ワイヤーコードを使用したオリジナルバッグ
スワロフスキーエレメントのデコレーション、革デコなどキラキラのハンドメイドのオーダー制作・販売をしていますlittlestar*です。

ブログにご訪問いただきまして、
ありがとうございます

先日 minne でのお問合せに、材料についてのご質問がありましたので、ちょっと詳しく書いてみようと思います!
キラキラ☆ワイヤーバッグの作り方、材料などは本も出版されているので、詳しくお知りになりたい方はそちらもご覧になってみてください

参考にamazonのリンクです→コチラ
これまでのブログにも
"ネットを使用せず!" や
"ネットを使用しない独自の技法" など、
あたかも分かりきっているような書き方をしてしまっておりましたが、そもそも その"ネット"って何





というところから 

"ネット" 即ち 網 です

網 といって、皆さんが思い浮かべるものってなんでしょう??
ご家庭にある網といったら、網戸、洗濯ネット。キッチンのザルや茶漉しなども網状ですね。
屋外では、サッカーゴール、ゴルフ練習場、侵入・盗難・落下防止など、様々な用途のネットがあります。
が、キラキラワイヤーバッグを作る時に使用するネットは、これらのネットとは全く違います

それがこちら、
"ハマナカあみあみファインネット"
です!!
こちら、糸やロープ、金属を格子状に編んだものではなく、材質はポリエチレン100%。
いわゆるプラスチックで、身の回りを探してもコレに似てるというものが見当たりません。
私はプラモデルのパーツの枠の部分の用だと思うのですが、アレは網状ではないですし

ネットというには、ちょっと想像するのが難しいものかもしれませんが、残念ながら手芸店などにも、あまりお取り扱いがないかもしれません。
プラスチックといってもやや柔らかいので、筒状に円めることは出来ますが、折る畳むなどは出来ないような素材です。
このように立たせることが出来るくらい張りあります。
プラスチック製なので編んでいる訳ではなく、一体成型というのかな、交差する点に微かな十字の模様のようなものがあります。
私よりだいぶご年配の方は、最近流行りのキラキラのワイヤーコードではなく、やはり毛糸などを通して制作するものが流行った時期があったようで、ご存知の方も多いらしいです。
確かに、こちらのネットには帽子型やカゴバック型などお好みのヤーンを通せば出来るような型になったものも多数あります!
ワイヤーコードをこのネットに通して制作しますと・・・
ハマナカあみあみファインネットの黒に、ラメルヘンテープのブロンズ5mmを通したものです。
画像のように、ラメルヘンテープの5mmがネットの幅にはピッタリなのですが、通し方は工夫次第で色々

ネットのカラーは黒・ベージュ・透明の3色です。
littlestar*のオリジナルワイヤーコードバッグは、このネットを使用せずに独自の技法で編み込み制作しています。ただし、底部にのみ二重でネットを使用し、安定感のある使い易いバッグに仕立てています



ネットを使用していない、キラキラのワイヤーコードの輝きの織りなす美しさが、littlestar*オリジナルワイヤーコードバッグの自慢です





*受注制作にてオーダーをお受けしております。受注の順に丁寧にお作りしています。只今、材料がカラーによって品薄状態になっております。入荷待ちも含め、制作には十分なお時間を頂戴しております。
デザインのご相談もお気軽にどうぞ

*作品に関するご質問、オーダーお問合せは下記よりお待ちしています。
LINE@ 始めました。
お問合せなどのご利用のほか、blogやInstagramの更新のご連絡などさせていただきます。
"友だち追加" よろしくお願いします

お得情報もあったりしてね〜




順次 作品を増やす予定です。