娘は 今までに在京の強みを活かして、何回か ジュニアの公開録画に行ったり、番協に行ったりしています。

コンサートや舞台も、抽選と言っても3回に2回くらいは当たっています。

ジャニ活とは そんなものかなぁ、と見ていたのですが



私、この度、晴れて!嵐FCに入会し、初めて番協のメールをいただきましたが、

ハードルが高い!

応募用紙をファミクラへ出しに行って、結果も貼り出し …

渋谷在住在勤ならば良いですけれどね。

今どき、大学生だって真面目に授業出ていますからね … 当日の場所も時間も未定あるいは非公開、終日拘束の状態で 申し込みに行って、結果を見に行って、引き換えて、当日も!

ファンとしての 「 覚悟 」を試されているような気さえします(笑)。


もちろん、渋谷に1時間足らずで行ける私が こんなことを言っていては罰が当たるんでしょうけれどね~。


先日、アップしましたように 「 出会い 」 ファミクラにも行ってきました。

入ってすぐ左側に集合ポストみたいなものがあって、番協の申し込みは そこへ入れるみたいでした。


その後、FCからやってきたメールには、メールでエントリー出来る番協があったので 応募してみました。


宝くじ もそうですが、申し込んでから結果が出るまでが 一番楽しいです。


当選メールが来ないところを見るとダメだったようです。 次はどうしようかなぁ~。

「 神格化 」 に書きましたが、娘は 「 老後のためにもいいよ 」 って私にジャニ活を勧めていたんです。

今のところ、FC に入り、嵐ゴトを始めた私に寛容です。 自分がジャニ活をするのに母親も巻き込んでおいた方が得策 との判断が透けて見えますが、そういうことにしておきましょう(笑)。




春が嫌いになったのは、いつからだったかしら … スギ花粉が飛び始めると、もう早く終わって欲しい! と ひたすらに 願うばかりです。

順序良く、春の花々が咲き集います。 花粉症でなければ、ホント 良い季節なんですがね~。

庭のフキノトウ

今年は、油断していたら 2つしかとれませんでした。

他は 既に 花が咲いていました。 花が咲くと もう 美味しくありません。

周囲に散らばるのは 白梅の花びらです。