編み物、できる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



この 今日は何の日っていうスタンプ、可愛いんですが、時差アリの私の場合、使いどころに困ります。 あら、10日のスタンプのアップが17日ということは、私の場合、大体、1週間ずれているってことね。

このアメーバのスタンプ企画も、それこそ、盲目的に信じちゃうと 「 あれ? 」 ってことになることもあります。 ニットの日くらいなら、語呂合わせだって分かるから良いのだけれど

先日、冬至の日の時は焦りました。

ゆず湯、入る?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



2016年の冬至は21日でした。 私もブログに 冬至の話を書いたので、翌日に、このスタンプを見た時は 焦って 暦を確認しました。



冬至 って日付で決まっているわけではないので、その年によって動くのですが、担当した方はご存知ないのでしょうね。 前年の日付で そのまま作っている。

そして 何が怖い って社内にそれをチェックする人がいないってこと。 私的には 個人が間違った思い込みや知識で失敗をすることよりも、そちらの方が驚く。 そして、結局、訂正は入らなかったわね〜。

先日のリツイートの話にも繋がるけれど、情報は 自分で確認しないと、恥をかくわね。

私、クックパッドを 便利だし 大好きで 良く使うのですが ( 株主になっちゃったしね。 ) 料理本とは違うから 誤字誤植、というか入力ミスっていうのがある … ここは油だろう、水入れたら大変なことになるぞ っていうような 記載があったりします。

自分の経験に照らして、ヒントはもらうけれど、自己責任で と思っています。


で、元に戻って、ニットの日(笑)。

棒針編み は良くやりました。 主人にも 結婚前には セーターも編んだし、子どもたちの セーターや ベストも10年くらい前まで編んでいたなぁ〜。

子どもにも、アンデミルミルで 自分のマフラーに 挑戦させました。 娘は ちゃんと仕上げて幼稚園にして行ったりしていたけれど、息子の作品は 日の目を見なかったわ(笑)。

もう 作品は何も残っていないかな〜、棒針はいっぱいあるけれど。

これから編むとしたら スヌードくらいかなぁ … 。