パソコンやタブレットだと普通に 「 じゃくちゅう 」 と入れれば 「 若冲 」 が出てくるんですが、私のガラケーだと 「 冲 」 の文字が出せません。

お友だちが、メールをくれた時に 「 にすいの ちゅうに変換できなくて。」 と書いてあったのです。

え? と思って試してみましたが 本当でした。

それまで 特に 意識していませんでしたが、固有名詞ですから 特に 確認が必要だったなぁ~と、自分で上げた記事も パソコンでズームして確認しちゃいましたよ(笑)。

タブレットだと立ち上げる時間がかからないので 楽なんですが、細かい処理はやはり パソコンの方がやり易いんです。

そういえば、SMAP の 草彅剛 の字も表示出来なくて、注意書きが下の方に出ているネットニュースなんかを見ますね。

固有名詞って難しい。 機械の変換に頼っていると、ドンドン 漢字を忘れますね~。 マズイ!!



もう、子どもたちに敵うものが少なくなってきて(笑)、漢字くらいは頑張らないとなぁ~。



先日も、お邪魔するブログで お子さんの授業参観で出題された 虫食い算が出題されていて、すぐさま 問題を書き出して キッチンタイマー用意して解きましたよ。

私も 制限時間内には解けましたが、娘が一番、息子が二番。

これ、わが家的には 意外な結果 なんですよ。

息子はこういうの得意なんです。

でも、今、必死に勉強して ( 算数やっているわけではないですが ) 頭使っている方が 結果を出すんだなぁ~と ちょっと嬉しく思いました。


             * * * * *


嵐ゴト ってほどでもありませんが

基本、洋菓子派の私ですが、これは好きです。

岡埜栄泉の豆大福

12月12日のしやがれ、吉永小百合さんが 差し入れに良く使うと紹介していましたね。

難点はですね、日もちがしないこと。 賞味期限が当日なので、お使い物にするのは難しいんです。

虎ノ門のお店は 黒塗りが列を成している なんて言いますが、百貨店にも出ていたりするので タイミングが悪くなければ 自家消費分は買えます。 結構なボリュームなので、これをおやつに食すと 夕飯が少な目で良い感じになります。





次回は 「若冲展 」 にお出かけ … 嵐ゴト 若冲展 上野 part 1 をお送りします。