こんにちは。
座りっぱなしで、腰が完全にやられてます、珍獣ママです。
(あ、あとお尻に座りダコみたいなんが出来たわ)
皆さん、先日の記事のコメント
ありがトゥー。
(伝わらない感謝の弁)
そもそも、コメントで会話するの好きで(友達気分)
全然大変とか苦とかは思ってなくて。
(むしろワーワーしたい。ワーワー。)
でも、どうしても時間が取れず返信遅れてしまって。
けど、とりあえず今は皆さんのお言葉に甘えます!
胸に飛び込みます!
(え、ぺったんこだったらどうしよ。)←失礼か
だったらコメント欄閉じろよって話なんですが、
私が皆さんからのコメント読んでポ♡としたいが為に開けてます。
すいません。
完全に自分勝手です。
で、今日は長文です。
重ね重ね鬱陶しいですが、お時間のある方は読んでやって下さい。
(ヒョウ柄Tバックに、貝殻ブラ装着で)

<作り方>
①ボウルに卵と、ピザ用チーズを入れ混ぜる。
②サラダ油を入れ、よっく熱したフライパンに流し、
周りを内側に寄せる感じで、ふわふわにさせ、
半熟ぐらいになったら、折り畳んで完成。

ふわふわじゅくじゅく感が、すっごいの。
すっごいの。
こんなにシンプルで、簡単なのに、
多分今まで食べたオムレツの中で1番美味しかったわ。
(あ、自分の作った物の中でです。)←ちっさい世界

いつも卵料理は、卵焼きしか食べないチビ珍獣が
やたら食べたオムレツです。
チビ珍獣は食べないだろうから・・・
と自分の食べる分量算段してたのに。
(最低過ぎる母親)
ひじきご飯。

【フライパンで全部乗せてドーン!】ひじきご飯
<材料>4人分
お米……2合分
ひじき缶詰……1缶
大豆缶詰……1缶
油揚げ……1枚
人参……1/2本
A
水……400cc
お酒……大さじ1
だしの素……小さじ1弱
醤油……大さじ3
砂糖……大さじ1と1/2
お好みで大葉の千切り……適量

<作り方>
①お米はザルで軽く研いでおく。
人参、油揚げは千切りにする。
フライパンにお米とAを入れ、軽く混ぜたら、
ひじき、大豆、人参、油揚げを入れ、
蓋をして中火強で炊く。
②水分が減って来たら、弱火強にして、
お米の芯がなくなり水分がなくなるまで炊けば完成。

ひじきも、大豆も缶詰の物で楽しました。
1缶98円だったかな。(税別)←今嫌なフレーズ
ご飯炊いて、ひじきの煮物作って・・・という手間を省き、
一気に乗せて炊いてやりましたわ。
へっ。(腹の立つドヤり方)

お米の粒が、めっちゃふっくらツヤツヤ。
お焦げも(写真に写ってない・・・)均等にできて、
物凄く美味しかったわ。
もともと、ひじきご飯好きなんですけど、
更にひじラーになった。(アムラーみたく)
\ 突撃!隣の晩ごはん/

いつもありがとうございます^^
1ポチの応援をして頂けると嬉しいです!
↓↓↓
レシピブログに参加中♪
すいません、今日はここからが本題です。
(なら最初に書け)
今まで、フライパンなんて何でもいいと散々言って来ました。
オススメのフライパンを何度も聞かれた事あるんですが、
その度に、安いのでいいんじゃないか?と
大したアドバイスもなく、何の役にも立たない情報を答えてしまい。
ほんと、申し訳ないです。
ごめんなパイ。
(ちゃんと謝れ)
私自身、実際今までフライパンにこだわった事なくて、
ずーっと高くても2000円未満の物ばかり使っていて、
ダメになったら買い替えればいいやーとしか思ってなくて。
ついこの間までは、本当にそう思ってました。
だったんだけど・・・・・・・
実はもうすぐ発売のレシピ本の撮影する際に、
フライパンをリースさせて頂きまして。
リースする品も、生意気ながら選ばせて頂きました。
その中から今日は2点、珍獣ママお勧めフライパンを紹介させて下さい。
あ、リースするだけの予定だったんで、
そこまでは完全なる回し者だったんですが、
実際に使わせて頂いて、心底惚れまして。
私も購入させて頂いたんです。
これが恋というのね・・・・♡
そういう感じ。
もうね、めっちゃいいです。
本気でおススメ。
1台持ってれば、ながーーく使えます。
まずはこちら。

ダッチウエストジャパンさんが取扱っているフライパン。
このサイトのコチラの商品です。
まず何と言っても見た目に惚れました。
鉄のフライパンなんですけどね、
最初は器として使ったらオサレーと思って一目惚れ。

見て、このハンドル。
めっちゃオサレズム。
(なにそのワード)
元々アイアン素材の物とか好きなんで、
即惹かれまして。

このフライパンね。
ドイツの職人さんが叩いて作っているんです。
良いのは見た目だけじゃなくて、遡ると、めっちゃ歴史があって。
元々は騎士の剣なんかを作っていた職人さんから始まってるそうで。
これね、実際に持って、見て、使ってみると分かるんですけど、
本当にハンマーで叩いた感じが出てるんです。

で、何がいいって、奥さん。(お前はダレだ)
焼き物、炒め物の出来栄え、味が全然違う。
んな事あるかーいと思ってた自分がはずかピー。
(語尾もはずかピー)
このフライパンを、よっく熱してね。
油を馴染ませてから、オムレツ焼いたの食べてみて。
え、今までのは何だったん・・・・・
てなる。
私が購入したのは小さいサイズんですけど、
これの大きいサイズも欲しい。切に。
で、鉄のフライパンは、とにかく一生物だそうで。
それなりの値段はするけど、一生使えると思ったら安いわ。
(毎年買い替えてたーー!)
さらーに。
私はここにも惹かれたんですけど、
鉄分も自動的に摂れる事になるんです。
鉄分て、意外に摂れてるようで取りづらくて、
サプリだの飲んだりしてたんですが、
このフライパンで作って摂れるなんてーーーー
なんか、アレですね。
こんなに褒めてると、回し者的な感じムンムンですが、
私が初めて
本気で惚れたフライパンです。
そして、もう1台がこちら。

知ってる人は知ってるのかな。
WMF ヴェーエムエフジャパンさんのフライパン。
なんと、こちらも偶然ドイツのメーカーでした。
(私、実はめっちゃドイツ贔屓な人です)
購入してから気付いたけど、そういやドイツに旅行行った時、
このブランドのお店入ったかも。
(という、どーでも良い情報)

まずね、何たってツルツル加減が半端じゃない。
我が家にあるフライパンは大抵、フッソ加工と
マーブルコーティングの物なんですけど、
こちらはセラミック加工が施されていて、400度の熱にも耐えるそうです。
微熱でへばる自分て。
(フライパンと比べるな)
もうね、ツルン!て取れるの。
ご飯炊いたら、お焦げが均等にキレイにできて。
そこが気に入って購入した物です。
洗う時も、ツルン具合が半端じゃない。
(何度も言う。ツルン)

裏もさ、なにこれ。
私、とっても良いフライパンです。
て自己紹介してますやん。
こちらのメーカーも歴史がありまして。
こんな感じに。(説明端折るな)
日本にペリー来てる時に何してんねんていう。
こちらも使ってみると、違いが分かる。
私がよく紹介させて頂いてる、
フライパンに乗せて炊くご飯なんですけどね、
1000円以下のフライパンで炊くと、お焦げが、まばらで、
更にお焦げっていうより「焦げてます」て事になったりもあって。
それで2000円ほどのフライパンを思い切って買ってたんですわ。
それでも、もちろん全然美味しく作れるんですけどね、
このフライパンで炊くと、これまた差が出たーーーー
あの、私・・・・
フライパンを舐めてました。
何でもええわーと散々言って来て、
本当に今更何を・・・て感じですが、
本当に舐めてました。
ごめんなさい。
そして、この2つのフライパン。
本気で惚れました。
お前の戯言なんか、興味ないわ!て感じですが、
一応オンラインショップのページ貼っておきますね。
鉄のフライパン↓
ダッチウエストジャパン ヘルメンズドルファ
ツルン加減半端じゃないフライパン↓
WMF ヴィーエムエフジャパン
あ、大丈夫です。
今回私が惚れこみまして、両企業の方に承諾を頂いて
貼らせて頂いているだけで、何ら私に利益はございません。
値段はするけど、使ってみると差が分かります。
とはいえ、主婦にはヒー!なる値段なんで、
ヘイ!そこの奥さん、買っちまいな!
とは言えないんですが。
ええ。もちろん私も
一生物だから・・・・
一生物だから・・・・・
と念じる様に、買いました。
あの、でも完全に独りよがりなんですが、
こうしておススメです!と言えるフライパンを見つけられて、嬉しいです。
珍獣ママ、
一皮むけました。
(つるん★)
★レシピブログランキングに参加してます★
読んで下さってありがとうございます^^
宜しければ1ポチの応援をお願いします。
by珍獣ママ↓↓↓

レシピブログに参加中♪
==================
笠倉出版社より9月27日発売レシピ本の
監修をやらせて頂いております。
お陰様で増刷され1月20日に再々再販と
なりました。(ありがとうございます!)
良かったら読んでやって下さい。
103レシピで390円。
(父さん…サンキュ。)価格
2か月で10万部突破!
アマゾン再入荷しました。
| Amazon | |
![]() |
楽々スープジャーレシピ (SAKURA・MOOK 15 楽LIFEシリーズ) 新品価格 |
| 楽天 | |
|
新品価格 |
==================
ぶんか社さんより3月11日毎月11日発売
月刊誌にて連載を掲載して頂いてます!
ブログに載せていないレシピや、
私らしいコメント、変顔などを
楽しんで頂けると嬉しいです。(楽しむ場所)
めっちゃ買いにくい本でごめんなさい(笑)
書店やコンビニ、ネットで購入できる様です。
| Amazon | |
![]() | エキサイティングマックス! Special 72 (エキサイティングマックス! 2014年4月号増刊) [雑誌] 新品価格 |
==================




