テレビガイド編集部のツイッターに
「 愛を叫べ 」 振付ビデオの話で、大野さん 「 難しいかもしれないけど 」 と言ったあと 「 でもファンの子ってすごいよね、踊れちゃうんだもんね、FUNKYとかもそうだけど覚えてコンサートでも踊ってくれて 」 とファンの皆さんの覚えの良さに感心されてました
って出ていました。
で、LOVEコン DVD を見ていまして、時差も甚だしいところもありますが(笑)
MCで FUNKY DANCE 委員長の翔くんが ダンスの練習の後
「FUNKY」のダンス完璧に覚えてきたという方
隣で座っている人を見ても 冷めた目で見ないでください
ダンスをまったく覚えていないという方
隣でシャカリキに踊っている人を見ても
温かい目で見守ってください
よろしくどうぞ
と言うんですね
あ、4月25日に 「 温度差 」 の最初の記事がありますので、今回のタイトル #2 になっていますが、続きではないので、読まなくても大丈夫ですm(_ _)m
自分と違う価値観のものを 容認するって 凄く大切なことなのに、凄く難しい って感じます。
自分の 「 こうあるべき 」と いうモ ノサシを持つことも 生きる上で非常に大切なんですよ。 ただ、それを他人にまで 当てはめてはいけない。
全員が3 0を越えた 国民的アイドルは そんなことも 伝えていく立場になったんだなぁ~。
まごまご嵐、ボート部の練習で
「 いいや、ごめんなさい、いいや、分かんねぇ。 」 と言って 途中で投げ出して 帰ろうとする松潤を見て
うちの息子は 「 松潤、こんな態度をとるんだ!」 と驚いていましたっけ。
10年前 … 21ですか、そんなものでしょうね。
あ、私、FUNKY 何度見ても 踊れる気がしません。 しかも、五十肩が酷くて 肩より上に 腕 上がらないですもん。
どうも 私の痛みの原因は 五十肩だけでもないようで、首のレントゲン撮ったんですけれどね。 ヘルニアが疑われる って MRI検査 すすめられたんですけれど …
MRI って 町医者にはなくて、画像センターとかに出向く必要があって、メンドクサイし 高いし、嫌いなんですけれどね~。
肩が治ったからといって 踊れるものでもありませんが、このままっていうのも困りますしね。 引っ越し終わったら、かな。