ちょっと前まで百均といえば税込100円だったような気がします。今は108円ですね。
あ、私の時間軸の中で「ちょっと」です(笑)。小さい子どもが「昔はさぁ~。」なんて言うと、キミの昔は何ヶ月前だ?と突っ込みたくなります。小学校で「昔遊び」という授業があり、近所の小学1年生に「あやとり」を教えに行きました。町会の役員のお仕事です。「保育園では良くやったんだ。昔はさぁ~、もっと出来たんだけどね。」なんて言うのを聞いていると笑ってしまいます。ま、7年しか生きていなければ人生の10分の1くらい前の出来事なわけで、私に換算すれば5年分。変化の速い現代、5年はもう一昔(ひとむかし)か!と思ったりしました。前は「十年一昔」って言ってましたね。
で、百均。これといって目的がなくても楽しいですよね。ついつい、すぐには必要のないものも買ってしまいます。輸入品が多くて商品の入れ替わりが早いのが難です。前と同じものが欲しくても「あ、そこに出ていなければないです。」という対応だったんです…今までは。今回、きちんとした対応の出来る販売員に「当たって」在庫確認から取り寄せまで2週間以上かかりましたが探していたもの、手に入りました!こういうのって、たとえ実際に商品がなかったとしても手をつくしてもらったという満足感が残りますよね。いい買い物をしました。
娘に引き取りに行ってもらったら他にも沢山買われてしまいました。「気持ちは分かるよ。で、おつりは~?」
今、娘がはまっているのは「樹脂粘土」。友だちに頼まれてアニメのキャラクターがつけているのと同じ髪飾り、作っています。ユザワヤまで行かなくても、百均にあるんですよ…樹脂粘土。凄いですよね、100円(あ、108円)で、このクオリティー。
でも、ユザワヤなら大野くんに出会う可能性がありそうですよね~。ラジオでしたっけ?ご本人、買い物の話していましたよね。やっぱり規模が大きいから蒲田店とかに行くのかな~。実家に近いから吉祥寺かな。可能性は低い、けれどゼロでもない。買い物中、キョロキョロしちゃったりして、そんな楽しみ方も出来ますね(笑)。
大野くんの作品展やらないかなぁ~。短期間じゃなくて、規模は大きくなくていいから常設にして、半年ごとの作品入れ替えみたいにしてくれたらゆっくり見られるのに~。コンサートみたいに本人がいなきゃいけないわけじゃないから出来そうな気がするんですけれど…ダメですか?ジャニ―さん。