「 急なんだけれど … 」 とメールが入ったのが 3日前の晩。 遠くの お友だちに1年ぶりに会えることになりました。 ご要望は 「 Bunkamura か 原美術館。 」
いつもの(笑)お友だちにも 声をかけて いざ 嵐ゴト!
Bunkamura で開催中の「 これぞ暁斎! 」 は 先日、彌生ちゃんを見に 乃木坂に行ったとき、駅の改札を出たところで お友だちを待つ間、爆笑問題の 「 ニッポンの犯罪12選」を読んでいたら 文中に 暁斎 が登場したの、そして私の背後に ポスターが(笑)。
その巡り合わせに こちらも 気になっているのだけれど、渋谷は 先日 回ったばかりなので、原美術館に ターゲットを絞って、先ずは 検索の旅に …
私、スマホじゃないから 出先では サクサク 調べられないので 事前準備が欠かせないの。 周辺の道路事情や タクシー事情も 主人に確認。 雑誌の画像はA4にまとめて印刷!
五反田駅前に待ち合わせたのが 11時半。 品川駅 だと広すぎて 出会えないかもしれないでしょ(笑)。
2016年2月13日の 嵐にしやがれ で 大野くんがスタジオで食べた カレーのお店、ホットスプーン は11時からの営業 … 駅から 本当にスグでした。
店の前ではなく 歩道の反対端に 工事の三角コーンで 待ちスペースが作ってあるの。 私たちが 行った時は店内はいっぱいだったけれど、待っている人はまだいなくて 列の一番前。 メニューを渡されて 待っているのだけれど … 食べるのは 大野くんと同じ 「 牛すじカレー 」 って決まっているから(笑)。あ、辛さもライスの量も 選べます。
グツグツと煮立つようなカレーが登場。 ゆで卵が ちょっと固め。
ふと気づくと 外には 10人以上の列が出来ていて、のんびり おしゃべりしている感じではないのが 残念ですが、近所の勤め人が 並ぶのだから 推して知るべし! ですね。
おしゃべりは封印して、真剣に食べて 早々に退散(笑)。
平均年齢 高めなので(笑)、ここは タクシーで 原美術館 まで。 東京のタクシーは最近 料金体系が変わって、初乗りが410円になり、近距離に 使い易くなったの。 五反田駅前から 650円でした。
原美術館は、Hanako no.1048 で 大野くんが 訪れたところ。 館内は 基本 撮影 出来ません。
ザ・ミュージアムショップでは、表紙と同じ 「 ゼロの空間 」と 奈良さんのアトリエを再現した 「 My Drawing Room 」の ポストカードを買いました。
企画展は 「 エリザベス・ペイトン 」 をやっていました。 面白いのは 各作品にクレジットがついていなくて 入った時にもらう 配置図と説明を 照らし合わせながら 見るんです。
館内は 面白い作りになっていて、注意深く歩かないと 素敵な作品を見損ねてしまいます。 端から端まで しっかり 見てくださいね。
… to be continued
いつもの(笑)お友だちにも 声をかけて いざ 嵐ゴト!
Bunkamura で開催中の「 これぞ暁斎! 」 は 先日、彌生ちゃんを見に 乃木坂に行ったとき、駅の改札を出たところで お友だちを待つ間、爆笑問題の 「 ニッポンの犯罪12選」を読んでいたら 文中に 暁斎 が登場したの、そして私の背後に ポスターが(笑)。
その巡り合わせに こちらも 気になっているのだけれど、渋谷は 先日 回ったばかりなので、原美術館に ターゲットを絞って、先ずは 検索の旅に …
私、スマホじゃないから 出先では サクサク 調べられないので 事前準備が欠かせないの。 周辺の道路事情や タクシー事情も 主人に確認。 雑誌の画像はA4にまとめて印刷!
五反田駅前に待ち合わせたのが 11時半。 品川駅 だと広すぎて 出会えないかもしれないでしょ(笑)。
2016年2月13日の 嵐にしやがれ で 大野くんがスタジオで食べた カレーのお店、ホットスプーン は11時からの営業 … 駅から 本当にスグでした。
店の前ではなく 歩道の反対端に 工事の三角コーンで 待ちスペースが作ってあるの。 私たちが 行った時は店内はいっぱいだったけれど、待っている人はまだいなくて 列の一番前。 メニューを渡されて 待っているのだけれど … 食べるのは 大野くんと同じ 「 牛すじカレー 」 って決まっているから(笑)。あ、辛さもライスの量も 選べます。
グツグツと煮立つようなカレーが登場。 ゆで卵が ちょっと固め。
ふと気づくと 外には 10人以上の列が出来ていて、のんびり おしゃべりしている感じではないのが 残念ですが、近所の勤め人が 並ぶのだから 推して知るべし! ですね。
おしゃべりは封印して、真剣に食べて 早々に退散(笑)。
平均年齢 高めなので(笑)、ここは タクシーで 原美術館 まで。 東京のタクシーは最近 料金体系が変わって、初乗りが410円になり、近距離に 使い易くなったの。 五反田駅前から 650円でした。
原美術館は、Hanako no.1048 で 大野くんが 訪れたところ。 館内は 基本 撮影 出来ません。
ザ・ミュージアムショップでは、表紙と同じ 「 ゼロの空間 」と 奈良さんのアトリエを再現した 「 My Drawing Room 」の ポストカードを買いました。
企画展は 「 エリザベス・ペイトン 」 をやっていました。 面白いのは 各作品にクレジットがついていなくて 入った時にもらう 配置図と説明を 照らし合わせながら 見るんです。
館内は 面白い作りになっていて、注意深く歩かないと 素敵な作品を見損ねてしまいます。 端から端まで しっかり 見てくださいね。
… to be continued