並ウズラは卵を生む(という人間の都合の良い)ように
品種改良されているので、
滅多に放卵しないそうです。


で、

ハイそうですか。


とは納得できないので、
放卵体験をさせようと思います。


作戦

無精卵とか、ちょっと日が経っている卵とか
食べる用にしない卵を
何個かおいてみる。


だんだん寒い時期になる。
枯草の上にうずくまりたくなる。
するとそこにはどうしても卵があるので
上に乗ってしまう
気がつくと放卵してしまっている
なんか、卵がお腹にある感覚が
妙にしっくり来るようになって
暖めてしまう


という作戦となります。



とりあえずは3個もともとおいてます。
今日生んだのをいれて画像には4個卵あります。



ね?




全く興味なし!!






そのうち7個くらいおいて
挑戦してみる予定。




人間の都合で
卵ばかり産んで寿命が短いという品種のうずら。

になっておりますが、そこに文句があるわけではなく、

本当にありがたく毎日たまごをいただいております。

メスには本当に毎日感謝しています。
ミルワームもメスびいきで与えてます。



オス


苦手です。




ん?なんやて?
カメラを覗き込む ジャンボさん。