幸か不幸か 物が捨てられないタイプ
一向に家の中が片付きません。 25年ぶりに引っ越しをしたら、まぁ出てくるわ出てくるわ …。 さすがに、かなりの物をゴミに出しました。
困るのは手紙の類。 シュレッダーをかけると 嵩が増すんですよね。 そして読みだすと 止まらない … 途中から 読むことを 自らに禁じて、 せっせと燃やしました。
20年分の年賀状、 果ては 中学時代の交換日記まで。 最近は 庭や畑で燃やす といっても 気を遣うので 落ち葉たきも止めていたんですけれどね、 背に腹は代えられない、 小雨の降る中 頑張りました。
自分では 取ってあると思っていたのに なかったのは、初めてお付き合いをした人からもらった 別れの手紙。
「 本当に優しい人はキミなのでしょうね。」
忘れていたのに 出て来てビックリしたのは、主人が 唯一くれた手紙。
「 P.S.愛しています… 」
これは取ってあります。 何かの時に 水戸黄門の印籠よろしく 出してみたいと思います(笑)。
巷に 「 リベンジポルノ 」 なるものがありますが 写真は手軽に残せるようになりましたから 一時の感情、ノリで撮影しちゃうんでしょう? 危ない、危ない!娘には良く言っておかなくちゃ。
でも、手紙を書く人は減っているでしょうから、手書きのラブレターは貴重かも。
「 終活 」 も流行っていますね。 エンディングノート、買ったんですよ、私も。 必要なことを 書き残すことも大事ですけれど、それ以上に 不必要な物を残さないことですよね。
残っていて自分が恥ずかしい物、残された人が処分に困るような物、いっぱいありすぎて … まだ死ねません。
みなさん貴重な雑誌やVHS、DVDをお持ちのようで、古い記事がアップされていたりすると いいなぁ~と思いますが 整理整頓が大変ですよね。
アラシゴトに関しては 娘も このブログを除けば把握していますから 残して困るものは基本ないし、 正直、大して持ってもいないんです。
唯一、レアなのは非売品の怪物くんのピンバッチかな。 翔くんのカバチの時のシールつきクリアファイルは 翔担さんにあげちゃったし。 集めて楽しむ人ではないみたいです、私。
なのに どうしてこんなに片付かないんでしょう…。
* * * * *
6月23日の ヒルナンデスで 蔦屋家電が紹介されていました。
これ、入口脇のオブジェです。 →
わが家では 娘が一足早く行って絶賛していたので ( 6月1日の記事参照 ) 家族で夕飯食べに行った時に寄ってみました。
「 おしゃれ 」 な空間ではあります。 目的の本があって購入しに行くには広くて逆に分かりづらいかもしれませんね。
デートには良いと思いますよ。
娘は 平日 日中は 赤ちゃん連れのママがいっぱいいた と言っていました。