ここ数年は年賀状のやり取りだけになっていた人から 突然 映画の前売り券が郵送されてきました。

作品を調べて、もしかして ご本人が出演しているのかしら? 何てことまで考えたりしました。

私よりも 随分 お姉さんですが、最近はシニアのモデルが話題になることもありますし … 私も 「 忍びの国 」 のエキストラ登録したクチですし~(笑)。

で、考えても分からないので 電話しました。

分からなかったら、「 調べる! 」 それでも分からなかったら 「 聞く! 」 そういうスタンスなんです、私。

知らないこと、気づけないことが 恥ずかしい ということも ありますが、知らないままでいる方が もっと残念なことだと思うから。



久しぶりに声を聞けて、昔話をして 楽しかったです。

そして、その作品に親戚の方が関わっているということで、「 あれ、親戚だって 話していなかったっけ? 」 と言われましたが、

「 聞いていません。」 と言うよりも、頻繁に お会いしていたころ、その方は無名だったから。 今は、その世界に疎い私でも知っている有名人でした。

これでスッキリ、作品を楽しめます。

ちょうど、月末で、株主優待切符やら ゴディバクラブの誕生日プレゼントの引き換え、納税や寄付など、締切が 色々あったので 午後から思い立って出かけて、ぐるぐると忙しなく、まるで先日 「 月曜から夜更かし 」 で見た 桐谷 広人棋士のようだと思いながら、全部済ませて …



「 海よりもまだ深く 」 を見てきました。



主人公の阿部寛は 典型的な ダメンズ、私は見ていてイライラしました(笑)。 イライラさせられるということは、それだけ完成度が高いということだなぁ と思いました。 役者が揃っている との印象でした。 泣くところはなかったですけれどね。 声を出して笑っている方はいました。

年配の人が多かったかなぁ~、いびきかいて寝ている人がいて、後ろから椅子を蹴ってやりたい! と思っていました。

一人で見に行ったので、今回 クレミアソフトは食べませんでした。 やっぱり娘がいないとね。


          * * *


メガバンクのATMに行きました。 普段は 支店内の機械を利用することが多いのですが、今回は 機械が2台だけあるところ。

普通に 入金して 記帳して … ふと横を見ると 表面の印刷が掠れたような 使い込まれたキャッシュカードが! 忘れ物だよね~。 でも、いつからあるんだろう。

置かれ方が、ベビーカーに乗せられた子どもが落としていった 靴が片方 落ちていた時に 道路脇の塀に 乗せておきました~ 的な感じで ( 伝わるかしら? ) 既に 他の人に発見されながらも そこにある という感じだったんです。

「 面倒だな 」 と 思いますよね。 そして 私は ちょっと急いでいたんです。

でもね~、基本 おせっかいな おばさん だからね~、

後ろに並んでいる人に 断りを入れてから、機械横の 受話器を取りましたよ。


どうなったと思います?


無人店舗ですから、どこかの支店に届けてくれとか、係りが行くまで待っていてくれとか言われたら 大変だなと思っていたんですが

状況の説明や、カード表面の名前や番号を読み上げている間に、遠隔操作で、機械を一旦 使用中止にして、点滅を始めた カードの差し込み口に それを入れたら 機械に無事 回収されて はい オシマイ。

ものの2分くらいでした。

「 ◯◯さまには当行より ご連絡 返却させていただきます。 」 だそうです。 無事、返却されると良いですね~。


放っておけないタチなんですけれど、子どもたちには 「 それって変な人だからね。 普通、声かけないよ。」 と言われることもしばしば。

息子の友だちも、まとめて叱ったこともありますが、そういう時、ビックリするんですよね、子どもの方が、よそのお母さんに叱られることに慣れていないんですね。

私も、さすがに見ず知らずの子を 叱る勇気はありませんけれど … 。 周囲に叱ってくれる人がいないって 親にとっても 子ども にとっても不幸なことなんじゃないか と思います。

何がダメなのか、なぜ叱られるのか、教えるのが親 ( 特に母親 ) だけの責務になっちゃうのって辛くないですか。






アジサイ 第2弾 青ってことでよろしいでしょうか … 真っ青は難しいですね。