国語でやりましたよね。
ラ行五段活用。

いえね、お友だちが リアゴト が忙しかったのが 無事 終わったので、これから 新しいアルバムを聴き込むよ〜って話で、ブログに

「 嵐る 」 って書いていたんです。
で、私、ラ行五段活用してみました。


「 嵐らない、嵐ります、嵐る、嵐るとき、嵐れば、嵐れ~! 」


って、感じになりますかね?
さぁ、みんなで 「 嵐ろう! 」(笑)。

          * * *


微妙に惜しい。
お煎餅のネーミングが、「 あ・ら・かしこ 」

パッケージが、緑・青(水色)、赤(ピンク)、黄色 … で、白なんですね~。
そこで、紫を入れておけば、別の需要が掘り起こせたのにね。

          * * *

私の立ち回り先は、やはり青担が圧倒的に多いのですが、黄担さんも一部いらっしゃいます。

ニノに関しては ほぼ そちらで情報をいただいております。 いつもありがとうございます(笑)。

10月30日のベイストが良かったようなので、某所で聞いてきました。


「 理解はできないけど否定はしないよ。 いんじゃないの? 」


う~ん、秀逸。 オバサンが50年の人生でやっと習得したこと。 ニノは MORE の連載の記事も いつも 良いこと言っているんですよね~。

少し前に、「 スルーするスキルを身につけると、人生が少し楽になるんじゃない? 」 っていう話を よそのブログのコメ欄でしたのよね、私。

ニノは若いけれど、オバサンに負けないくらい、既に 色々なものを見てきちゃったのね。 達観してるわ~。

相変わらず、ブログの世界も 面白くないことも 起きているようですが、現実社会で お付き合いするように 相手の顔を見て、それでも 伝えるべき言葉なのかを 省みる余裕があると いいなぁ~と思います。

私自身は、ブログを始めて、とても楽しいです。 が、楽しみにしているブログが お休みしたり、やめたりしてしまうのは、悲しいです。

当事者ではないので、何が起きているのか、正確なところは 分かりません、ただ、そこには きっと 「 顔が見えないから 勢いで言ってしまう。 」 という問題があるんだろうな、と思っています。


年末に向け、ファンも忙しくなってきましたね。
みんなで 元気に 楽しく 「 嵐ろう! 」