当分、パソコンが返ってきそうにもなく … タブレットと格闘しつつ、それなりに頑張っています。

問題は、ブログを書いていることを 家族に 内緒にしているので、アメーバについての質問を子どもたちに出来ないことです。

タブレットの 通常の使用方法や入力については 教えてもらったんですけれどね。

「 触っていれば、そのうち慣れるよ!」と言われています。

ただ、私が タブレットを横長に置き、右手の薬指でタッチしているのを見て 「 凄~く 変!」 って言うんですけれど、スマホもタブレットも 縦長が基本形なんですか?

今、右手の人差し指に 絆創膏をしているので 上手く反応しないんですよ。中指も 太すぎる気がして(笑)。

アメーバの表示が パソコンとタブレットでは かなり違うので、メッセージボックスが見つからなかったり、自分が送ったコメの履歴が見られなかったり 苦戦しています。 私が 慣れるのが早いか、パソコンが返ってくるのが早いか … 微妙なところです。

色々、便利なツールがあるのでしょうが、使う側が 余り進歩していかないので 活用度は 低いのかなぁと思います。

アメンバーの非表示の仕組みも 今ひとつ 分かっておらず、自分がアメンバーになっているかを確認するのに その人のアメ限を開けて見るというアナログさでした(笑)。

そこからは 若干 進歩しているんではないでしょうか~。

読者登録もどんな風に使えば良いのでしょうね。

現在、私は 基本 気になる ブログは 最初に パッと 「 知らせずに読者になる 」で登録するんです。 どこから そこに辿り着いたのか 直ぐに忘れてしまう残念な記憶力なので(笑)。

でも、その後 頻繁に、コメなど やり取りをさせて頂くようになった時に

改めて 「 知らせずに読者になる 」を解除して 読者申請をして承認していただくのって、結構ハードル上がっていますよね~。

タイミングが難しい。

みなさんは、どうされていますか?


* * * * *


書きかけで入っていた記事は 何故か表示が上手く出てこなくて 編集の続きが出来ないので、新しく書いたものを更新しているので、パソコンが戻ってきたら 古い記事も 再編集してみたいと思っています。

チェックリストも タブレットでは 見辛いので、結構 見落としがあるような気がします。

必要に迫られなければ iPad も触ることもなかったと思うので これからは パソコンとタブレットの両刀使い(笑)になれるよう 良いとこ取りして行きたいと思っています。



* * * * *



先日、整形外科の運動リハビリの時、隣のベッドだった おばあさんが 大きな声で 孫の男の子 ( 社会人 ) の話をしていました。 ちょっと 耳が 遠いのでしょうね。 私は お疲れモードだったので 担当の方と必要最低限の会話をして そのおばあさんの話を聞いていました。

終わって 会計待ちの時に そのおばあさんの横に 私より10は上に見える、娘 あるいは 嫁が立っていました。

おばあさんに 診察券をしまわせていたのですが、その透明のファスナーポーチに

嵐マークのシールが貼ってありました!

思わず、ガン見した後で、おばあさんと 付き添いの女性の顔も 改めて見ちゃいました。

孫は男の子だけみたいな話だったから、やっぱり娘(?)還暦オーバー(?)がファンなんだろうか … 。

気には なりましたが、さすがに 話しかける勇気は ありませんでした(笑)。