ノーベル文学賞が発表になって、ネットで見ていた娘が Bob Dylan ボブディラン が 上手く発音出来なかったようで、もごもご言っているのを聞いても、私も まさか 文学賞が ボブ・ディランだとは思わず、
「 何? ボブ・ディラン? それだとミュージシャンかぁ~(笑)。 」 何て言っていました。
何だか不思議な感じでした。 楽曲が浮かばないのに、名前はすっと出てきて、何でだろうと考えていたら
これまた、リアルタイムの世代ではありませんが ( ホントよ )
君とよくこの店に 来たものさ
わけもなくお茶を飲み 話したよ
学生でにぎやかな この店の
片隅で聴いていた ボブ・ディラン
ガロの 「 学生街の喫茶店 」 です。
若い人も聞けば分かるんじゃないかなぁ~。
以下、政治的見解ではありません … 念のため(笑)
時が経過して 立場も変わり、考え方や 目指すものが変わったとしても 私は 構わないとは 思います。
蓮舫という方が 民進党党首になり、テレビに切り取られた その発言を見ながら
「 最大与党、一番!を目指すんだぁ~。 」 と思ったのは、私だけではないハズ。
この方が 一躍有名になったのは
事業仕分けで、「 2位じゃダメなんでしょうか? 」 と言ったからですものね。
娘の学校で ノーベル物理学賞 を受賞した 益川氏の講演会があったんです。 親は 聞きに行けなかったんですが、後日 講演内容をまとめたものを読ませていただきました。
「 2位じゃ論文も出せない。 」
スッと 納得出来ました。
やっぱり 2位じゃダメなんです。
1位でなければならない理由が、「 1位以外の技術をどこの国も買ってくれないから 」
ノーベル生理学・医学賞 受賞者の 利根川進も
「“世界一である必要はない”と語った人がいるが、1位を目指さなければ 2位、3位にもなれない 」
と言ったそうです。
高尚な世界の話はさておき、卑近なところで、子どもの進路、
これは 2位 ( 第2志望 ) でも 3位 ( 第3志望 ) でも 良いと思います。 そりゃ、1位 ( 第1志望 ) を目指して頑張るものですがね。
息子の中学受験の時、塾の室長に言われたんですよ。
「 受験生本人は小学生ですからね、親が行かせたい学校だけ見せれば良い。 第1志望は 家庭で話して決めれば良い。 ただ、併願校は 必ず 塾に 相談して下さい。 その上で、行き先がなくならないよう、第4でも第5でも 親がキチンと準備しておいて下さい。 」 って。
第1志望でない学校に進学しても、そこが自分の居場所だと思えることが大切なんだ と思うんです。 失敗を失敗として引きずるほど つまらない時間の使い方はないですからね。
ああ、今、自分に言い聞かせています、私。
「 何? ボブ・ディラン? それだとミュージシャンかぁ~(笑)。 」 何て言っていました。
何だか不思議な感じでした。 楽曲が浮かばないのに、名前はすっと出てきて、何でだろうと考えていたら
これまた、リアルタイムの世代ではありませんが ( ホントよ )
君とよくこの店に 来たものさ
わけもなくお茶を飲み 話したよ
学生でにぎやかな この店の
片隅で聴いていた ボブ・ディラン
ガロの 「 学生街の喫茶店 」 です。
若い人も聞けば分かるんじゃないかなぁ~。
以下、政治的見解ではありません … 念のため(笑)
時が経過して 立場も変わり、考え方や 目指すものが変わったとしても 私は 構わないとは 思います。
蓮舫という方が 民進党党首になり、テレビに切り取られた その発言を見ながら
「 最大与党、一番!を目指すんだぁ~。 」 と思ったのは、私だけではないハズ。
この方が 一躍有名になったのは
事業仕分けで、「 2位じゃダメなんでしょうか? 」 と言ったからですものね。
娘の学校で ノーベル物理学賞 を受賞した 益川氏の講演会があったんです。 親は 聞きに行けなかったんですが、後日 講演内容をまとめたものを読ませていただきました。
「 2位じゃ論文も出せない。 」
スッと 納得出来ました。
やっぱり 2位じゃダメなんです。
1位でなければならない理由が、「 1位以外の技術をどこの国も買ってくれないから 」
ノーベル生理学・医学賞 受賞者の 利根川進も
「“世界一である必要はない”と語った人がいるが、1位を目指さなければ 2位、3位にもなれない 」
と言ったそうです。
高尚な世界の話はさておき、卑近なところで、子どもの進路、
これは 2位 ( 第2志望 ) でも 3位 ( 第3志望 ) でも 良いと思います。 そりゃ、1位 ( 第1志望 ) を目指して頑張るものですがね。
息子の中学受験の時、塾の室長に言われたんですよ。
「 受験生本人は小学生ですからね、親が行かせたい学校だけ見せれば良い。 第1志望は 家庭で話して決めれば良い。 ただ、併願校は 必ず 塾に 相談して下さい。 その上で、行き先がなくならないよう、第4でも第5でも 親がキチンと準備しておいて下さい。 」 って。
第1志望でない学校に進学しても、そこが自分の居場所だと思えることが大切なんだ と思うんです。 失敗を失敗として引きずるほど つまらない時間の使い方はないですからね。
ああ、今、自分に言い聞かせています、私。