「 ごく 」 一部の方からリクエストのあった わが家のロボット掃除機 ミニマルくんの話を書こうと思います。

まぁ、ぶっちゃけ 嵐が CM をやっていなかったら、日立の ミニマル ではなく、パナソニックの ルーロを購入していたと思います。

家電にどれくらいの個体差があるのか分かりませんが … あくまでも うちの ミニマルくんを見て 私が感じていることなので(笑)。

ダスキンで2週間、 パナの ルーロ がベースになっている Siro という製品をお試しリース( 有料、2160円也 ) しましたが、ロボット掃除機の 「 購入 」 は初めて。

ダイソンや ルンバも 勿論 検討しましたが … 畳や絨毯の部屋もなく、ペットもいないので そこまでの吸引力の必要を感じなかったことと、( わが家 通常の掃除機はダイソンです。)

基本 私がうちにいるので 最上位機種で スマホで 細かく 入力設定して 留守中に掃除をさせるという 使い方をしないだろう ( それをやると セコムが 誤作動を起こすことがあるらしいし … ) ということと、

まぁ、15万は高いな ってことで、最終決定しました。 ミニマルくんは 10万くらいです。


Siro と比べてですが、最初に 静かだと思いました。 モーター音 云々ではなく、多分、物に当たることが少ないんじゃないかな。

今となっては これでも うるさいと思っています。 まぁ、掃除機だものね、仕方ない。

でも、1時間 これが走り回っていたら、集合住宅だったら、下の階からクレームが来そうな気がするわ。

モーター音がうるさくても、ああ 私の代わりに仕事してるのね〜と思いますし、音がしないと逆に不安で見に行ったりします。 そこら辺の コードに絡まっていたりするんでね。

しゃべるんですよ。 色々。 エラーコードも出ます。

で、つい 返事をしちゃうし、話しかけちゃうんですよ(笑)。

「 助けて〜! 」 とは言いませんが、脳内変換されて そういう風に聞こえます。

床のものは どけて、コードは 持ち上げなければいけませんし、ドアを開けたり閉めたり … 。 ゴミ箱で バリケードを作ったり。

先日は、回転ブラシ に髪の毛が絡まって ブラシが動かなくなって、取説を読んで ブラシの掃除をしました。

本体が小さいということは ダストケースも小さいってことなんですが、ゴミプレス機能がついているので、私は これで十分。 東芝は1ヶ月ゴミ捨てがいらない を売りにしているのですが、毎日 のぞいちゃう私には 必要ないと思っています。

ホーム ( 充電器 )にカチッとはまって 「 ゴミプレスを開始します。」 という声が聞こえてくると ああ良かった1人で戻れたんだね って思います。 基本 過保護なんです、私(笑)。

バッテリーは小さいのかなぁと思います。 稼働1時間くらいらしいんですが、いっぺんで 掃除して欲しいところ 全部は終わらないです。

結局、ロボット掃除機に 自分の留守中に 全部 掃除しておいてもらおう! と思う人には 不満だろうと思います。 そんな万能なものではありません。 それは 多分 どれでも一緒だと思います。

四角く 障害物のない 30畳くらいの部屋を掃除するのなら いいんでしょうね 。

私は 子どもに お手伝いをしてもらっているくらいの感覚でいれば良いんじゃないかと思っています。

息子が 風呂掃除をやってくれるんですが、排水口とか、ブラインドとか、シャンプーボトルの底などは ノータッチなんです。 で、まぁ、そういう細かい部分は 結局 私がやることになるんです。

でも、取り敢えず、お湯が汲める状態にまで 洗ってあるというのは 凄く楽ですし、男の子でも 家事は 色々 やっておいた方が良いですからね〜。 文句は言わず ひたすら 感謝を述べる!

食洗機 も、漆器以外にも 入れられない物は 結構 沢山あって … 洗い物を減らすことは出来ますが、全て放り込めるわけではありません。 時間もかかりますしね。

もし、ロボット掃除機なり、食洗機に 全て 肩代わりさせようとするならば、そもそも、部屋の床には 物を置かず、常に片付けをし、食洗機対応の食器や調理器具を揃える必要があるでしょうね〜。

自分の暮らし方の方を 機械に寄せて行く感じ … この先は どうなって行くのか分かりませんけれどね。

私は 椀や箸は 塗りの物が好きなので 食洗機対応のものを揃えるつもりはないんです。 このままの 自分の生活の中で 機械に肩代わりしてもらえる部分があれば利用したい … と言ったところです。

ダスキンの交換に来た担当者に、「 結局、ミニマル買ったよ。 」 と言ったら 「 どうですか? 」 と興味津々 って感じで聞かれましたが、価格を聞かれ 「 10万弱 」 と言ったら 「 Siro にしておこうかなぁ~。 」 と言っていました。 社員割引はないのかしらね(笑)。

まだまだ寒い日が続きますが、庭の花々が ほころび始めました。 まずは ロウバイ。 じっくり見ると花びらが ワックスペーパーのように透き通っています。