ドライブスルーで利用した スタバのフラペチーノのカップをキレイに洗ったら、何かに使えそうな気がして、プラゴミに捨てるのが惜しくなりました。



「 いつか 使うかも … 」 とため込んだ ショップの紙袋は 結局 大して出番はなく、いつも まとめて近所の図書館に寄付しています。

確かに 20年以上 しまいこんでいても 日の目を見ることがなく、思い切って 引越しの時に 捨てたら 必要になった! というものもあります。

でも、大抵のものは 本当に必要になった時に、新しく購入することが出来ますよね。 しかも、百均にあったりする〜。



分かってはいるのに、カラスが光るものを巣にため込んでいるように、ついつい … というのもが結構あります。

新居では 極力 食品や雑貨のストックを増やさないように 心がけてはいます … 今のところね。



先日、書きましたが、最近 アボカドを良く食べています。 アボカドの木って20メートルにもなるんですって!

いやいや、実をつけるまで栽培しようなんて思っているわけではありません。

買ったほうが早いもの。 しかし そこは、パイナップルを観葉植物にしてしまう わが家のこと、アボカド も レッツ トライ!

植木鉢に いくつか 主人が植えていました。 が、ネットを見ると 発芽まで1ヶ月ですって。 変化が見えないのって つまらない〜。

そこで、私 観察しやすいように、水耕栽培にトライすることに。 ネットでは爪楊枝を刺して支えている画像が出ていました。 皮をむいた方が良いという情報も 見つけて そっと むいてみました。


ここで、最初のスタバのフラペチーノのカップ。 フタをひっくり返すと 昔 よく見た クロッカスの水耕栽培の入れ物に似てる!

せっせと水を替えること1ヶ月。 ついに 根が出ました。 可愛い〜。( 意見には個人差があります。 )

まぁ、アボカドはともかく、スタバのフラペチーノのカップって水耕栽培に使える! と思った次第です。

次は 芽が出るまで 頑張るわ〜。