飲料メーカーの メルマガ のタイトルに 「 1日が25時間に!?増えた1時間を、あなたは何に使いますか? 」 とありました。
本文を覗いてみると、読者アンケートの結果発表! ということで
1位 睡眠、2位 読書、3位 趣味 … と続いていました。
みんな考えることは一緒なのでしょうね、「 編集部の1位と同じ 」 とか。
驚いたのは、その他 コメントの中に、「 現在、ブログと小説サイトにほぼ毎日恋愛小説を載せています。執筆、修正などの時間が1時間でも増えると、とてもうれしいので。 61歳 女性 」 というのがありました。
私のお邪魔しているブログだったりは … しませんよね?
子どもたちには、「 1日は誰の上にも、等しく24時間なのだから、それをどう使うか良く考えなさい。 」 ということを言います。
特に、今 受験生をやっている娘は 「 取捨選択 」 が苦手で抱え込むタイプなので、 「 勉強しなさい! 」 どころか 「 寝なさい。」 と言わないと、ダラダラと非効率的に動いていたりします。
私は、1時間余分にあっても使いこなせない気がするので 遠慮します。
娘には、睡眠時間をプレゼントしたいですね。
嵐ゴト に いくらお金を使うか … そんなのも同じなんじゃないかな、と思っています。
経済事情は 人それぞれでしょうが、400円のテレビ誌を買えない人は 余りいない … それでも、それを買う、買わないはあるわけで、その人の中の優先順位の問題なんですよね。
「 予約しましたか? 」 の記事にも書きましたが、私は多分、「 モノ 」 より 「 コト 」 に拘る世代なんです。
音源はレンタルで我慢できるし、雑誌も よほどのことがなければ買いません。
でも、「 本人がいないのに? 」 と息子に呆れられつつも、ロケ地巡りや 大阪、長野への足代は出せる(笑)。
所有することよりも 体験すること
それは、私の教育方針とも一致するんですよ~。
モノは色あせていくことが多いけれど、( 例外はあります。 ) 経験はその人の中に蓄積されていくと思うから。
だ・か・ら
彼らが どんな世界を魅せてくれるのか、コンサートの空間を体験するまでは、取りあえず気長に頑張ります(笑)。
オニユリ、これが咲き始めると クロアゲハ がやって来るのです。
え~、私、サトシック、やま推しでございますが … 周辺ざわついておりますね。「 年齢差 」 にも書きましたが、
そう、知らなければいいのよ。 知りたくないの! それだけです。
こんなにも簡単に 過去も未来も 入り混じって 判断の付かないような 情報が 氾濫する時代が 恨めしいわ~。
カラスウリ
夜だけ開花することになっているようですが …
朝、咲いていました(笑)。 個体差ってことで。 オレンジの実の方が メジャーで、確かに 花を見ることは少ないかな。