こんにちは!爆笑
よいこのおともだち、げんきかな?



がっこうがやすみなら
うずらのたまごのふか、
飼育(しいく)するのはいかがかな?口笛


さて、
きょうは
検卵(けんらん)のおはなしをするよ!ヒヨコ


けんらんっていうのは、
たまごの命(いのち)が育(そだ)っているか
検査(けんさ)することだよニコニコ



手作(てづく)り孵卵器(ふらんき)の場合(ばあい)は、
途中経過(とちゅうけいか)の確認(かくにん)のために
検卵をしてみてもいいかもしれないね。



けんらんは、
たまごをはじめてから
4日か5日ぐらいたったときにできるよ。
それより はやすぎると うまくいかないよ。



まっくらなところで、
まぶしいぐらいの光(ひかり)の
かいちゅうでんとうや、
スマホのライトで
たまごにひっつけてみよう。



たまごをさわるから
つめたい手だと、たまごがよわってしまうかも。
さむい場所(ばしょ)でもおなじだよ。
なるべくあたたかいところで、
なるべく はやく すませよう。



おんどにきをつける。
はやめにすませる。
たまごをおとさないようにきをつける。



とんたも、
きのう、やってみたよ!びっくり





たまごのまんなかに、
血管(けっかん)が見えるね!


生(い)きてるんだよ!すごいね!

とんたはめちゃくちゃ感動(かんどう)したよ!笑い泣き


けんらんは、
あまりやりすぎるとよくないみたいだよ。



では、またね!






補足:検卵の際、いろんなサイトで調べたんですが、うずらの卵は模様があるから検卵しずらい。とか、緑に透けるとダメとか、黄色に透けるとダメ、とか、赤なら大丈夫とかいろんな記事がありました。しかし、昨日の検卵の結果、黄色に光ってても、血管が見えたり、緑色っぽく光っていても角度によっていろが違って見えて、血管が浮き出てたりしてました。生きている卵の血管は、思っていたより、はっきり見えました。写真は、スマホライトの光を最高レベルにして当てています。