週末、娘の付き合いで 某大学の学祭に行って来ました。


大量の模擬店は スルーして 入試広報室と 受験生向けに展示している辺りをササッと見て来ました。 説明してくれた女子学生が非常にハキハキした良い子で、その大学自体に良い印象を持ちました。 その瞬間、彼女が大学を背負っているわけ … 第一印象って大事よね。


コンサート会場周りのマナーなんかも、「 嵐のファン 」 って 誰か特定の人の行為が、さも全体のように言われてしまったりする。 「 最近の若者は …」 とか 「 おばさんって … 」 っていうのと同じよね。


で、帰りに娘の案内で ジャニショに行きました … が、当たり前のように行列が出来ていて、場所と購入までの流れをレクチャーされて、「 お母さん、平日来れば。すいてるよ。」 だそうで、Uターンしてきました。 ビルの外についている看板を写メしようとしたら 警備員に止められました。 外観もダメなのね~、徹底しているわ。


竹下通りを歩くのは30年ぶりくらい(笑)。 お店の入れ替わりは激しいんでしょうが、全体の雰囲気は変わらない気がしました。 変わったと思ったのは訪れている人の方。 オバサンや家族連れ、海外の方がいっぱい。 昔より、 客層が広がっているように見えました。


公式でない お写真も何店かで見ましたが、結局 何一つ買わずに帰って来てしまいました。 かと言って、平日に1人でトライする度胸はないなぁ~。


竹下通りで食事をしたら、レストラン内の大画面にV6のコンサート映像が流れていました(無音)。


娘と 「 これ、いつのだろうね~。」 「 横アリかなぁ~。」 「 若いよね。」 「 嵐はやらないのかなぁ。」 なんて言いながら食事をしていました。


帰りに、レジ横に銀テが飾ってあり、小さな文字で色々書いてあったので近寄って見ていたんです。


「 コンサートで降ってくるんですよ。」 と お店の男性。 いや、銀テは分かるよ。 ただ、コンサートロゴとかではなく、小さな手書き風の文字が印刷されていました。 細かすぎて私は判読できませんでしたが、娘曰く V6だったそうです。 どうも メンバー1人ずつのメッセージだったようです。


そうかぁ~、お店の人がV6のファンなんだね。 じゃあ、いくら待っても映像が嵐になったりはしないんだねぇ。 あんな銀テもあるんだね~。




娘のお遣いでツタヤにレンタルに行って、buck number をいくら探しても見つからなくて 店員に聞いたら、私が探していたのは いつもの J-POPの棚で、buck number は J-ROCK なんだそうです。



例えるなら、演歌が国立大学なら、J-ROCK は公立大学 …


J-POP が私立大学なら、ジャニーズはどの辺りでしょう。 いずれにしても マンモス大学。 その中にも色んな学部があって、案外、自分の学校でも ヨソの学部や学科のことは知らなかったり、同じ大学でもキャンパスが違ったりしますよね。



で、V6の銀テ、初めて見ましたよ。


V6のコンサートに 嵐が出たりすると 私のお邪魔するブログでも話題になったりしますが、銀テは出てこないものね~。


この年になっても 初めてのことが色々あって 新鮮!



「 学校へ行こう!2015 」 途中で気がついて見始めたんですが、久しぶりに大きな声を出して笑いました。 免疫力がアップしたような気がします(笑)。