まえおき
今、ヒメウズラの卵の孵化を試みています。
リトルママという孵卵器をつかっていますが、 
7個しかはいりません。
(ビックママっていう機械もあったことに驚いたけど。)
さて、並うずらの孵卵も始めたいと思い
並うずらの卵が、本日届きました。
リトルママは使用中なので
自作孵卵器を作りました。
初の試みです。
ヒメウズラとは別テーマでお届けします。








並(なみ)うずらプロジェクト

今からウズラを孵化(ふか)させようと思っている
小学生諸君(しょくん)、参考(さんこう)にしてくれニヤリ

失敗(しっぱい)するにしろ、成功(せいこう)するにしろ、
何(なん)らかの参考(さんこう)になれば幸(さいわ)いだグラサン


試運転(しうんてん)してみたときの写真だよ上矢印


このときは、温度(おんど)も湿度(しつど)も
ちょうどよさそう





なみうずらのたまごをいれたよ❗



1日に時間(じかん)をあけて5~6回は※転卵するので、
きろくをつけるよ。

※転卵(てんらん)…たまごをころがすことだよ


てんらんを時々(ときどき)して、
たまごをまわすよ。
まわさないとたまごがかたまっちゃうみたいだよ。

たまごをいれて
1時間後(いちじかんご)、
見ると温度(おんど)が39.8℃になっていたよ!ガーン

卵がゆでたまごになっちゃう。おでん真ん中

卵をさわるととても熱(あつ)かったよ。
いきなり失敗したかもしれない。

でも、続(つづ)けてみるよ!

ではまたあした!ウインク