ホテルで朝食ビュッフェを食べて出かけたのに …
10時開店を待って、お友だちが 「 良かったよ~。 行ってみて! 」 と教えてくれた お店 Cafe BISCUIT 。 入ったら、とりあえずセットで食べる娘(笑)。 え~っ、お土産買うんじゃないの~。
倉敷は デニム や 帆布が 有名らしいのですが、トートバッグやら ポーチやら 色々買わされて、荷物が増えてしまったので、帰りは 宅急便でカートン1つ ホテルから 送りました。
娘って お金がかかる〜。
ただ、小さいうちと違って はしゃいでいたと思ったら パタッと寝る … というような 「 電池切れ 」 も起こさないし(笑) 荷物持ちになって、2人前頼んで 私が食べきれなくても 残りを食べてくれるので~ ラクになりました。
夕飯は 2日とも 同じ 古民家風の和食の料理店 ( 居酒屋風? ) あちの郷 つね家 で、18の娘は もちろん、私も 飲まないので … ままかりのカルパッチョ、サワラの刺身 、厚焼き玉子 など つまみながら おにぎりや 丼物を食しておりました。 シメは 「 しょうゆあいす 」、不思議な あまじょっぱさでした。
何せ 夜遅くに開いている お店が少ない!
さぁ、メインイベント! 集合場所に向かうと カラフルなバス。 3色あります。
大人の工場見学 のイメージだったのですが、小さい子ども連れや 駆り出された感は否めないものの 家族連れや 年配の男性もいました。
パスを確認して乗車。 社内では、カモ井加工紙の取り上げられた番組の映像が流れていて、ピストン輸送中の色違いバスとすれ違う時には 運転手さんが声をかけて教えてくれます。
バスを降りる時に お土産 ( 記念品 ) の入ったトートバッグをもらい、ペッパーくんに見送られて、製造過程を見学します。
さぁ、ここからが本番! とばかりに 量り売りのコーナー、ワークショップに入り浸っているうちに、工場内に出店していた 「 ふるいち 」 の うどんが売り切れになっていて、娘がご機嫌斜め(笑)。 駅前の店舗で 夕飯に食べようと言うと、それじゃダメなんですって。
行きのバスの時間が指定だけれど、帰りは決まっていないんです。 そういう意味でも、午前中の方が人気なんでしょうね~。
周辺、月曜休みが とても多くて 行けなかったお店も多いのですが、だから 工場見学が当たりやすかったのかな? なんて思いました。
途中、どしゃ降りになり、建物間の移動に困るくらい … でも、1時間ほどで止みました。
結局、お土産 協賛店 オリジナルマステ、結局 何種類 集めたんだろう(笑)。 画像は 工場で買った ノートや マステも 一緒に写っています。
最終日、駅へ向かおうとして 美観地区内で 近道に気づく(笑)。 次が あったら もっと上手に回れる気がする~。
人生って いつもそうよね。
3日留守にした家は … まぁ 想像はしていましたが。 先ずは 夕飯の支度をしつつ 洗濯機を回しましたとさ。
後日、他の方が上げたブログを見て、「 あ、私たち ここ見てな~い! 」 マステで描いた 若冲の虎?! 2階上がらなかったし … 。
ダメじゃん私たち〜。
私信。 乱立する ツクシ(笑)。
10時開店を待って、お友だちが 「 良かったよ~。 行ってみて! 」 と教えてくれた お店 Cafe BISCUIT 。 入ったら、とりあえずセットで食べる娘(笑)。 え~っ、お土産買うんじゃないの~。
倉敷は デニム や 帆布が 有名らしいのですが、トートバッグやら ポーチやら 色々買わされて、荷物が増えてしまったので、帰りは 宅急便でカートン1つ ホテルから 送りました。
娘って お金がかかる〜。
ただ、小さいうちと違って はしゃいでいたと思ったら パタッと寝る … というような 「 電池切れ 」 も起こさないし(笑) 荷物持ちになって、2人前頼んで 私が食べきれなくても 残りを食べてくれるので~ ラクになりました。
夕飯は 2日とも 同じ 古民家風の和食の料理店 ( 居酒屋風? ) あちの郷 つね家 で、18の娘は もちろん、私も 飲まないので … ままかりのカルパッチョ、サワラの刺身 、厚焼き玉子 など つまみながら おにぎりや 丼物を食しておりました。 シメは 「 しょうゆあいす 」、不思議な あまじょっぱさでした。
何せ 夜遅くに開いている お店が少ない!
さぁ、メインイベント! 集合場所に向かうと カラフルなバス。 3色あります。
大人の工場見学 のイメージだったのですが、小さい子ども連れや 駆り出された感は否めないものの 家族連れや 年配の男性もいました。
パスを確認して乗車。 社内では、カモ井加工紙の取り上げられた番組の映像が流れていて、ピストン輸送中の色違いバスとすれ違う時には 運転手さんが声をかけて教えてくれます。
バスを降りる時に お土産 ( 記念品 ) の入ったトートバッグをもらい、ペッパーくんに見送られて、製造過程を見学します。
さぁ、ここからが本番! とばかりに 量り売りのコーナー、ワークショップに入り浸っているうちに、工場内に出店していた 「 ふるいち 」 の うどんが売り切れになっていて、娘がご機嫌斜め(笑)。 駅前の店舗で 夕飯に食べようと言うと、それじゃダメなんですって。
行きのバスの時間が指定だけれど、帰りは決まっていないんです。 そういう意味でも、午前中の方が人気なんでしょうね~。
周辺、月曜休みが とても多くて 行けなかったお店も多いのですが、だから 工場見学が当たりやすかったのかな? なんて思いました。
途中、どしゃ降りになり、建物間の移動に困るくらい … でも、1時間ほどで止みました。
結局、お土産 協賛店 オリジナルマステ、結局 何種類 集めたんだろう(笑)。 画像は 工場で買った ノートや マステも 一緒に写っています。
最終日、駅へ向かおうとして 美観地区内で 近道に気づく(笑)。 次が あったら もっと上手に回れる気がする~。
人生って いつもそうよね。
3日留守にした家は … まぁ 想像はしていましたが。 先ずは 夕飯の支度をしつつ 洗濯機を回しましたとさ。
後日、他の方が上げたブログを見て、「 あ、私たち ここ見てな~い! 」 マステで描いた 若冲の虎?! 2階上がらなかったし … 。
ダメじゃん私たち〜。
私信。 乱立する ツクシ(笑)。