次々、不調を訴えた 娘ですが、取り敢えず 耳の方は 聴力の低下は 一時的なものだったようで、1週間 クスリを服用し、聴力検査をやったら 戻っていました。 本人も 耳鳴りがなくなったと言うので 一安心。 しばらく クスリを続けます。

視力はね~、眼を休めろと言われても、受験生には 厳しいかな。


          * * *


病院通いといえば、私も、ヒノキの花粉症もあるので、ゴールデンウィーク前に クスリをもらいに行きました。

メチャクチャ 混んでいました。

何人か医師のいる個人病院なんですが、院長と看護師1名が 熊本地震に対する 県の医療救護隊に参加しているそうです。

えっと、私の話に出てくる ( 片頭痛 参照 ) 大野くんファンの かかりつけの医院の院長ね。

こういう人が行ってくれると安心。 私では足手まといにしかならないと 容易に想像がつく。

かといって乱立する募金は、どれがどこへ配分されるのかが良く分からない … 結局、いつもの共同募金会へ送金するのが一番安心かな。



このゴールデンウィークが明ける頃には ヒノキの花粉も終息するかなぁ~。 長かった(笑)。

洗濯物が外干し出来るようになるわ。

薬を止めるタイミングを間違えると 寝ていて 鼻水が喉に回って 気管支炎 起こしちゃうから … 気をつけないと。



ゴールデンウィークですが~、高校も大学も カレンダー通りだったりしますし、娘の塾も詰まっているので遠出もしませんし、普段の週末くらいの感じでしょうか。

主人が ずっといますので、昼食も作らねばならないのが、苦痛 … 定年退職後を想像してしまいますね(苦笑)。



花を愛でるのは良いのですが、スギナは凄い勢いで伸びるし、芝生にも 「 雑草 」 がたっぷり … どうしましょうや。


     







恩師を囲み10人ほどの ミニ同窓会に行ってきました。

30ン年ぶりに 卒業した小学校を訪ねると、校舎は変わりませんが、周辺の道路が広がり 河川が整備され 住宅が立て込んでいました。

余りに久しぶり過ぎて既視感さえなかった~(笑)。



今月は、ゼミの教授の退官を祝う会もあって、大学へも久しぶりに行くことになっています。 みんな過去を振り返りたくなる お年頃なのよね、きっと。

母校は、松潤の出世作のドラマのロケ地なの、いっぱい写メってくるわ。



撮影場所は違いますが、私のプロフ画にもなっているアヤメです。 あの温室は今はもうないのです。