偏頭痛 と 片頭痛 って同義なのかなぁ~と思って調べてみたら、若干定義が違うみたい。
私自身は 字面的に 偏頭痛の方を使うことが多いかな?
「片頭痛」というタイトルで2015年4月29日に書いていました。 そこへのリンクを2016年5月5日に貼っていますね~。 「偏頭痛」の方はブログ内検索をかけると これ以前に 7回出てきます(笑)。 統一性がないけれど~、このままにしておきます。 今回は タイトル ひらがな だし … 。
通常、低気圧がやって来ると 出現することが多いのだけれど、急激な気温の上昇も来るみたい。
前日比 プラス 10度 とか … 本当にやめて欲しいわ〜。 夏が暑いのは当たり前だけれど、緩やかに変化していって欲しいの。 身体が順応しづらくなっているからねッ。
私の周りには 余り いないのだけれど、ブログを読んでいると 結構 偏頭痛で 苦しんでいる同世代 … 多いみたい。
本当に酷いと めまいもするし、ベッドから起き上がれないし、吐き気も襲ってくる … 。
孫悟空になった気分。 三蔵法師が 呪文を唱えると 頭についた輪っかが 締まるのだったわね。 ギリギリギリ … 。 仲間 由紀恵ではありませんよ。
で、何となく血管が収縮するイメージを持っていたのですが、逆なのね。 偏頭痛の原因は、血管の膨張。 だから お風呂で温まったりすると悪化します。 私は 横になるときに 保冷剤で頭を冷やしています。
最近は 脳神経外科に 定期的に通って 薬を処方してもらっているので、「 あ〜、このまま行くと マズイなぁ。」 というくらいで 諦めて 薬を飲むようにしているので、家事放棄して 寝込むほどの ところまでは 行かないようになりました。
4月8日 NHK ブラタモリ は 京都 でした。
清水寺 の 千手観音 は色々ご利益があり 頭痛に特化した 頭痛御守 も あるのだとか。 調べたら 三十三間堂 の 頭痛除御守 も有名なのだとか。 う〜ん、今度、京都に行く機会があったら、嵐ゴトの合間に(笑) ゲットだな! と思いました。
食べ物は チョコレートとか ワインとか、あれこれ 偏頭痛を誘発するものがあるのは聞いていたのですが ( これがまた好きなものばかり ) 、「 白い部屋 」 というのも 良くないらしいんです。
うち、家の中でプロジェクター ( 持ってないけれど ) 映写するのなら どこでもどうぞ!というくらい壁には 何もなく 白い(笑)。
いや、木造だから、木は ふんだんに使ってあるのだけれど、クロスを貼ってあるところは 全部 白!
私が 色々 飾りたくないんです。 掃除する時に面倒だから … 。
玄関ホールのアートレールに、娘の書いた書の軸が一本かかっているくらい。
トイレも2つともシンプル〜。 一輪挿しが置いてあるくらい。今は 両方とも 黄色いガーベラが差してあります。
片方はトイレの中に手洗いがついているので、タオルをかけているのだけれど、少しくすんだグリーン、それが唯一 アクセントになっているかな。
以前は 子どもたちの暗記モノ が所狭しと貼ってありました。 なんなら お風呂も 入浴中には ツルツルの フィルムに 油性ペンで書いたものを 水で濡らして貼っていました。
明かりも 主人は 黄色っぽい色(電球色)が好きで、私は真っ白(昼白色) が好きなので 家を建てる時にも 揉めたんです。
結果、ほとんどの照明器具 ( 風呂場を含む ) を調光式にしました。 リビングのテーブルの上はどうしても調光式がなくて … 最初、主人の意見で、黄色っぽかったのですが、そこで勉強もする娘から 見づらいとクレームがついたので、これ幸いと部品を取り寄せて 白いのに取り替えました(笑)。 ちょっと苦戦しましたが、自分で交換しましたよ。
ホテルなどの 間接照明だけの黄色い部屋って 私、ダメなんですよね。 で、寝るときは 真っ暗が好き。 だから、ほたるスイッチ、オンオフの状態が分かる 小さい灯、あれが邪魔でね〜。 自分の部屋のは厚紙を貼って 潰してあります(笑)。
因みに パイロットスイッチ が オンの時に 赤く光るもの、ほたるスイッチがオフの状態で 緑色に光るものだそうです。 私の寝室、ウォークインクローゼットのスイッチが その 「 ほたる 」 なんです。 これね ↓
私自身は 字面的に 偏頭痛の方を使うことが多いかな?
「片頭痛」というタイトルで2015年4月29日に書いていました。 そこへのリンクを2016年5月5日に貼っていますね~。 「偏頭痛」の方はブログ内検索をかけると これ以前に 7回出てきます(笑)。 統一性がないけれど~、このままにしておきます。 今回は タイトル ひらがな だし … 。
通常、低気圧がやって来ると 出現することが多いのだけれど、急激な気温の上昇も来るみたい。
前日比 プラス 10度 とか … 本当にやめて欲しいわ〜。 夏が暑いのは当たり前だけれど、緩やかに変化していって欲しいの。 身体が順応しづらくなっているからねッ。
私の周りには 余り いないのだけれど、ブログを読んでいると 結構 偏頭痛で 苦しんでいる同世代 … 多いみたい。
本当に酷いと めまいもするし、ベッドから起き上がれないし、吐き気も襲ってくる … 。
孫悟空になった気分。 三蔵法師が 呪文を唱えると 頭についた輪っかが 締まるのだったわね。 ギリギリギリ … 。 仲間 由紀恵ではありませんよ。
で、何となく血管が収縮するイメージを持っていたのですが、逆なのね。 偏頭痛の原因は、血管の膨張。 だから お風呂で温まったりすると悪化します。 私は 横になるときに 保冷剤で頭を冷やしています。
最近は 脳神経外科に 定期的に通って 薬を処方してもらっているので、「 あ〜、このまま行くと マズイなぁ。」 というくらいで 諦めて 薬を飲むようにしているので、家事放棄して 寝込むほどの ところまでは 行かないようになりました。
4月8日 NHK ブラタモリ は 京都 でした。
清水寺 の 千手観音 は色々ご利益があり 頭痛に特化した 頭痛御守 も あるのだとか。 調べたら 三十三間堂 の 頭痛除御守 も有名なのだとか。 う〜ん、今度、京都に行く機会があったら、嵐ゴトの合間に(笑) ゲットだな! と思いました。
食べ物は チョコレートとか ワインとか、あれこれ 偏頭痛を誘発するものがあるのは聞いていたのですが ( これがまた好きなものばかり ) 、「 白い部屋 」 というのも 良くないらしいんです。
うち、家の中でプロジェクター ( 持ってないけれど ) 映写するのなら どこでもどうぞ!というくらい壁には 何もなく 白い(笑)。
いや、木造だから、木は ふんだんに使ってあるのだけれど、クロスを貼ってあるところは 全部 白!
私が 色々 飾りたくないんです。 掃除する時に面倒だから … 。
玄関ホールのアートレールに、娘の書いた書の軸が一本かかっているくらい。
トイレも2つともシンプル〜。 一輪挿しが置いてあるくらい。今は 両方とも 黄色いガーベラが差してあります。
片方はトイレの中に手洗いがついているので、タオルをかけているのだけれど、少しくすんだグリーン、それが唯一 アクセントになっているかな。
以前は 子どもたちの暗記モノ が所狭しと貼ってありました。 なんなら お風呂も 入浴中には ツルツルの フィルムに 油性ペンで書いたものを 水で濡らして貼っていました。
明かりも 主人は 黄色っぽい色(電球色)が好きで、私は真っ白(昼白色) が好きなので 家を建てる時にも 揉めたんです。
結果、ほとんどの照明器具 ( 風呂場を含む ) を調光式にしました。 リビングのテーブルの上はどうしても調光式がなくて … 最初、主人の意見で、黄色っぽかったのですが、そこで勉強もする娘から 見づらいとクレームがついたので、これ幸いと部品を取り寄せて 白いのに取り替えました(笑)。 ちょっと苦戦しましたが、自分で交換しましたよ。
ホテルなどの 間接照明だけの黄色い部屋って 私、ダメなんですよね。 で、寝るときは 真っ暗が好き。 だから、ほたるスイッチ、オンオフの状態が分かる 小さい灯、あれが邪魔でね〜。 自分の部屋のは厚紙を貼って 潰してあります(笑)。
因みに パイロットスイッチ が オンの時に 赤く光るもの、ほたるスイッチがオフの状態で 緑色に光るものだそうです。 私の寝室、ウォークインクローゼットのスイッチが その 「 ほたる 」 なんです。 これね ↓