嵐は みな昭和生まれですよね。 まぁ、昭和にも色々います。
このブログを読んで下さっている方で平成生まれは 私の知る限り お一人だけです。
名前に 「 翔 」 の字が使えるようになったのは 1981年10月のことですから、本名 「 翔 」くん はそれより上の世代には存在しないわけですよね。 (あ、1948年以前はまた別の話になりますけれど。)
名前で 年齢が絞られるって 凄いかも。
鈴木おさむの 「 名刺ゲーム 」 を読みました。 冒頭、リビングの壁に 首に爆弾を取り付けられ 磔にされた 高校生の「 和也 」 くんが登場します。
そういえば、お子さんの名前 「 笑福 」 くんだそうですね。 「 えふく、ではなく・・・えふ・・・ 」 だそうですが、私の頭に浮かんだのは 「 しょうふく 」 でした。 鶴瓶の方。
名前って難しいですね。
* * * * *
何と!
「 kirakiraboshiのブログ 」 が他に存在していました。
たまたま、マイページを開いている時に、自分の過去記事で書いた文章を確認したくて、別窓のトップ画面から 「 kirakiraboshi ブログ 」 と入れて検索をしたんです。
そこに現れたのは 全然知らない方のブログでした。
とてもビックリしました。
私の理解が足りないのかもしれませんが FC2では 登録する時に 「 kirakiraboshi 」 は既に使われていると エラーが出て登録出来なかったのですが、アメーバは 弾かれた覚えはなく、当時は 読み専門でしたが、その後ブログを書き始める時も そのまま 「 kirakiraboshiのブログ 」 としました。
嵐ファンの方ではないようなので、立ち寄り先も重なることもなさそうで、知らなければ ずっとそのままだったのだと思います。
しかし、気づいてしまったので … モンモンとしておりました。
どうやったらブログ名の変更や 皆さまに そのお知らせが出来るのか、技術的なことが不安なのは もちろん、
何よりも 折角始めた この場所を失うような 寂しさがあったからです。
意を決して、先方にメッセージを送らせていただきました。
が、未だ返信はなく 宙ぶらりんの気持ちのまま メッセージの60日の保存期間が過ぎてしまいました。
登録名は制約があっても ニックネームは何でもありってことなんですね、多分。
とりあえず このまま 続けてみたいと思います。
何で kirakiraboshi にしたのかと聞かれても、それほど深く考えて決めたわけでもなく、私自身のイメージは それとはかけ離れていますし、今流行のキラキラネームは子どもが可哀想だと思っているような人です。
本田技研工業の創業者、本田宗一郎は会社に自分の名前を付けたことを後悔し、SONYのような造語にしたかったと書いていましたね。
それでも 愛着って湧くものなんです。
たまには 嵐ではなく モーツアルト Kv ( ケッヘル ) 265番 「 きらきら星変奏曲 」 をBGMに …。
これからも どうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m
半夏生
白く花びらのように見えるのは葉で、花期のみ一部白く変色して虫を誘い、時期が過ぎると緑色に戻るそうです。半化粧の字があてられることもあるとか、素敵な名前ですよね。
追記
本日、1日の記事はこちらだけになります。先ほど、私の設定ミスで別記事が1本アップされました。「 いいね 」 をつけて下さった方もあり、本当に申し訳ありませんが、一旦下げさせていただきましたm(_ _)m