大学生の息子が インターンシップの面接に行くそうな。

「 私服で 」 と言われたら いわゆるお仕着せの リクルートスーツは違うけれど …

普段 キミが 大学に行くような、私が 「 それで 電車に乗るの? 」 と思うような 夏のいでたちでは 流石に マズイでしょうよ。



おばさんだって、「 平服 」 で というのが一番悩むのよね。

どんなに暑くても 保護者会で 紺のスーツ と思っていれば 間違いはなくて、 クラスのランチ会 辺りが一番難しい〜。

ユニクロ と スーツ の間がね〜、苦手です。



結局、息子は 白のボタンダウンのシャツに濃紺のスラックス、ノータイで行きました。

面接官が、カラーのボタンダウンのシャツだったそうですから、ビンゴだったんじゃないでしょうか。

ガチガチのリクルートスーツから Tシャツまで 色々いたようです … 良く 周りを見渡して、そんな場数を踏むことも大切ですよね。

結果は、「 またの機会に 」 でしたけれど。 就活だと ダメだった時に お祈りメールが来ると話を聞いていたので、息子に 見せてもらいましたが、まだ 就活の前段階ですから、お祈り はされないみたいです(笑)。


ふと、そう言えば 中学受験の時、何を着せたんだっけ? と思ったんですが、思い出せませんでした。

その時は 大いに悩むんですよ。 小学校に制服があったのですが、簡単な 体育実技があったので、ネクタイ着用ではなぁ〜と思ったんです。 東京・神奈川の公立の小学校は基本、制服がないので、ポツンと 1人だけ 紺のスーツにネクタイ の制服では 目立ちますしね。 でも、同じ日に 面接もあるから、余りラフでも困るし … 。

あんなに悩んで決めたハズなのに、本人はもちろん、家族 誰も 覚えていないんですよ〜。

幼稚園受験の時も、願書を どのタイミングで どのタイプで送るか と随分 悩みました。 速達、日付指定、時間指定 … 、学校の最寄りの本局に持ち込む とかね。 10年近く経てば、郵便の種類も色々変わっていますね。 必着と消印有効でも気の使い方が違います。

今回、娘の願書が消印有効なんでね、いつ、どこの局から出すのか … ちょっと考えています。

そんなこと、本当は 合否には関係ないんです。 けれど、受験番号が何番取れるか なんていうのも ゲンを担ぎたいものなんです(笑)。

ドームのエントリーも大安吉日が良いかな〜。

息子は、今のところ 余り 私に介入して欲しくないようなので … シャツにアイロンかけるくらいで、様子みております。

まぁ、まだ先は長い、自分の可能性とやらを信じて頑張ってみたまえ!

ドーム 当選より先に お祈りしなくちゃいけないことがありすぎて 困るなぁ〜。