こんにちは。

 

 

スマホスマホてスマホの呪縛が解けない現代人。

ブログもとうとうパソコンよりスマホから遊びに来て下さる方が多い。

 

 

そんな時代。

 

 

スマホを見る時

 

 

 

 

パースマホ     ポーン

 

 

 

 

この距離感。

 

 

ついて行けるか心配しかない。

珍獣ママです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
すみません、冒頭に置かせて頂いてます。
レシピお気に入り登録と応援のお気持ち♡はこちら
↓↓↓


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

3月7日より全国の書店やネットにて新刊

珍獣ママの絶品ズボラごはん。(宝島社)

が発売になりました。

どうぞ宜しくお願い致します!!

 

ベルNEW

ベルNEW

実際に反響の多かったレシピやAmebaトピックスで紹介して頂いたレシピ、TVで紹介して頂いたレシピなどをギュッと詰め込んだ1冊になっておりますナイフとフォーク本

 

 

 

 

パケ弁というのを始めてからインスタでパケ弁部と称して作って下さった皆さんのパケ弁をUPして頂いて毎日それを拝見させて頂くのを楽しみにしている私です。

 

そこで皆さんのコメントを読ませて頂いてる内に、どうやらお弁当の詰め方に皆さん1番頭を悩ませている様に感じました。

 

 

 

分かるわ。

 

 

お弁当ておかずを作るのは、まあいい。
残り物でも、簡単な物でも、冷凍食品でもとにかく入れる物は何とかなる。

 

でも、さて…

これをこの四角や丸にどうやって詰めようか…て段階で悩みますよね。

 

なので、ちょっと今日は私流ではありますが、詰め方のコツを書かせてもらいますね。

 

 

ただ。

 

予め言っておきましょう。

 

 

 

 

あくまでも私流であって、芸術の様な仕上がりやコツは一切期待しないで。

 

こうしたら何とかなるよーぐらいの。

どうにかなるぜチェケラッチョぐらいの。

 

そんな軽い気持ちで受け止めて頂けたら幸いです。

 

IMG_20160629_120431377.jpg

 

まず最初に。

 

フルーツとおかず(ご飯物)を一緒に詰める事に抵抗がある方って結構いらっしゃると思うんです。

 

そういう場合は、写真の様な蓋付きのカップに入れるといいです。

蓋がついているんで臭いがうつる心配もないですし、おかずやご飯にくっ付かず独立できるので。ほんで、こういうカップを入れると場所を取るんで品数に悩む事もあるまい。ニヤリ。(理由よ)

 

更に同じパッケージに詰める事で全体的な彩りも良くなる、と。

 

 

フルーツをおかずと一緒に入れる事に抵抗がある。

今日は品数がない。

今日は彩りが危機的状況。

 

そんな時は、蓋付きの透明カップ。

 

 

IMG_20160625_092223611.jpg

 

まずは大きい物の位置を決めます。

 

例えばこの場合だとちくわの蒲焼き丼の部分。

ここが大幅を占めるわけです。

 

おにぎりや、白飯、サンドイッチなんかを詰める場合も同じで大きい物。炭水化物の置き場所から考えます。そして余白におかずやサラダ、フルーツを詰める、と。

 

ちなみにサラダは「コールスロー」などの様にサラダとして1品になっている場合は、フルーツなどと同じ様に蓋付きカップや、マフィンカップに入れるとキレイに収まります。そのままベッと入れてしまうともはや何が何やらゴチャ弁になる。

 

ただ、ブロッコリーやミニトマトなど隙間埋めの様に使う野菜については、まずは置き場所を考えなくて大丈夫。

 

炭水化物を詰める。おかずを詰める。最後に隙間にズボッと挿して行けばOK。

 

IMG_20160624_103656795.jpg

何より1番難しいと思うのが仕切り

 

仕切りに使う物として、レタス、クッキングシート、大葉、アルミホイルなんかをよく使うんですが、私個人は大葉が1番楽ですしエコと思ってます。

 

お弁当の熱でシナシナになったレタスて私自身はあまり好きじゃなくて、つい残してしまうんですよね。それが大葉だと他のおかずと一緒に薬味の様に食べられる。

 

しかも彩り的にも緑でキレイに見えるし、レタスは芯の方がいかんせん言う事をきかないんで、結構手こずるんですよね。ここに居てくれよってやつ。ズルっとずれるな!と。

 

ただ、もしもどうしても仕切りに悩む場合は、写真↑の様に元々仕切りのあるパッケージを使うと本当に楽です。これがあるだけで、どれだけの安心感を得られる事かw

 

 

IMG_20160622_113143294.jpg

こちらはアルミで仕切ったバージョン。

 

炒め物や煮物なんかは、汁気がどうしてもあるんでそういう場合はアルミも有効です。このアルミはseria購入なんですが、色柄がある物だとアクセントになりすよね。

 

で、色柄のあるアルミを使う場合はせっかくなんで柄が見える様にして使うといいです。

 

こういう風におにぎりをパッケージと別にする場合ですが、この時はカップの置き場を先に決めます。フルーツを入れてるマフィンカップですね。ここをまず決めてから。

 

 

 

IMG_20160618_141622948.jpg

 

これなんぞ、もはや透明カップとカップおにぎらずの位置を決めて、ミニトマトとソーセージを隙間に入れただけ。とにかく大きい物の配置を先に考えます。

 

 

 

IMG_20160618_103503208.jpg

詰め方としてもお弁当そのもの自体としても、丼物はとにかく1番楽。

 

もはや丼物だけでボリュームあるんで、それをバスーンと詰めたら後は隙間を埋めたりフルーツを入れるだけでOK。

 

この写真↑は透明パッケージを使用してますが丼物はどんなパッケージにも1番対応できると思う。ランチBOXとかでも。

 

ご飯も斜めに詰めるか、真横に詰めるか、などによってだいぶ見た目も変わって来るし余白の大きさも変わってきます。

 

IMG_20160616_124451336.jpg

この時は、クロックムッシュ風のパンはラップに包んでジップロックに。
おかずは縦長のプラスチック(蓋付き)なんですが、マフィンカップ同士を近くに置いてしまうと配置がビッと決まらないので、両端に。
あとは隙間におかずを詰めるイメージ。

野菜炒めとミニトマト(ブロッコリーなんかも)は同じマフィンカップに入れてもOKな物なんで、一緒に詰め込んでしまってもいいと思います。

 

味と味がぶつかって欲しくない物には仕切りを。
混ざってもOKな物は一緒で大丈夫。

 

IMG_20160611_101540511.jpg

 

こちらはパンとデリサラダのパケ弁なんですが、サラダから水分が出てしまう為、プラスチックのパッケージにクッキングシートを敷いてから入れてます。

プラスチックのパッケージであれば本来敷かなくていいんですが、この様にマフィンカップと一緒に詰める場合、マフィンカップがサラダからの水分でビショビショにならない様に少しでも防ぐ感じにします。

 

パンの方はこの後、アルミで1つずつ包んでいるのすが、包むアルミと敷いてあるクッキングシートによりパンがビッとそこに収まります。隙間なく。

 

パンを入れているパッケージは、これ、パウンド型なんですがパウンド型もかなり使えます。油分、水分に強く出来ていますし、形が使いやすいんで、サンドイッチやおかず入れ、おにぎりを入れたりしても。

 

 

ほんで、最後はラップ包んでしまってもいいですし、アルミでもいいですし、英字新聞なんかで包むのもめっちゃ小洒落ます。

 

IMG_20160608_164421816.jpg

 

タレなんかは、ミニマフィンカップに。

めっちゃちっこいプラスチックのケースもありますけども、チマチマした物を洗うのがイヤなので私はミニマフィンカップに入れてます。

 

ほんで、おかずなんですけども…

 

IMG_20160607_143609246.jpg

 

例えばインゲンやスナップえんどう、おくらなど、細長い物。

長いから横に収納したくなるんですが、立てて入れるとキレイに見えます。

 

お弁当全体に言えるんですが、蓋が閉まらないなんてのは完全NGとして、蓋の高さギリギリぐらいまでは立体的に詰めるのもポイントです。

 

 

ペタッと何でも横にしてしまうのではなく、立てかけたり挿したり

 

 

そして汁気の出るものはカップに。

出ない物で、味がぶつかってもいい物同士は隣へ。

 

 

IMG_20160603_150819326.jpg

 

ほんで、こういうタイプのランチBOXに関しては触ると分かると思うんですが、内側に水分に強い加工が施されてるみたいなので、アルミやクッキングシートなんかは敷かなくても大丈夫です。

 

ただ気になる方もやっぱりいらっしゃる様なので、そういう時はアルミホイルやクッキングシートを敷いて下さい。

 

クッキングシートで仕切りを作る場合は、小さい仕切りにする場合は三角の角がはみ出る様な感じに使うと見た目が良くなります。

 

大きく仕切りたい場合は、横でも大丈夫。

 

IMG_20160530_184603322.jpg

このタイプ。

 

これは多分バーガーケースだと思うんですけども、これは水分に弱いです。

なのでこのタイプのパッケージを使う場合は、出来たらアルミやクッキングシートを敷いた方がいいと思います。

 

ただ、そこも気になる気にならないの問題なんで、気にならない方はそのままで。

 

私の様に「ま、いっかー」精神の方は敷かずにGO。

(何て事勧めんねん)

 

IMG_20160525_151936812.jpg

ぶつかりたくない味ばっかりの時は、もう仕切りまくれ。(なんやてー!)

 

仕切りまくる時は、色合いを同じ感じにすると何とか統一感出ます。(出てるんかこれ…)

 

柔らかい素材のミニマフィンカップだと形が自由自在に変形するんで、丸型でも四角でも色んなパッケージに対応できる。

 

ただ、こういうふにゃふにゃのミニマフィン型の場合は小さいおかずしか入らないので、和え物やちょっとフルーツの時なんかに。

 

 

IMG_20160516_162611571.jpg

 

これ。

 

よくあるお弁当用のカップを使用した例です。

全然それでも問題ないんですよ?実際。

 

ただ色々使ってみた結果、これだと浅いんですよね。だからどうしても立体感が出せないのと、高さがある物、量がある物だとはみ出てしまったりグニャっと動いてしまったり、最終的にグチャグチャになる事があります。

 

 

 

色々書いてしまったんでまとめますね。

 

 

 

詰め方のまとめメモ

 

 

・まずは大きい面積を占める炭水化物や、大きいおかず、大きいカップの位置を決めるべし。

・ミニトマトや、ブロッコリーなど差し込む野菜やソーセージは1番最後に。

・味同士がぶつかっていい物は隣に。その逆の物は仕切るか遠くへ。

・仕切りにはレタス、大葉、クッキングシート、アルミ、マフィンカップ、プラスチックカップを大いに利用すべし。

・クッキングシートの仕切りはちょこんと角が見える三角折りで、アルミ仕切りは色柄が見える様にするべし。

・大葉は食べやすく、使いやすいエコ仕切り。

・プラスチックカップやマフィン型を使うと大概小洒落るし、面積を取ってくれるので品数に悩まない。

・なるべく立体感の出る様に詰める。

・細長い物は横に納めず立てる。もしくは立てかける。

・彩りはブロッコリーや仕切り、ミニトマトでごまかせ。(ごまかしを勧める)

どうしも彩れない場合は、グッズやピックでごまかすべし。

 

 

 

パッケージについてのまとめメモ

 

 

・プラスチックケース(蓋付き)は何も敷かずに詰めてOK、夏場は保冷剤と一緒に入れてもビショビショにならなくて良い。

・バーガーケースは水分に弱いので気になる方はクッキングシートやアルミを敷く。

・ランチBOXは水分に強い加工が施されているので敷かなくてOK。

・マフィン型は水分や油分に強めに作られていて高さもあるので、おかずやフルーツ、野菜を入れるのに便利。

・パウンド型も同様に紙製と思ってあなどるなかれ。サンドイッチやおにぎり、パン、おかず、色々と使える。

 

 

 

見た目問題のまとめメモ

 

 

・ラップを使用するのはなるべく、おにぎりや白飯にかぶせるなどの時だけに控える。この時もマスキングテープで留めたり、針金リボンで結わいたりするだけで小洒落ます。

・銀色アルミも同様に。

・とにかく緑と赤を入れれば間違いない。茹でただけの野菜でもいいし、梅干しでもいい。何だったらパセリでも。この2色が入ってれば、ほぼ茶色のお弁当も見栄えがグンと変わる。

 

 

 

 

 

 

ただ。

 

 

ここまで書いておいて何ですが。

 

私が思うにお弁当て愛情やと思うんです。

 

だからそこに作る人の手間と愛が入ってて、食べる側がそのお弁当で愛情を感じる。

 

それでいいと思う。

 

だからダメなお弁当なんてないし、色んなお弁当があって、それが食べる側の思い出になって、そこが素敵やん…(微笑みながら遠くを見つめる)

 

 

 

私のパケ弁は、単純に野菜を少しでも食べられる様になって欲しいという思い。

そしてキャラ弁とか芸術品の様なお弁当は作れないけど、作る側も食べる側もワクワクしたいという思い。

実践できる手軽さと実用性。

お弁当の中身は見栄えよりも味。

中身を可愛くするのは時間と手間がかかる。だったらパッケージで可愛くしてしまおう。

更に洗い物などの手間を少しでも減らして楽をしたいという気持ち。(ここ大きいで)

 

 

そこに重点を置いて作ってます。

 

 

だから皆さん「上手くできない~」なんて思わないで欲しいです。どのパケ弁もピカイチ。めっちゃいいで。作る事、そこの思いに意味がある。

 

 

ほんで何もお弁当だけで1日の栄養が決まるわけじゃないんで、どれだけそこに栄養をバランス良く取り入れようかなんて考えなくていいと思う。

 

1日のトータル問題ですしね。

 

 

 

 

タートル問題やないで。

誰が亀や。

誰がウミガメ顔や。(お前や)

 

 

 

 

何のお役にも立てなかったらすみません。

またパケ弁をUPする際に、その都度ポイントなんかがあったら書きますね。

 

ごまかせとか、ごまかせとか、ごまかせとか。

(ごまかし弁当に改名しろ)

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
読んだよの印にポチッと応援お願いします!!
↓↓↓


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

↓主な著書や掲載本です↓

 

 

NEW

NEW

 

 

 

 

 

 

 

 

読者登録してねどくしゃになってね!