試写会 と言うのでもないですね。 有料だし(笑)。 やはりイベントと言うのが 正解かな。
「 ニュースの真相 」 という 8月5日公開の映画を一足早く 見てきました。
上映後に トークセッションがついたもので、娘が 「 行きたい 」 と言うので 一緒に行きました。
何せ 終わりが遅いし、渋谷の一本裏に入った会場の周辺ははラブホだらけなので。
彼女にとって 娯楽ではなく、勉強の一貫なので、観覧後 意見を述べ合う相手がいることも重要なんですよ。 私は と言えば、後で意見を求められる前提で真剣に見るので 疲れました〜。
わが家的に 「 大統領の陰謀 」 「 スポットライト 」 に続く ジャーナリズムを考えるシリーズ第3弾です。
司会進行、登壇者もクセのある ( 意見には個人差があります … 笑 ) 方たちで価値観の違いを感じつつも 有意義な時間でした。
高校生には難しいよね~。 はっきり言って、私もついていけませんでしたよ。 ロバートレットフォードがヅラなんじゃないか とか どうでもいいことが気になっていました。
こういう集まりに、どういう人たちが来ているんだろう … という素朴な疑問があり、周囲を見渡していました。 新聞社、テレビ局、いわゆるマスコミに身を置く人なのか、ジャーナリズムを学ぶ人たちなのか … 。
多分 うちの娘が最年少。 少なくとも他に 制服組はいなかったわ〜。
少々 ネタバレになりますが … この話は2004年 アメリカで実際にあった話を実名で作っているので、この騒動自体を ご存知の方もいらっしゃるかな? 結論を書いてしまうと … ネタバレ ダメな方は回れ右!
「 スポットライト 」 と一番違うところ、これは 「 敗者の物語 」 なの。 単純に 正義と悪 という構図でもない … しかも、真実は未だ明らかになっていない。 そこがね、私には 入り込めなかった要因かも。
ジャーナリズム とか マスコミとか、企業 VS 個人なんて切り口で 登壇者が話をしているのを、私のお邪魔するブログの世界で起こることに置き換えて聞いていました。
名探偵コナンは 「 真実はいつも一つ! 」 って言うけれどね、私は違うと思っています。
なかなか 実社会では 水戸黄門 のように 正義と悪が きれいに分離していないのよね。
立場が違えば見えるものも違うのに、その人の信じる 「 正義 」というのを 振りかざすのが 一番 残酷で タチが悪い … 。
ここ最近、私が読んでいたブログの中で、 無期休業 を表明する方が 何人もいらっしゃるの。 夏休みに入って 母親業も忙しいだろうし、リアゴトに奔走して ブログまで手が回らないわよ~ と言うのなら、それは もう 寂しいけれど 仕方ないわね〜 って話なんだけれど … 。
「『小さな幸せ』 買いました 」、随分古い記事ですけれどね、正義を振りかざし阿修羅にならないよう 自戒を込めて … 。
夏休みが終わって、涼しくなる頃に また お目にかかれるといいなぁと思っています。
54円で ( 2袋で百円の種 ) で随分 楽しませてもらった ルッコラですが 花が咲いてしまいました。 もう 葉が大きくなりすぎてかたくなってしまいました。
おうちでフローズン生はどなたもお申し出がありませんでしたので … 今度こそ(笑) ビールの季節が終わらないうちに開梱して トライしてみます!

上映後に トークセッションがついたもので、娘が 「 行きたい 」 と言うので 一緒に行きました。
何せ 終わりが遅いし、渋谷の一本裏に入った会場の周辺ははラブホだらけなので。
彼女にとって 娯楽ではなく、勉強の一貫なので、観覧後 意見を述べ合う相手がいることも重要なんですよ。 私は と言えば、後で意見を求められる前提で真剣に見るので 疲れました〜。
わが家的に 「 大統領の陰謀 」 「 スポットライト 」 に続く ジャーナリズムを考えるシリーズ第3弾です。
司会進行、登壇者もクセのある ( 意見には個人差があります … 笑 ) 方たちで価値観の違いを感じつつも 有意義な時間でした。
高校生には難しいよね~。 はっきり言って、私もついていけませんでしたよ。 ロバートレットフォードがヅラなんじゃないか とか どうでもいいことが気になっていました。
こういう集まりに、どういう人たちが来ているんだろう … という素朴な疑問があり、周囲を見渡していました。 新聞社、テレビ局、いわゆるマスコミに身を置く人なのか、ジャーナリズムを学ぶ人たちなのか … 。
多分 うちの娘が最年少。 少なくとも他に 制服組はいなかったわ〜。
少々 ネタバレになりますが … この話は2004年 アメリカで実際にあった話を実名で作っているので、この騒動自体を ご存知の方もいらっしゃるかな? 結論を書いてしまうと … ネタバレ ダメな方は回れ右!
「 スポットライト 」 と一番違うところ、これは 「 敗者の物語 」 なの。 単純に 正義と悪 という構図でもない … しかも、真実は未だ明らかになっていない。 そこがね、私には 入り込めなかった要因かも。
ジャーナリズム とか マスコミとか、企業 VS 個人なんて切り口で 登壇者が話をしているのを、私のお邪魔するブログの世界で起こることに置き換えて聞いていました。
名探偵コナンは 「 真実はいつも一つ! 」 って言うけれどね、私は違うと思っています。
なかなか 実社会では 水戸黄門 のように 正義と悪が きれいに分離していないのよね。
立場が違えば見えるものも違うのに、その人の信じる 「 正義 」というのを 振りかざすのが 一番 残酷で タチが悪い … 。
ここ最近、私が読んでいたブログの中で、 無期休業 を表明する方が 何人もいらっしゃるの。 夏休みに入って 母親業も忙しいだろうし、リアゴトに奔走して ブログまで手が回らないわよ~ と言うのなら、それは もう 寂しいけれど 仕方ないわね〜 って話なんだけれど … 。
「『小さな幸せ』 買いました 」、随分古い記事ですけれどね、正義を振りかざし阿修羅にならないよう 自戒を込めて … 。
夏休みが終わって、涼しくなる頃に また お目にかかれるといいなぁと思っています。
54円で ( 2袋で百円の種 ) で随分 楽しませてもらった ルッコラですが 花が咲いてしまいました。 もう 葉が大きくなりすぎてかたくなってしまいました。
おうちでフローズン生はどなたもお申し出がありませんでしたので … 今度こそ(笑) ビールの季節が終わらないうちに開梱して トライしてみます!