本年 2度目の すき焼きを食べました。 割りしたは もちろん 相葉ちゃんの エバラ を購入致しました。
自分で合わせても良かったんですが、「 つい 」 店頭で手にしておりました(笑)。 500ml より小さいサイズはないんですよね〜。 1回で使い切れない分を 何に使うべきか パッケージのレシピを見ながら 考え中です。
1回目は 昨年の お歳暮に 冷凍で すき焼き用の肉を頂いて、年明けに。
そして、今回は 懸賞で当たった 千成亭のすき焼き用の肉が届いたので。
家族で 1年を 振り返りつつ 食しました。 400グラムじゃ 足りないわ と思っていたら、伊藤園と近所のスーパーのコラボ キャンペーンで 商品券が 当たったので 追加分 と副材料は それで買いました。
一食 まるっと 浮きましたわ。
懸賞と言って思い出すのは、「 なすび 」
ご存知でしょうか? 電波少年、若き日の 有吉が ヒッチハイクしていた番組の コーナーだったと思います。
懸賞だけで生活する というような 話でしたが、それじゃあ やってる人は きっと 楽しくないですよね。 見ている方は 楽しいと思う人もあって 番組として成立していたんでしょうけれど。
必死になって 当てようと思うと 当たらない気がします。 忘れた頃に やって来るのが サプライズ的で楽しい … 私はね。

アヲハタのキャンペーンで、キラッキラの缶に入った 11種類のジャムが 当たりました。 缶が かたくて開かず 爪が剥がれるかと思いましたよ〜。 でも、中身が気になって 誰かが帰って来るまで 待てなかったので マイナスドライバーで こじ開けました(笑)。
毎日、プレーンヨーグルトにフルーツかジャムを入れて食べるので、結構なジャムの消費量なんですよ〜。 流石に11種類もあると 食べたことがない ( スーパーの棚にない ) ものもあって 楽しみです。
以前の記事にも書きましたが「 お金持ち 」 は絶対に買わないもの 6つ という記事の筆頭が 「 宝くじなど一獲千金を狙うもの 」 となっているんです。
年末ジャンボ、買っちゃいました(笑)。 もちろん、当たればいいな と思っています。 でも、当たらなくても 楽しい と思っています。
貯めていたポイントが うっかり失効してしまったら、それはそれは残念で悔しいんです、私。 株や債権が損を出していても、まぁ、高い授業料だったなぁ~とは思いますけれど、致し方ないこと と思うんですよね。
その辺の感覚が 主人や子どもたちには理解されにくく … 出がけにクーポン券や DM を探していると嫌がられます。
自分でも そのアンバランスさに 笑っちゃうこともあるんですけれどね。 懸賞も節約もエコも 楽しくほどほどに(笑)。
自分で合わせても良かったんですが、「 つい 」 店頭で手にしておりました(笑)。 500ml より小さいサイズはないんですよね〜。 1回で使い切れない分を 何に使うべきか パッケージのレシピを見ながら 考え中です。
1回目は 昨年の お歳暮に 冷凍で すき焼き用の肉を頂いて、年明けに。
そして、今回は 懸賞で当たった 千成亭のすき焼き用の肉が届いたので。
家族で 1年を 振り返りつつ 食しました。 400グラムじゃ 足りないわ と思っていたら、伊藤園と近所のスーパーのコラボ キャンペーンで 商品券が 当たったので 追加分 と副材料は それで買いました。
一食 まるっと 浮きましたわ。
懸賞と言って思い出すのは、「 なすび 」
ご存知でしょうか? 電波少年、若き日の 有吉が ヒッチハイクしていた番組の コーナーだったと思います。
懸賞だけで生活する というような 話でしたが、それじゃあ やってる人は きっと 楽しくないですよね。 見ている方は 楽しいと思う人もあって 番組として成立していたんでしょうけれど。
必死になって 当てようと思うと 当たらない気がします。 忘れた頃に やって来るのが サプライズ的で楽しい … 私はね。

アヲハタのキャンペーンで、キラッキラの缶に入った 11種類のジャムが 当たりました。 缶が かたくて開かず 爪が剥がれるかと思いましたよ〜。 でも、中身が気になって 誰かが帰って来るまで 待てなかったので マイナスドライバーで こじ開けました(笑)。
毎日、プレーンヨーグルトにフルーツかジャムを入れて食べるので、結構なジャムの消費量なんですよ〜。 流石に11種類もあると 食べたことがない ( スーパーの棚にない ) ものもあって 楽しみです。
以前の記事にも書きましたが「 お金持ち 」 は絶対に買わないもの 6つ という記事の筆頭が 「 宝くじなど一獲千金を狙うもの 」 となっているんです。
年末ジャンボ、買っちゃいました(笑)。 もちろん、当たればいいな と思っています。 でも、当たらなくても 楽しい と思っています。
貯めていたポイントが うっかり失効してしまったら、それはそれは残念で悔しいんです、私。 株や債権が損を出していても、まぁ、高い授業料だったなぁ~とは思いますけれど、致し方ないこと と思うんですよね。
その辺の感覚が 主人や子どもたちには理解されにくく … 出がけにクーポン券や DM を探していると嫌がられます。
自分でも そのアンバランスさに 笑っちゃうこともあるんですけれどね。 懸賞も節約もエコも 楽しくほどほどに(笑)。