こんにちは。


小学校高学年の一時のあだ名が番長でした。
珍獣ママです。


番長気質が未だに見当たらない。


ただただ子猫探しに勤しみ、着せ替え人形で遊んだ日々。
ああ…銭湯が好きだった所かな。(おやじ気質)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すみません、冒頭に置かせて頂いてます。
レシピお気に入り登録と応援のお気持ち♡はこちら
↓↓↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


レシピです。


今日は、思いつきで作ってみたらめっちゃ美味しくて早く共有したい!という押し付けがましい想いによりお届けするレシピ

サクサクで口の中に入れるとホロホロ~とほどけて、しかもしっとり感もある食感になりました。

面倒な型抜きもないですし、卵も使用していないので卵アレルギーの方にもオススメ。


パイとサブレとクッキーの間、冷静と情熱の間、みたいな感じになります。



冷静と情熱の間て顔で表現するとこうかな。(ほんのり頬を上げ半目)



<材料>4㎝ほどのクッキーが12枚分

バター…100g
薄力粉…150g
牛乳…大さじ1
グラニュー糖…適量
A
砂糖…大さじ4
水…小さじ2




<作り方>

①ボウルに冷蔵庫から出したての冷えたバターと薄力粉を入れたら、指でバターを潰しながら混ぜ、ポロポロのそぼろ状にする。

②Aを耐熱容器に入れたらレンジ600wで2分30秒加熱し、熱々の内に牛乳を加え混ぜる。(ぶくぶくしますが慌てずに)

③①の生地に②のキャラメルを加えたら手で混ぜる。

④クッキングシートを敷いた天板に丸めて平らに潰したクッキー生地を並べたらグラニュー糖をそれぞれにかけ、180度に予熱したオーブンで15分焼いて完成。




冷えたバターを薄力粉と混ぜる時は、両指でポロポロになる様にバターと薄力粉をすり合わせる様にして混ぜます。

これがポイントで、サクサク食感を出します。(パイの様な?サブレの様な?の部分)


レンジでAを加熱する時は、必ず様子を見ながら加熱して下さい。
薄い茶色に色づいたら、そこから急激に色づいて苦くなってしまうので、とにかく薄い茶色。黄色に近いぐらいの茶色になったら取り出すイメージで。



恋をすると私も色づき始めます。(どーでもいいわ)


ほんのりピンク色の頬に色づき始め…(うるさい)





グラニュー糖は、多めにかけた方が美味しいです。

生地自体はそんなに甘くないので、グラニュー糖と合わさってちょうどいいぐらいになります。



これ、今まで作ったクッキーの中で1番美味しいかもしれない。
いや、本当に。嘘じゃないて。




この目を見て。(どよーーん)



生地がベタつきやすいので、成形しづらい場合は手を水で少し濡らして成形してみて下さい。


・・・・・・・・

TVで紹介して頂いたレシピ本です。
Amazon、楽天共に再入荷しています。
どうぞ宜しくお願い致します!

沢山の方に読んで頂きただただ感謝です。゚(T^T)゚。
本当にありがとうございます!!

笠倉出版社
珍獣ママのガサツに楽ウマ!ごはん
Amazon→★★★
楽天→★★★





笠倉出版社
珍獣ママのフライパンでドーン!と楽々レシピ
Amazon→★★★





という上記の2冊。



実は昨日、たまたまこの2冊を紹介して頂いている動画を発見しまして。

あまりにシュールな動画過ぎてシェアしたくなったのでさせて下さい。
動画を作って下さっているBOOK TV358さんありがとうございます。



こわ面白いw



何とも言えない音声の発音、テンション、間合いなどをご堪能下さい。


       

珍獣ママのフライパンで


どぉーん(棒読み)


の部分ーーー!



最後の方の「なんともスゥーンお得感」の部分。

スゥーン

ここ、何て言ってるか分かりますか。







珍獣ママのラクマ


2人の男の子、珍↑獣↓


精神的にもチョトツライ。


ナルホドォー。






もう、どこを取ってもいい。

実に面白い。(3本指を顔に当てながら)




そして何より、この動画を作って下さっている方が多分実際にブログも読んで下さっている事が伝わって嬉しくなりました。

本当にありがとうございます。



ニヤニヤ。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・

読んだよの印にポチッと応援お願いします!!

↓↓↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・