最近、いまさらながら
レディガガにはまってるつながるうさぎカナヘイハート

きっかけはこのスーパーボウルの
ハーフタイムショー


冒頭で「我が祖国」を歌うガガに
いまトランプ政権になり、なかなか
大変な時期になってる自分の祖国である
アメリカを歌っていて、感銘をうけた。


からの、去年11月に出したアルバム
の記者会見の映像もみて



「ずいぶん、代名詞の奇抜さより
シンプルになったな」

「家族を思う気持ちと、30才を迎えて
自身も成長したという気持ちがあらわれた、優しいピンクの色合いがすてきピンクハートブルーハーツ

そして着物を贈られて涙する
繊細な姿に「ええーっ大泣きうさぎ大泣きうさぎ大泣きうさぎ大泣きうさぎ
なんて優しいひとっ、、、この
ポップアイコンからまた優しく柔らかい女性に成長したガガさま!興味わくんですけどキラキラキラキラグリーンハーツ


っていろいろいまさら
みてます。

したらこのjudesが目に留まり
「なんかキリスト教の内容ぽいな」って
思ったら、

タイトルは裏切り者のユダのことらしい



pvをみてると深い意味がありそうだなーと
調べてみたら、

自分なりに要約すると
キリスト(正)に愛されてる
マグタラのマリア扮するガガさま
悪いやつ、裏切り者のユダ(悪)に
惚れちまったぜ、な
曲なんだが


単純にクールに悪い男にハマったっていいたいんじゃなくて

絶対的な正義なんてあるの?
絶対的な悪なんてあるの?

普段からLGBTや日本が震災のときも
いち早く支援してくれたガガ。

そんな人類に対して
普遍な愛を持ち、問うてる姿に
見えました。


最後のマリアにも見立てた
白いドレスのガガがみんなに石を
投げられ、倒れ、涙するラストに

穢れたこと(裏切り者→ユダを愛する→罪)
だとしても、
彼女にとっては清らかなるものだが

周りはそれを許さないといった

それは
社会の不寛容を示唆してる気がした。

そしてそれが伝えたいメッセージのような気がした。



トリッキーで奇抜な姿、
パフォーマンスばかりが目立ってきたけど
ガガは
本当の姿は非常に高潔で
アンテナが高い
高い精神性の
持ち主なんだと思う


そしてわたしはこれをみて
沈黙を見て以来、
ずっと考えていた
「神様は等しく平等なはずなのに、
人間が組織を組み、そこに宗教を
はめることで本来の

自分と神との一対一の静かなる愛が
掻ききえてしまう。
縛りがあることで、本来の神の愛から
離れてしまっている」という
危惧感、疑問、それに対する答えが
出てスッキリしていたんだけど。


またここでつながったなー。と

沈黙をつくった
マーティンスコセッシ監督の
インタビューもすごく頷いたんだけど


「常にキリストは、卑しきひとたちの
そばにいた。穢らわしきをうけいれたのです。彼らの中にも、神聖になる可能性をみいだしたからです」


この台詞がずっとこころに残ってて。

だから、このjudesにも、ね。
繋がるでしょう。


聖人とはもともと清らかで
道を踏み外さないひとたちのことではなく、


道を外れ、穢れ、泥の中にもがくなかでこそ、真の清らかさといえるのではないか


蓮の花が、泥の中から白い花を咲かせるように。


わたしはそう思いました。


わたしの心の問の旅は続く。


だからガガ、彼女のフィロソフィー(哲学)にはとても興味がありますピンクハートブルーハーツグリーンハーツ

冒頭のバイカーシーンは
12使徒を現しているらしい!








おすすめですラブラブピンクハートグリーンハート


いや内面の記事は
まとめるのが大変…………┐('~`;)┌


でもやっぱり、
発信したくなったのでピンクハートグリーンハーツグリーンハート


はーちゃん
不倫だめ!ってcassでいうてたな


しなさそー。清廉潔白だし。
わたしもドロドロ興味ないな。
人間は複雑なものだけども。


全く関わってないけど、
形より心が大事なんで、
変わらず思ってますよーグリーンハートピンクハートラブラブ


まぁ、関わってきた人には
そうですよね。


明日も愛ある一日をピンクハート