インテリアコーディネーター twinkle☆です。
今日の写真は、Lily先生3月のティーレッスンで
テイスティングさせていただいたTWG の
「SAKURA!SAKURA!」です。
TWGは缶がとっても素敵ですね~。
TWGによると緑茶に、
京都がもっとも華やかな季節をイメージして
香りをつけたお茶…とのこと…。
そしてその香りとは、
Lily先生もおっしゃっていましたが、
桜の香りではなく…
なぜか、バニラの香りでした…(?_?)
実はこちらのSAKURA!SAKURA!は、
私にとっては
お味が美味しく、今回一番のお気に入りでした。
試験管みたいな入れ物は、
リーフル の「SAKURA」です。
ミントの風味の紅茶でした。
左の奥は、ルピシア の
「サクラ・プレミアム」
ダージリン主体の美味しい紅茶でした。
右の奥は、
白茶 「SAKURA」 ホワイトティです。
Lily先生のティーレッスンに
通うようになって、
白茶というのが希少で
良いお値段する…ということが
わかるようになってきました。
なので、こちらのお茶…
おそらく良いお値段だったのでしょう~。
お味はまろやかで、さくらんぼの良い香りのする
お茶でした。
日本のさくらのお茶は
桜の塩漬けが入っているので、
少ししょっぱくて、酸っぱいと
昨日の記事 で書きましたが、
このマリア―ジュフレールの白茶のように、
外国のさくらのお茶は、
チェリーブロッサム…さくらんぼの香りのするものが
多い…ということも教えていただきました。
日本人のイメージするさくらのお茶とは違いますが、
さくらんぼの香りのお茶もいいですね。
そしてこちらは伊藤園
の
「さくら緑茶」…
お茶っ葉の中に
これでもか!と
たくさんのさくらの花びらが入っていました。
お味はほんのり桜の風味で
美味しい緑茶でした。
お茶って本当に飲んでみないと
わからないものですね…!
こんなにたくさんのさくらのお茶を
一度に試すことができるなんて…
個人ではなかなか難しいことですよね。
Lily先生、本当にありがとうございます。
今日も読者登録、コメント、ペタを下さったかたがた、
本当にありがとうございます。
明日はお待ちかね!
今回のさくらのスイーツのご紹介です~。
明日もお楽しみにしていて下さいねっ~^^
(嵐がひどく、なにをするのも手に付かず…
明日のために準備していた下書きを
同時にアップしてしまいました~(゚_゚i)
ご覧になっていただけたかた、
スミマセン~!
推敲してまた明日、
アップし直しますねっ!)
読んで下さってありがとうございます。
あなたの毎日の中で…twinkle☆きらりと輝く瞬間が見つかりますように…。
フォトスタイリング仲間の素敵な写真が一杯です。
ふんわり優しい気持ちになれますょ♡♡♡
よかったら、ぜひ、クリックしてみて下さいね♪
↓↓↓