変化の激しい時代、1つところに留まり、継続することは なかなか 大変なことです。
この2年の間に 更新のなくなった お気に入りのブログが いくつもあります。
新しく 何か 夢中になれることを見つけたのかな? 若い人は その方が絶対良いと思う!
本日、kirakiraboshi のブログ、おかげさまで 3年目に突入しました。
この2年間を データで見ると、記事数が、 単純に2日に1回の更新だと 365 になりそうだけれど、実際は奇数日に更新しているので、31日まである月は 16回 アップしているので 昨日までで 373回と 若干 多くなっています。
この記事が 374本目。
パソコンから見ると、「 いいね 」 をしてくださった方の一覧のところに 何回 ( いくつの記事に )「 いいね 」 をいただいたか、回数が表示されます。
一番多い方で、 334回! ありがとうございますm(_ _)m
300回以上の方が 6人。 200回以上の方が 15人。 凄いですね〜。 自分で言う(笑)。
自分で 読んでも 最初の頃のものは 改行が少なかったり 読みづらいです。 文章の分量も まちまち。
最初の頃の方が 読んでくださっている方が少ないのは 当然ですが、記事のテーマによって閲覧数もかなり変動しています。
私の場合、ほぼ 更新が一日おきなので、日ごとの閲覧数が、極端に増減して グラフはジグザグしています。 数字は、そのまま、その記事に対する反響と考えて良いかと思っています。
一番アクセス数が多かった日は
「 お題 『 嵐の5人が同級生だったら 』 」です。
これがダントツ。 自分自身でも納得の結果です。
しかし、2位が
「 読書記録 #10 」 文中に 相葉くんがモデルになったという宮部みゆきの小説の話を書いた #9の記事にリンクを貼ったからか、その前の更新で翔くんのクリアファイルの画像を載せているからか … 理由は良く分かりません。
ただ、この月は1日から この読書記録の記事まで、軒並み数字が高く、月間では一番アクセス数の多い月になっています。
もっと分からないのが 3位、何と偶数日なんです。 その直前に上げた記事は「 新婦が泣かない理由 」
この2015年9月4日から7日にかけて たくさん ご覧いただいているようです。
4位も偶数日。 その直前の記事が 「 忘却の彼方 」
そして、5位が やっと 最近の記事。 笑いを取りに行ったつもりはなかったのですが、「 オチが良い 」 と お褒めに預かった 「 拾得物 」
とこんな感じになっています。
とここまで 上げて、「 あ! 」 と気づく。 単純に その記事につけて頂いた 「 いいね 」 の数でいいんじゃない?
勿論、読んだけど、押さないという選択もあるわけだけれど … 何で、そこに気づかないかなぁ〜、私(笑)。
でも、これがまた 自分的に 不明なんですよ。
一番多く 「 いいね 」 を頂いているのが 嵐 と余り関係のない 「 ルドルフとイッパイアッテナ 」 だったりするんです。
いや、ちゃんと読んだら 関係 大有りでした! ジュニアエラの大野くんの記事を期間限定で貼ったのでした。 アイドル誌や女性誌は購入する方も ジュニアエラは盲点だったのかも。
2周年記念で(笑)、画像 一時復活させておきます。 もし、まだ お読みになっていない方があれば お早めにどうぞ。 画像は再び 格納しました。 ( 03.02 )
次点以下は
「 何でもランキング 」
「 男の子の名前 #2 」
「 拾得物 」 となります。
今のアメーバの 「 ブログを本にしよう! 」 だと コメントまでは印刷されないみたいです。 コメントのやり取りの方にこそ、面白いことが合ったり、メッセージは60日で消えて行くけれど、コメントは残っているので 振り返るには貴重なので … コメントも残せるようになったら、本にしてみたいなぁ~と思っています。
老後の楽しみになりそうでしょ(笑)。
* * *
本当に よくもまぁ 続けて来れたものだと こうして振り返って思います。 読みに来てくださる みなさまのおかげです。 感謝しています。
読んでくださる、その数字が、「 いいね 」 をいただく その数が、励みになっています。
そして、コメントをくださる、構ってくださる そのリアクションが モチベーションになっています。
ブログって日記のようなものだという人もありますが、日記ならば公開する必要はないので、やはり 読んでもらってこそ! のブログだろうと思います。
そして、そして、ここから派生し、リアルに繋がってくださった お友だち! 本当にどうもありがとうございます。
これからも、どうぞ どうぞ 遊んでやってください m(_ _)m
この2年の間に 更新のなくなった お気に入りのブログが いくつもあります。
新しく 何か 夢中になれることを見つけたのかな? 若い人は その方が絶対良いと思う!
本日、kirakiraboshi のブログ、おかげさまで 3年目に突入しました。
この2年間を データで見ると、記事数が、 単純に2日に1回の更新だと 365 になりそうだけれど、実際は奇数日に更新しているので、31日まである月は 16回 アップしているので 昨日までで 373回と 若干 多くなっています。
この記事が 374本目。
パソコンから見ると、「 いいね 」 をしてくださった方の一覧のところに 何回 ( いくつの記事に )「 いいね 」 をいただいたか、回数が表示されます。
一番多い方で、 334回! ありがとうございますm(_ _)m
300回以上の方が 6人。 200回以上の方が 15人。 凄いですね〜。 自分で言う(笑)。
自分で 読んでも 最初の頃のものは 改行が少なかったり 読みづらいです。 文章の分量も まちまち。
最初の頃の方が 読んでくださっている方が少ないのは 当然ですが、記事のテーマによって閲覧数もかなり変動しています。
私の場合、ほぼ 更新が一日おきなので、日ごとの閲覧数が、極端に増減して グラフはジグザグしています。 数字は、そのまま、その記事に対する反響と考えて良いかと思っています。
一番アクセス数が多かった日は
「 お題 『 嵐の5人が同級生だったら 』 」です。
これがダントツ。 自分自身でも納得の結果です。
しかし、2位が
「 読書記録 #10 」 文中に 相葉くんがモデルになったという宮部みゆきの小説の話を書いた #9の記事にリンクを貼ったからか、その前の更新で翔くんのクリアファイルの画像を載せているからか … 理由は良く分かりません。
ただ、この月は1日から この読書記録の記事まで、軒並み数字が高く、月間では一番アクセス数の多い月になっています。
もっと分からないのが 3位、何と偶数日なんです。 その直前に上げた記事は「 新婦が泣かない理由 」
この2015年9月4日から7日にかけて たくさん ご覧いただいているようです。
4位も偶数日。 その直前の記事が 「 忘却の彼方 」
そして、5位が やっと 最近の記事。 笑いを取りに行ったつもりはなかったのですが、「 オチが良い 」 と お褒めに預かった 「 拾得物 」
とこんな感じになっています。
とここまで 上げて、「 あ! 」 と気づく。 単純に その記事につけて頂いた 「 いいね 」 の数でいいんじゃない?
勿論、読んだけど、押さないという選択もあるわけだけれど … 何で、そこに気づかないかなぁ〜、私(笑)。
でも、これがまた 自分的に 不明なんですよ。
一番多く 「 いいね 」 を頂いているのが 嵐 と余り関係のない 「 ルドルフとイッパイアッテナ 」 だったりするんです。
いや、ちゃんと読んだら 関係 大有りでした! ジュニアエラの大野くんの記事を期間限定で貼ったのでした。 アイドル誌や女性誌は購入する方も ジュニアエラは盲点だったのかも。
2周年記念で(笑)、画像 一時復活させておきます。 もし、まだ お読みになっていない方があれば お早めにどうぞ。 画像は再び 格納しました。 ( 03.02 )
次点以下は
「 何でもランキング 」
「 男の子の名前 #2 」
「 拾得物 」 となります。
今のアメーバの 「 ブログを本にしよう! 」 だと コメントまでは印刷されないみたいです。 コメントのやり取りの方にこそ、面白いことが合ったり、メッセージは60日で消えて行くけれど、コメントは残っているので 振り返るには貴重なので … コメントも残せるようになったら、本にしてみたいなぁ~と思っています。
老後の楽しみになりそうでしょ(笑)。
* * *
本当に よくもまぁ 続けて来れたものだと こうして振り返って思います。 読みに来てくださる みなさまのおかげです。 感謝しています。
読んでくださる、その数字が、「 いいね 」 をいただく その数が、励みになっています。
そして、コメントをくださる、構ってくださる そのリアクションが モチベーションになっています。
ブログって日記のようなものだという人もありますが、日記ならば公開する必要はないので、やはり 読んでもらってこそ! のブログだろうと思います。
そして、そして、ここから派生し、リアルに繋がってくださった お友だち! 本当にどうもありがとうございます。
これからも、どうぞ どうぞ 遊んでやってください m(_ _)m