集めてる人いますよね、蝉の抜け殻。



しょこたん も集めていた気がしますが、子どもはともかく 大人でも収集癖のある人、いますよね。


あれ、良く見ると 蝉の種類や雌雄が分かるんです。


自由研究にも使えます(笑)。



ここへ嫁いできた時、地面にポコポコ開く穴が何なのか しばらく分かりませんでした。


地中から蝉の幼虫が出てきた穴なんです。 庭を歩きやすくするのに 砂利を敷いたり スロープを作るのにセメントを打ったりしましたから7 年だか 彼らが 地中にいる間に 出てこられなくなってしまったものもいるのかな。 ゴメン。


年によって 出現する数が 随分違います。


うちの息子も 成虫は触れない時分から 抜け殻は集めていましたね。


蝉の声、暑いです。 テレビで 松岡修造の顔を見ると室温が上がる気がするのと同じで 蝉の声、特に夜になっても鳴き続けられると、それだけで暑い。


暦の上では立秋を過ぎ 秋ですが 当分 この暑さからは逃れられないのでしょうか~。




               * * * * *




そして、やさい村 …


もう、既に他で多数 記事にされており、今更感はありますが ( ほら、相変わらずの時差記事だから )


初めて、嵐会に参加させていただきました。 お声をかけていただき 「 謝謝 」 です。


しやがれのロケに使われた 「 やさい村 大地 赤坂本店 」 です。 道路から2階の店舗を見上げると 「 ああ、確かにテレビで見た見た!」 と思いました。


嵐席を予約していただき、「 番組の時の席順はこんなでしたよ。」 って ちゃんと唯一の翔担さんに解説していただいて …


思ったことは、やっぱりテレビって照明も強いし 白っぽく 広く映るんだなぁ~って(笑)。 外観は まんまだったんですけれどね。


ブログのイメージ通りの方、意外(笑)な方、みなさん初めましてなんですが 優しくて 素敵な方たちでした♡


自分が 他の方たちにどんな風に映ったのかは 気になるところではありますが、怖いので聞けません(爆)。


2次会は 定点鑑賞会、本当にあっという間、楽しい時間でした。 何がビックリって パセラでBlu-ray入れた瞬間の 「 ジェイストーム 」 の大音量(笑)。


私、多分一番近くからの参加だったんですが、久々の外出に 帰宅すると ぐったりでした。 こまごま、不調を抱え、だましだましやっているせいもあるんですが、体力つけなきゃ!と思いました。


だって、みなさん、凄くパワフルなんですもの。 アラシゴト、楽しむためには 健康で 体力つけなきゃダメだ!って実感。



                * * * * *




すぐそこ東京ですが、ここらは旧盆でやるので ここ数日は来客でバタバタでした。


義父の新盆なんで … 13日はお坊さんにも来ていただくので 息子もいたんですが 14日はバイトに行ってしまいました。 今日は 娘も出かけるとか、もう大丈夫かなぁ。



夕飯を作るどころか、録画を見る気力もわかない、ダメだなぁ~。


きっと、この暑さがいけないんですよねっ。