えっと~、ぐるっとお腹のまわり、背中の方まで かゆくなりました。
冬場に多い 乾燥性のかゆみかなぁ~と思って、メンソレータムAD という市販薬を塗っていたんですが 治まらないので、皮膚科に行きました。
うちの近所、各科、お世話になっていた開業医の先生たちは、ご高齢で 代替わりをしたり 廃業したところがほとんど。
先年、皮膚科の先生も お亡くなりになったので、別の皮膚科を探して行って来ました。
かき壊してカサカサになった皮膚をピンセットで剥がして スライドガラスに乗せて 顕微鏡で見たりしていましたが、結局、保湿と弱いかゆみ止めを混合した塗り薬が処方されました。
かゆい
カサカサは良くなりましたが かゆみは治まらないんです。
良く見ると 赤いプチプチもある。
もしかして蕁麻疹?と疑いました。 発疹の診断って難しいらしいですから … 。 娘の水疱瘡も誤診されたことがあります。
息子が中学受験のため塾に通っていた小学6年生の5月、かゆみを訴えるので、ダニ?と思って 掃除したり 布団干したりしていたんですが、一向に良くならないので、皮膚科に連れて行ったことがあります。
蕁麻疹でした。
私の知っている蕁麻疹とは発疹の出方が違うので 「 これが蕁麻疹ですか?」 って聞いたんですが、おじいちゃん先生は自信たっぷりに 「 原因は分からんが これは絶対に蕁麻疹。」 と言い切りました。
成績が上向いたら良くなりましたから、受験のストレスから来るものだったんだ~と原因の方も判明しました。
現代社会、ストレスを感じるのは大人ばかりではありませんよね。でも、ストレスのない社会生活なんてないわけですから … 結局、自分がストレスに耐性をつけて行くしかないんですよね。
* * * * *
ビフォア―の写真を撮っておかなかったので、何とも言えないんですが
肝斑が改善されると言う、トランシーノ を2ヶ月飲んだんですが、劇的な変化はありませんでした。 娘に言わせれば 若干薄くなったかも … という程度です。 それが夏が終わり肌が落ち着いて来たおかげなのか、薬のおかげなのかは定かではありません。
一旦、間を開けた方が良いらしいので 2ヶ月したら また考えよう と思っています。
足裏パックも つるりと一皮剥けるようなものを想像していたのですが、多少は剥けて しっとりしたような気がしますが、まだまだ ヒビの入ったところもありますし … スベスベにはなりませんでした。
これまた 娘には 「 お母さんの足、一皮くらい 剥けたところで スベスベになるのか?!」 と長年放置した惨状を責められました(笑)。
日々のお手入れこそ肝心!と 17の娘に説教されている 50の母(爆)。
最近、ドラッグストアのPB商品で 400ミリリットルのポンプのコラーゲン化粧水を見つけました。 これが安い!惜しげなく使えて良いです。 肌 は 敏感なので 顔はさすがに怖いので首から下、足の先までバシャバシャ使っています。
継続は力なり! 頑張るよ~。
「 現状維持 」 これもまた 年齢を重ねると難しい。