 長くなっちゃうんですよね。
イソップ青山と同じ 長坂常の設計のデサントブラン代官山をチェックして 駅に戻り、今度は線路の反対側へ移動します。
というわけで
… to be continued