こんにちは。

 

 

 

本当に私は実在してる・か・な?♡

 

 

ふふふ…

皆さんには私が視えてるんですね…

 

 

 

珍獣ママです。

 

 

あ、どうぞどうぞ。

これ、次回の合コンで是非使って下さい。

(即座に男性陣に切り捨てられる事間違いなし)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
すみません、冒頭に置かせて頂いてます。
レシピお気に入り登録と応援のお気持ち♡はこちら
↓↓↓


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

3月7日より全国の書店やネットにて新刊

珍獣ママの絶品ズボラごはん。(宝島社)

が発売になりました。

どうぞ宜しくお願い致します!!

 

ベルNEW

ベルNEW

実際に反響の多かったレシピやAmebaトピックスで紹介して頂いたレシピ、TVで紹介して頂いたレシピなどをギュッと詰め込んだ1冊になっておりますナイフとフォーク本

 

 

 

 

 

レシピです。

 

 

今日は奇妙な粉。(ぎゃー!)

 

 

 

ちょっ、やだもう♡

そんなに騒がないの、子猫ちゃん達。(誰や)

 

 

 

という冗談はこっちへ…あ、こっちに…いや、やっぱりこっちへ置いといて。

 

 

皆さん家で飲むのに麦茶のティーパック使ってますか?
今日はその麦茶を使った自家製万能ふりかけを紹介します。

 

 

以前にも麦茶を使ったレシピをUPした事があるんですが、私なりに調べた麦茶の効能なんかを偉そうに、さも偉そうに語りつつ書かせて下さい。ふんぞり返って。ネット情報なのに。

 

 

麦茶の原材料は大麦なんですが、まず女性に嬉しい水溶性の食物繊維がたっぷり入っとるわけですよ。ええ、そうらしいです。私も小学校の頃からずっと便秘なんですけども、結果から言いますとこれ食べた途端に腸が動くのが分かったぐらいなんで本当だと思う。(身をもって実証w)

 

 

 

…待てよ?

 

 

たまたまかなぁ。(たまたま腸が働いたー!)

 

 

 

 

あとは、血糖値を下げたり、老化防止、血液サラサラ、胃を守り、虫歯予防にもなったりするそうです。もちろん全ては受け売りです。(最低なブロガー)

 

 

そしてこれは皆さんご存知と思いますがノンカフェインなので、カフェインが気になる方も安心して摂取できるわけです。

 

 

 

麦茶食べるんかい!てお思いですよね?
食べていいんかい!と。

 

 

では逆に。コホン…

 

 

 

 

 

食べられない物を飲むんかい!

(とビクビクしながら言ってみる)

 

 

 

 

更に、麦茶ふりかけなんて本当に万能なのか、本当に美味しいのかとお思いですよね?

 

 

大丈夫。

麦茶をそのまま食べるわけではございません。
しっかり味も考えておりますのでどうかそんなに取り乱さずに。(誰も取り乱してないやろ)

 

 

 

さて、まずはレシピを。

 

私はseriaで購入した小瓶に入れてみました。

 

 

ただこれだと中身が分かりづらいので、お見せする様にガラス瓶でも…

こんな感じに仕上がります。

 

 

全体茶色で、ただ麦茶粉にしただけやん…て見えますが、ちゃんと旨味も入ってます。

 

 

 


 

<材料>作りやすい分量

 

麦茶ティーパック(中身)…6パック
ツナ缶…1缶
塩昆布…20g

鰹節…10g
白ごま…大さじ2
塩…ふたつまみ

 

<作り方>

 

①ツナ缶は油をよく切る。塩昆布は粗みじんに刻む。
フライパンにツナを入れたら、中火でポロポロになるまで乾煎りする。

②①に麦茶、塩昆布、鰹節、白ごま、塩を加えたら、更に中火で全体がサラサラになるまで乾煎りにする。

 

③冷めたら、ブレンダーやミルサーなどで粉末状になるまで撹拌して完成。

 

 

 

 

 

ブレンダーやミルサーがない場合は、この様に…

IMG_20160628_163101833.jpg

乾煎りする前の麦茶をこうしてジップロックなどに入れてめん棒でゴリゴリと粉状になるまで潰してもいいですし、すり鉢でゴリゴリしてもOK。その後に他食材と乾煎りして。

 

 

 

とにかく美味しく食べる最大のポイントは

 

 

どれだけ麦茶が粉末状になっているか。

 

 

ここにかかってます。

 

 

 

 

すり鉢、またはジップロックで粉状にする場合は、包丁を夜な夜な研ぐ妖怪の形相で。(マ…ママ…?ママぁぁぁぁああ!)子供達号泣。

 

 

 

麦茶の中身は結構粒が大きくて食べる時にガリガリジャリジャリしてしまうんで、どんなに味が良かろうと、食感で受け付けなくなってしまいます。

なので、とにかく粉末状にする事

 

ポイントはここだけ。

 


ツナで魚からの旨味を。

鰹節からも魚の旨味とだしを。

 

そして塩昆布で塩気と味を出し、

白ごまで香ばしさと奥深さを出しています。

 

そして塩は、食べやすい様にふたつまみしっかり加えて。

 

 

 

ツナの部分ですが、鮭フレークやカリカリ梅を刻んだ物で代用しても美味しいです。その場合は塩の分量を味見して調整して下さい。


 

かなり小さい小瓶2つ分ぐらいになります。

大きい瓶だと1/3ぐらい。

 

タッパー保存でもジップロックでも大丈夫。

 

 

麦茶にしてしまうと2~3日しか持たないんですが、乾煎りする事で多少日持ちもすると思います。まだそこが実証できてないんですけども、すみません。(実証してからUPしなさいよ自分め)

 


ちなみに、ふりかけとして使わないよ?
何かの調理の時に使うよ?

そのままは食べないですぞ?

 

という方でしたら、冷凍も可能です。

薄く平らにしてジップロックに入れて使う分だけ折って使って下さい。


 

香ばしくて旨味もあり、色々な料理に使える。

更に嬉しい効果があるときたら作らない手はないでしょう!

 

 

え!奥さん!!ガクガク。(肩を掴んで揺さぶる)

 

 

 

ここで例を少しだけですが。


肉野菜炒め。

 

豚肉と野菜を、ごま油で炒めて麦茶ふりかけをたっぷり。

そこへ醤油を少々加えて味を整えただけ。

 

これだけで、かなり味が深くなって美味しいです。

余計な調味料は使わず醤油を加えるだけ。

 


お茶漬け。

 

梅干しを乗せて、麦茶ふりかけをかけて、お湯を注ぐだけ。

これまためっちゃ香ばし旨い!

魚や昆布の味も出てるんで、だし茶漬けの様に食べられます。



 

少しのごま油と麦茶ふりかけを混ぜたおにぎり。

食べる頃に、ちょうどよく味が馴染んで美味しい。

 

 

 

他にも、魚にまぶして焼いたりから揚げの味付けにしたり、大根サラダなどにちょっとふりかけたり、冷や奴や湯豆腐にかけたり。

 

炒飯に加えたり、炊き込みご飯の味付けに加えたり、パスタの味付けに加えたり、うどんにトッピングしたり、みそ汁にちょっとふりかけたり。

 

 

とにかく色んな物に使えます。

バンバン使ってみて下さい。

 

 

味も良くなりますし、整えてもくれる。

更に良い効能もたっぷりあるんで是非!

 

 

 

 

そしてお子さんがいらっしゃる方に1つだけ。

 

 

お子さんの中には麦茶と聞くと毛嫌いしてしまう子もいるかもしれないので、ここはひとつ…麦茶だよ♡とは言わないでおこかw

 

 

鰹節のふりかけだよ~

 

 

 

よし、これで行こ。

 

 

 

ちなみに我が家は大人も子供も麦茶とは気付かなかった。

そして未だに麦茶だよとは明かしていない。明かすつもりもない。(何の為の頑さw)

 

 

 

 

 

 

 

先日、夕飯時に珍獣達がしていた会話です。

 

 

 

兄:究極の選択ね!

チビ:うん、洗濯しよ!

兄:告るのと告られるのを待つのとどっち?

 

 

(何やその選択。ほんでどこも究極じゃない。)

 

 

チビ:あ、それね。ハルは告る方!

 

 

(あんた…告る告らないて意味分かってんのかい)

 

 

兄:えー!積極的~♡

 

 

(女子か)

 

 

 

 

 

チビ:だってこの間ハル、告ったもん。

 

 

 

 

 

兄:え!

 

 

(あんだって????)

 

 

チビ:この間公園で●●ちゃんと遊んだ時にね…

兄:うんうん!

 

 

 

 

チビ:お前、私の事好きだよな。好きだろ?て聞かれたからはい好きかもしれませんって言ったもん!ね、告ったでしょ?

 

 

 

 

 

 

はい、それは告ったんではなくて

 

 

 

 

 

世間では服従と言う。

 

 

 

 

 

どんだけ男前女子や。

 

 

 

 

新手の方法やな。

よし、それ使おう。(メモ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベルインスタでパケ弁部やってます。
#珍獣ママ

#パケ弁

#パケ弁部

などハッシュタグをつけて頂くだけでOKです。

是非気軽に参加して下さい^^

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
読んだよの印にポチッと応援お願いします!!
↓↓↓


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

↓主な著書や掲載本です↓

 

 

NEW

NEW

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読者登録してねどくしゃになってね!