こんにちは。
昨日の皆さんからのコメント、笑いました。
某サザエさんの(伏せてない)最後を
んっわってって。
と書いたんですが、色んな聞こえ方があったーーー!ww
・んっあっんっんっ
・ふんがっふっふっ
・んまっんっんっ
・フンガッフッフッ
おお!ふんがっふっふっに2票も。
ふんがっふっふっが有力なのか…!
ちなみに私は子供の頃、
「おお慌てってっ」
と聞いてました。(今思えばまったく空耳もいいとこ)
あ、申し遅れました。
わたくし、珍獣ママと申します。
(分かってるわ)
ちなみに今、ゲド戦記のテルーの唄を聞きながら書いてます。
(寂し気かww)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レシピお気に入り登録と応援のお気持ち♡はこちら
↓↓↓

レシピブログに参加中♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レシピです。
今日は、昨日紹介させて頂いた衝撃の舞いだれレシピ第2弾。
★衝撃の舞いだれについてはコチラ→MAIDARE DAYO-----
今日のレシピ、かなり美味しいです。
自分で言うのも何ですが驚きの美味しさだったんでどうかお許しを。
この顔に免じて。(全てのパーツを中央に寄せる)
漬け込んで焼いただけなんですが、めっちゃ柔らかくなるんです!
どれぐらい柔らかいかは、実際に作ってみて欲しい。
それが1番分かると思います!
もうね、漬け込んでる段階でお肉がだらしなくwww(表現)
焼いてる時なんてひっくり返すのに苦労するぐらい
デレンデレンにだらしなくなります。(しっかりせい!ベシ!)
珍獣達に今まで食べたお肉の中で1番美味しい!と。
毎日これが食べたい!!と言ってもらえた涙、涙のレシピでございます…。
よよよ……(泣き崩れる)←猿芝居

はちみつ醤油舞いだれで、ちぎれそうに柔らかい焼豚。
焦げ目が過ぎる様に見えますが、全然焦げっぽくないです。
大丈夫。舞いだれの舞いの部分が焼けてるだけなんですが、
むしろこれぐらい焼いた方が美味しいです。

これですね。
昨日紹介させて頂いた、舞いだれ3種。

今日はこの中のはちみつ醤油舞いだれを使います。
昨日もUPしましたが、もう一度おさらいを。
まずは基礎舞いだれを作ります。
●基礎舞いだれ
<材料>作りやすい分量
舞茸…1パック
水…大さじ1
<作り方>
①舞茸の石突きを切り落とし、ほぐして水を加え、
ブレンダーやミキサーでペースト状にして完成。
※キノコ嫌いのチビ珍獣のため、ペースト状にしていますが、
舞茸OKな方は刻んでもいいですし、小房に分けるだけでもOK。
(ペースト状にしない場合は、調味料と合わせる際に水を大さじ1/2加えて下さい)

●はちみつ醤油舞いだれでちぎれそうに柔らかい焼豚
<材料>豚バラブロック肉1本分
基礎舞いだれ…上記の分量
醤油…大さじ4
はちみつ…大さじ3
豚バラブロック肉…500~600g1本
<作り方>
①ジップロックに基礎舞いだれと醤油、はちみつを入れる。
豚バラブロック肉にフォークで全体を刺し、
ジップロックに入れたら全体が馴染むまでよく揉み込む。
そのまま1時間漬け込む。
②熱したフライパンに①の豚バラブロック肉を
舞いだれごと入れ、蓋をして
中火弱で時々ひっくり返しながら軽く焦げ目がつくまで焼く。
③最後に蓋を外し、強めの中火で
両面に焦げ目がつくまで焼けば完成。

ああ、もう写真だけじゃ伝わらないーーーー!!
この衝撃の柔らかさ…。
柔らか過ぎて、切るの大変なので、包丁はよく研いで。
それでも薄切りになんて無理ーー!!
ああああーーーー!!!(手でちぎり出す)
てなるんで。ワイルド。
油断すると本当にちぎれますんで。ええ、ええ。

万が一、切ってみてまだ生だったという時は(ブロック肉あるある)
再度、弱めの火力で焼くか、全部スライスしてから焼き直しても。
それでも柔らかいので大丈夫。
なんせ冷めても、相当な柔らかさですからーーー!!
(自分が1番衝撃受けているパターン)
味も相当染み込むんで、タレがなくても十分味がついてます。
ジューシーでめっちゃ柔らかいのに脂っこくなく、しつこくない。
もう、ほんっと作って下さい。
押しつけがましいです。
押し付けます。
グイグイ。(やめろ鬱陶しい)
そして、昨日も書いたんですが、舞いだれを毎回作るのは非常に面倒。
そんな時は、一度に沢山作って味付けをした舞いだれに、
生のお肉を漬け込んだ状態で冷凍しても大丈夫。
あとは解凍して焼くだけの状態に。
ただし、この方法。
危険なのが漬け込みすぎる事。
本当に舞いだれの威力が凄いので、漬け込み過ぎると
お肉がちぎれちぎれてケンシロウの服の様になる可能性が。
(バラッバラ)
なので、せいぜい漬け込んでも1日か2日。
でもご安心を。
勘定奉行におまかせあれ。(あのフレーズ頭に残るわ)
こうする方法も。
その基礎舞いだれだけの状態で冷凍保存。
こうしておけば、使いたい時に解凍して味付けができる。
そこにお肉を入れて漬け込んで焼く。
これならケンシロウは防げます。
びんぼっちゃまの洋服も防げます。(後ろーーーー!)
すぐに使う予定がある場合は、お肉を漬け込んだ状態で冷凍。
いつ使うか分からない場合は、基礎舞いだれの状態で冷凍。
これでしょ。(林先生顔で)
とにもかくにも、一度昨日の舞いだれについて暑苦しく語っている記事を
一読して頂けると更に色々分かると思います。
(料理ブロガー界の松岡修造とは私の事よ)
ああ、忙しい。
ケンシロウになったり、びんぼっちゃまになったり、
林先生からの松岡修造。
体がいくたっても足りないわ。(何の話や)
あ、ちなみに今は崖の上のポニョを聞いてます。
青い海からやって来た。
・・・・・・・か。
(窓の外の枯れ葉を眺めて切な気に溜め息)
もっと楽しく聞きなさいよ、ポニョ。
えーと何の話でしたっけ。
あ、そうそう。
舞いだれと焼豚とバカタレの話でした。(バカタレ=自分)
この焼豚、もちろんご飯にも合うんですが、
たっぷりの千キャベツとコチュジャンとマヨネーズ少々でパンに挟んで食べたい!!!
ああ、また作る。
今週中に。
必ず、な!!!!
みんな、愛してるぜ!!
あばよ!!!!!タタタタ…
最後、雑かww
4月10日に笠倉出版社より
新刊が発売になりました。
全国の書店やコンビニ、ネットで発売中です。
Amazon→★★★
楽天→★★★
セブンネット→★★★
※レビューを書いて下さった方、本当にありがとうございます!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
●レシピブログ×宝島社さんによる
レシピブログの大人気パンレシピBest100の
予約販売がスタートしました!
予約して頂くと抽選で4名様にホームベーカリーが当たる
ヨッ!大統領~!な企画もあるので良かったら応募して下さい。
詳しくはコチラ→★★★
●扶桑社さん×レシピブログによる
レシピブログmagazineが発売になりました!!
魚特集とプレミアムデジタルレシピを担当させて頂きました。
詳しくはコチラ→★★★
●PHILIPSさん/ヌードルメーカーのCMに
チビ珍獣と出させて頂いてます。(こちらはYouTube版です)
●ナディア×パルミジャーノ・レッジャーノレシピコンテスト企画にて
パルミジャーノ・レッジャーノ・アンバサダーをやらせて頂いてます。

●食プラスさんにて動画が公開されています。
MCは田中雄介さん。
肥大したおさげのドピンク女をご覧下さいw
(なんてチョイスをしてしまったんだ…)
動画はこちら→梅と豚のさっぱりドーン!ピラフ
●ライフシアターさんにて動画が公開されてます。
簡単な料理ばかりです。
気楽にバラエティ番組を見る感覚で見て下さい。
※ちゃんとした料理番組です。
1回目→30分以内で3品!お手軽韓国めし
2回目→30分以内で3品!ウルトラ面倒くさい日の手抜きごはん
3回目→30分以内で3品!ごまかせ!おもてなし料理
●学研さんより発売になりました
「レシピブログで人気のフライパン1つで作るおかず」
数点レシピを掲載して頂いてます。
表紙のやたらデカいハンバーグ。
これ私ですねww
●笠倉出版社さんより発売になりました
「これならできる!楽々スイーツレシピ」
監修を務めさせて頂きました。
全国の書店やコンビニ、ネットで発売中です。
●笠倉出版社さんより発売になりました
「珍獣ママのフライパンでドーン!と楽々レシピ」
ブログ掲載のレシピよりお勧めをまとめた
レシピ本になっています。
全国の書店やコンビニ、ネットで発売中です。
●レシピブログさん×扶桑社さんより発売になりました
「レシピブログmagazine夏号」
特集を組んで頂いてます。
台所紹介のページにも潜んでいます。
●学研さんより発売されました
「aene9月号」
深鍋フライパンを使用したレシピ8点を
掲載して頂いてます。
●笠倉出版社さんより発売されました
「楽々スープジャーレシピ」
監修を務めさせて頂きました。
●レシピブログさんのサイト内にて
毎週連載をやらせて頂いてます。
こちら→珍獣ママのフライパンひとつでできる♪簡単おかず
●ナディアさんのサイト内にて、
ランダム更新でコラムを書かせて頂いてます。
こちら→楽育ライフ~昭和に戻ろう~
・・・・・・・・・・・・・・・・・

