セカムズのプロデューサー ( 何と この方、1960年生まれ! ) が最終回を前にインタビューにこたえている記事に

「 毀誉褒貶 」 きよほうへん って出てきまして、字面で 意味は分かりますけれど、読めませんでした。


私の巡るブログでも、知らないことが 日々 沢山あって、その都度、調べますよ~。 ネットは便利ですからね。

「 ほお! 」 と驚くような 新しい世界もありますし(笑)、「 ああ、これを知らなかったのは恥ずかしいな。 」 というような言葉もあります。

プロデューサーが 50半ばの 結婚 出産 子育て を経た女性だったことを知り、ドラマに関して 得心する部分もありました。


うちの女子高生には 「 中学生でも ありえない! 」 と言わしめ、

ブログのお友だちのところの 女子大生には 「 この人ストーカーにしか見えなくて 気持ち悪い。 」 と言われてしまう シャチョー。

それでも尚 応援してあげたくなるのは、酸いも甘いも知っている おばさん なんだよなぁ~。

うちの娘曰く、「 それって、大野くんのファン層と一致するんだから、いいんじゃない。 」 だそうです。


          * * *


みなさま、THE MUSIC DAY も決まって HDD の要領確保に忙しい日々をお過ごしのことと拝察いたします。

私、この度、チャプター編集をマスター 致しました。

え?今更?

やっぱり、物事、必要に迫られないとダメよね~。 レコーダーの機能的には 本当はもっと細かい編集も出来そうなんだけれど、取りあえず これで 随分すっきりしたわ。


          * * *


空き家になった旧宅のアンペアを下げてもらおうと、東京電力の人 ( 正式には色々、分社化していて違う会社らしい ) を呼んで工事してもらったのですが、色々話していたら 面白かったです。

電力自由化に伴って、東京電力も分社化が進んでいるらしいです。 消費者にメリットがある話ならいいんですが、面倒になるだけなら 勘弁してほしいなぁ~。

いくつまで アンペアを下げるか相談した時に、各家電の消費電力について聞いたのですが、

ドライヤーの1200W は そのまま1200W なんだけれど、電子レンジの500W とか 600W って言うのは、出力の方だから、消費電力のワット数は違うのね~。 500W でも1000W でも 使う方は、横の規格に書いてある1400W ほどを使っているんですって!

あ、W ( ワット ) は、一般家庭の100V ( ボルト ) だったら、100 で割れば A ( アンペア ) になりますから、ざっと 20A の契約なら 2000W まで使える計算です。


アンペア契約は 基本年単位だけれど、1つだけ 例外が お葬式 なんですって。 お葬式の前後だけ一時的にアンペアを上げ下げするよう 相談に応じるんだそうです。

そういえば、20年くらい前に、うち ( 当時、夫婦二人暮らし ) で 祖母のお葬式を出した時に バシバシ、ブレーカー落ちて大変でした。

あ、ブレーカーは 小さなスイッチごと20ずつになっているので 同じ 配線で それを超えると 全体の契約が 大きくても 落ちちゃいますよ~。

今回、聞いた話を主人にしたら、「 そうだよ。 」 って、「 お葬式の直後に知った。 」 って … まぁ、普通は知らないわよね。

それに、義父母の通夜と告別式は、もう自宅ではやりませんでした。 今後、自宅の葬儀って減っていくんじゃないのかなぁ。 生活の場と一緒って 更に大変ですもの。

第一、通夜の前の 納棺の儀だって、病院からの遺体が マンションのエレベーターじゃ乗らないですよね。

義両親のいた家は 掃出しの窓があるので、そこからなら余裕なのに、葬儀社の人が 「 最後、ご自宅に入るのに玄関からでないと。 」 というので 廊下から 直角に 半間幅のドアを入るのが大変でした。 結局、出棺は窓から … 。



世の中、知らないことが溢れているわ。

そして、苦労して経験し会得しても、もう死ぬまで使う機会のないものもあるしね~。

でも、分からない自分を認めることで 年を重ねても 「 成長 」 って出来るんじゃないかな と思っています。



大好きな人を目標に、「 無私 」 になれる日は来るのか?!


大野くんのクランクアップの花束に入っていた アガパンサス。 こんな大きな花を花束に入れるとは思いませんでした。 鉢で育てたりすると 小ぶりのものも出来るのかしら?