さて、最後尾を探して、NHK ホールの 脇の列へと並びます。


子どもが小さい頃は、よく 教育テレビ ( 今の Eテレ ) の 「 天才てれびくん 」 の夏のイベントの公開録画に来ていました。 これも往復ハガキで応募するタイプでした。 毎年、良く書いていたなぁ~。 何だか 懐かしかったです。

そうそう、斗真くんも てれび戦士だったのよね。

調べたら、わが家が 夏の NHK ホールのイベントに参加していた頃が 最盛期だったのね。 今は 番組は続いているけれど、大規模のイベントはやっていないみたい。


本日のメインイベント! ジャニーズ ジュニアが出演する

「 ザ少年倶楽部 」 の NHK サイド 募集の観覧


これは 毎月1回 月曜日に 収録があって、今回は 春休みだけれど、 普段は 学校がある日 だからなのか、「 早く並んだからと言って 良い席とは限らない! 」 ということを 厳密にやっている っぽい。

「 ぽい 」 と言うのは、別に 私、NHK の人じゃないので(笑)。 当選ハガキの 注意事項が 結構 細々 あって、要約すると 「 全員揃ってから 列に並べよ! 学校サボるんじゃないよ! 」

と言う感じ。 実際、早く並んでも 3階席のことも、後から行っても 前の方の席のこともあるので 並ぶ時間は 余り関係ないのかな と思っています。 私は 初めてなのですが、娘は 結構 来ているので 詳しい … 。

でも、今回は 早く着いたので 1時間前には 列に入りました。 そういう時、一番前の子には 「 何時に来たの? 」 って聞いてみたくなりますよね。 聞かないけれど(笑)。

男性は ほぼいません! おじさんが 夫婦で 来ていたのは出演者の両親かな〜 と思って見ていました。 それ以外は 1人 男の子かな? という大学生くらいの子がいたけれど、ボーイッシュな 女の子かもしれない … 。

おばさんは 案外います! 50代のおばさん2人でも大丈夫そう。 怯まず 応募してみることをお勧めします(笑)。 え? 誰に? ふふふっ

因みに ジャニーズ サイド の番協もありますが、私たち おばさんには関係のない お話です(笑)。 番組を見ていただければ分かりますが 20代前半まで でしょうね~。



ステージは 圧巻。 エネルギーが感じられる。 荒削りでも、未完成でも … この熱気が 感じられれば良い! クセになるかもね。

私より 前の子は 番協の子たち ( ステージ上と 観客席最前列 or 2列目まで? ) に 負けない ノリで 一緒に踊っていたわ。 そりゃあ番組サイドは こういう子たちに 前の方にいて欲しいわよね。

因みに、私は 娘に持たされた ジュニアのペンライトを ずっと 「 青 」 で振っていました。

私をご存知の方は 4月の放送で探してみてください(笑)。 そのくらい 前の方~にいます。

曲によってイメージカラーもあるらしいんですが、娘も必死で見ているので、私のフォローまで出来ないので、最初に 「 空気を読め! 」 って言われたんですが、途中で 母には 無理と判断したようで、「 ずっと青でも振っておけば。」 ということになりました。

因みに、4月から 放送日が変更になります。 水曜日から 金曜日に変わり、それに伴って、再放送も 金曜日から 日曜日になるそうです。

「 放送を楽しみにしている方がいらっしゃるので SNS などに上げないで下さい。 」 とのお話がありましたが、この お知らせはしておいた方が良いわよね(笑)。 本編 内容は 見てのお楽しみ!

私は 娘とこの番組を良く見ているのですが … ジュニアは 何せ 数が多くて覚えきれません。

前説に出て来た 嵐のコンサートバックにも付く、Travis Japan の 梶山くん ( 娘に教えてもらいました。 ) が 翔くんの コンサートの煽りの 真似をしていました。 そういうところにだけ 食いつくところが やっぱり 嵐ファンだわ と思った次第です。

ステージ は 見て良かった。 自分が 生で 見たものが 編集されると どういう形になるのかって、しかも 2回分だし … 不思議。 放送が 楽しみです。

観客の方の 態度は 如何なものかという 人たちもいたわ〜。 娘は達観していて、「 あんなの どこにでもいるじゃん。 」 ですって。 場数の違いかしら~。

でも、私の前を 途中退席する 彼女たちに 舌打ちしなかった私を 褒めて欲しいわ(笑)。