復活LOVE の 通常版を聞いていたら ( すみません、レンタルです。) 途中、雑音が入ったかと思ったら 井上陽水の歌のワンフレーズが …
???
パソコンで いろいろな窓を開けたまま 聞いていたので、隠れているどこかで広告的なものが流れたのではないかと 娘には言われました。
空耳でしょうか。
全然知らない音楽ならば 広告だった というのも アリだと思うのですが、耳慣れたフレーズだったので(笑)。
脳内再生?
もちろん、後日、再度 再生して確認したところ、そんなものは入っていませんでした。 ( その場で確認していないというね … 。)
* * *
昨夏に、嵐会で10名ほどで お会いした時に 「 そして、やさい村 」
隣り合った 初めましての方に
「 こういう集まりに参加する時、家族には 何と言って出ていらっしゃるんですか?」 と 質問したんです。
「 午前、コウザで、午後、嵐会!」 との お答えで、
私、「 高座 」 だと 脳内変換したんです。 落語の高座ね。
私より 10ばかり お姉さんだと 伺ったせいも あったかもしれません。 趣味の幅が広いなぁ~との印象でした。
帰って、家族にも
「 凄いよね~。 お母さんより 若い人ばかりで、浮いちゃったらどうしようと思っていたんだけれど、50オーバーの集まりだった! ( 若干名、年齢不明の方も ) だから お母さんにもお声がかかったんだね! 」
「 午前中に 落語行ってさ、午後、嵐会って凄くない。」 と 興奮気味に語ったのであります。
その後、拝見したことのなかった方々のブログにも お邪魔するようになり、お顔を思い浮かべながら読んでいたのですが
どうしても、おしゃれな その方と 落語の高座が結びつかなくて …
お声をかけて下さった幹事の方に
「 〇〇さんって、私の隣に座っていらした方ですよね? どうしても その方だけ イメージが一致しなくて。」 と確認したんです。
「 おっしゃる通り、その方が 〇〇さんです。 △△のお仕事をなさっていますよ。」 との お返事を読みながら
「 ! 」
繋がったんです。 コウザは 「 高座 」 ではなく 「 講座 」 だったんです。
その後、自分が ずっ~と 勘違いしていたことを ご本人にも メッセで お伝えして 大いに 笑っていただきました。
顔を合わせて 会話していて、こんな調子ですからね。
ましてや、温度や 抑揚のない 短い文字だけでは 上手く気持ちが伝わらないことも 察することが出来ないことも あるのでしょう。
細々とでも 繋がっていて下さるから、半年たって、自分の間違いに 気が付くことが出来るんです。
幸せなことだと思います。
* * *
最初にDVDに焼いたものを 送っていただいた方には
「 チャレンジャーだね。 」 と言われました。 お礼をしたくても 送り主の欄はHNだけでした。
送られてきたものを息子に見つかって(笑)、
「 いい年をして警戒心がなさ過ぎる!」 と叱られました。
いただいたまま というのは 少々 心苦しいのですが、今でも、コメなどの やり取りはさせていただくので、現状維持を心がけ 無理に その人のパーソナルスペースに 踏み込むつもりはありません。
確かに 同じことを 高校生の娘がしたら、私も注意すると思います。
自分でも、楽オクでは 送料が高くなっても、匿名配送しか使わないのに、何で 嵐ファン と言うだけで リアで繋がることに 警戒心が薄くなってしまうのだろう とは思います。
同じものを愛でている という仲間意識でしょうか … でも、実は 同じものを見ているようで 人それぞれなんですよね。
ブログ上で 何か 騒動が 表面化するのを見るにつけ、難しい世界だなぁ~と 思います。
「 いいね 」 はありますが、 「 同意 致しかねる 」 という ボタンはないので、そこは黙って通り過ぎるのが お互いのため と思っています。
嵐 のファンは ざっと 180万人も ( ファンクラブ会員番号から類推 ) いて、その中で たまたま ブログの世界で 行き会った その 偶然に感謝しつつ、これからも 楽しく お付き合い下さいね!
ふと気づいたら記事数が 200 を越えていました。 最近、初めて 50人以上の方に 「 いいね 」 をいただきました。 成績表を もらうような年でも ありませんが、素直にうれしかったです。
私自身が不快な思いをしたということではありませんので、ご心配いただきませんように。 こちらには、いつも温かいコメ、メッセを いただいております。
何だか、ブログ上で 攻撃的な言葉が行きかうのを見て 残念な 心もちがして … 。
追記
ZERO がひとつ足りませんでした。 教えて下さって、ありがとうございます! お詫び ( 誰に?) して訂正させていただきますm(_ _)m
いや、待てよ、18万人なら、1人1回行けるのか? 願望の表れかしら(笑)。