さんくと同じ頃に
生まれる予定だった卵は
あと2個ありました。





2と書いてある卵がさんくだったんだけど、
1.3の番号の卵は中止卵でした。

一緒に購入した卵はほとんどが無精卵で、
初期の中止卵が1個あったかな。



この3つの卵は
10日目の検卵では育っていました。





中止卵といえど、
14〜15日くらいで中止になっている感じです。

このあたりの日数が鬼門です。


この、15日前後の中止が
今まで温めた卵では多いです。


もう鳥の形が出来上がっているのに、
そのまま成長が止まり吸収できず死んでしまう。

この時期になにか
原因があるような気がします。


検卵も回数減らしているし、(5日目、10日目)
温度湿度も大丈夫そうだけど、
転卵停止が早すぎるのかな。


毎回予定日に1羽しかうまれないので
複数羽孵ってほしいです(・・;)


次の孵化は
並ウズラヒメウズラ混合
6/16予定日です。



並ウズラ...2個希望度高い
ヒメウズラ...3個希望度高い



ヒメウズラって、
小さすぎて
見てて怖いです。( ゚д゚)紛失しそうだ。