トイレに行きたい珍獣ママです。
(はよ行け。むしろこれ書く前に行け。)
昨日は日経ウーマンオンラインさんの掲載記事を
見て下さってありがとうございました!!
良かったのか良くなかったのか、
レシピ名はそのまんま恥ずかしいまんまでした。
(ウホホのホとか)
突然ですが、皆さん【胎内記憶】ていう言葉を
聞いた事ありますか?
ありますよね。
(勝手)
私もテレビやら他の方のブログやら、
ナンタラカンタラで見たり聞いた事があるのですが、
(ナンタラカンタラいらん)
あれって、こちらから聞くのもどうなんかなーて
ずっと思ってまして。
ほら、子供って悪意はないけど
面白おかしく話作ったりするでしょ。
(悪意あったら、そら恐ろしい幼児だな)
だから聞かないでおきました。
で、
ああ、家の珍獣達は胎内記憶なんてないんかな。
なさそうだしな、見た目からして。
と思ってました。(見た目関係ない)
ただチンチン振り回して走り続けるだけなんかな、
この人達は。なんて思ってました。
(いつまでも、どこまでも)←成長するだろうよ
ところが、先程チビ珍獣が突然言い出したんです。
最初はチビ珍獣が兄珍獣に
「ハルが赤ちゃんの時、遊んでくれて優しかったね。」
「ハルが赤ちゃんの時、可愛かったでしょ。」
とか話してたんです。
で、どんだけ自惚れ激しいんだよ!
という気持ちで聞いてました。
そこから思い出したんでしょうね。
ポンッ!閃いた☆
と言わんばかりの顔をして次々とボロ出しやがりました。
(犯人か)
「ハルがお腹の中にいる時、
お豆みたいに、ちーーーっちゃかったの。」
「まだお豆よりもちっちゃい時ね、
もう1人赤ちゃんいたんだけど、居なくなっちゃったの。
なんか水が流れるみたいにヒューって。」
「ハルね、お腹の中で丸まってたの。ボールみたく。」
「ママのお腹の中ね、柔らかくてプニプニしてた。」
「ママのお股から出て来る時ね、
ハル首絞められてちょっと苦しかったんだ。」
「時々紐みたいなのが首にグルグルーってなって
オエーーーてなってたんだよな~。」
お・・・お前・・・・
それ・・・・・
胎内記憶ですやん。
(まんま)
ただ、事実がどうなのか。
胎内記憶が本当にあるのか。
そのメカニズムは何なのか。(めっちゃ難しい話になってる)
そこんとこは、私も分からないので何とも言えませんが、
あるのかもな、胎内記憶。
て思いました。
確かにな。
チビ珍獣出産の時、分娩室行く前に頭出ちゃってて。
それを落さない様に押さえてもらって分娩台に上がったんだわ。
そら苦しいわな。
(更に絵面、どんだけだよ)
もう1人いた赤ちゃんの話にはビックリだけど。
(ビックリ違う。むしろ衝撃的過ぎるわ)
さて、衝撃を受けてからのレシピ紹介です。
●【簡単!揚げない】
柔らかクリーミー焼きコロッケ
揚げないコロッケは以前にも
紹介しました。
コチラ⇒炒めず揚げずなコロッケ
以前のレシピは、パン粉を炒ってから
くっ付ける作り方でした。
味はオーソドックスな方。
(ざっくりーー)
今回は、クリーミーな柔らかいコロッケです。
かと言ってクリームコロッケではないです。
(なに、もう。ややこしい)
柔らかくて、クリーミーでとろん♪として
サクサクっとしたコロッケになってます。
軽めの食感で、何個も食べられそうな方。
(説明すればするほど、分からんわ)
生クリーム大さじ4とか、そういう箇所あります。
閲覧注意。(グロ映像違うわ!)

【簡単!揚げない】
柔らかクリーミー焼きコロッケ
<材料>4個分
じゃがいも(中) 3個
豚ひき肉 70g
フライドオニオン 大さじ山盛り1
塩コショウ 適量
生クリーム 大さじ4
パン粉 20gほど
マヨネーズ コロッケ1個に小さじ1程度
焼く時用マヨネーズ 大さじ2
生クリーム中途半端に使うの嫌だって人いると思いますが
今回はどうしても使って下さい。(植物用の物で十分)
これがポイントになってます。
残った生クリームは、口を閉じて冷蔵で結構日持ちします。
賞味期限ギリギリぐらいまで持ちます。

<作り方>
①じゃがいもは洗ってラップに包み、
レンジ600wで7分ほど加熱しておく。
(潰せるぐらいに加熱して下さい)
その間にフライパンに
豚ひき肉・お酒・フライドオニオンを入れ
豚肉に火が通るまで炒め、ボウルに取り出しておく。
※使ったフライパンは洗わなくて良い
②加熱したじゃがいもの皮を剥き、
①のボウルに入れ、フォークなどで潰す。
そこへ塩コショウ・生クリームを加え混ぜる。
③手にマヨネーズを乗せ、コロッケを成形し、
パン粉をしっかりくっつける。
マヨネーズを熱したフライパンで、
中火ほどの火加減で
焦げ目がつくまで焼けば完成!

生クリームの量は、使用するじゃがいもの水分によって
変わってくるので調整して下さい。
成形できないほど柔らかくしたらダメ。
かと言って、硬いとクリーミーコロッケにならないです。
成形できるかなー程度の柔らかさになる様にして下さい。

もうね、めっちゃクリーミーで柔らかくて。
モソモソパサパサしないし、
軽い食感で1人4個はイケちゃいそうです。
今回フライドオニオンを使用してますが
楽チンな上にコクが出て美味しいのでおススメです。
ただ、フライドオニオンがない場合は
玉ねぎのみじん切りでも、大丈夫です。
あ、成形。
今回細長くなってます。
(なぜか気付いたら細長くしてました)
もちろん小判型でも丸でも、何でもいいです。
ただね。
細長くしたら4面焼かなきゃいけない
って事に焼いてて気付いた。
(遅くね?遅くね?)←三村口調で読んで下さい
だから小判型とか丸型とか、そういう方が
表と裏を焼くだけなので、そっちの方がいいかもしれないわ。
これなあ。
見た目じゃ、柔らかさもクリーミーさも伝わらない感じするな。

コロッケを普段あまり食べたがらない兄珍獣が
絶賛したコロッケです。
(写真は味見を頼んだらガチ喰いされたところです)
箸で切ると、
崩れちゃうぐらい柔らかいヤツ。
素敵でおしゃまで陽気なヤツ。
(知らんがな)
簡単で美味しいので、良かったら是非作ってみて下さい。
あ、すいませーん。
今日もお願いしちゃいます。
1ポチの応援をして下さると物凄く嬉しいです。
ありがとうございます!!^^
皆さん、昨日一昨日とカブトムシの話に
お付き合い下さってありがとうございました。
と共に、
しつこくてすいません。
しつこくてすいません。
(連日カブトムシとか)
読んで下さった方から、カブトムシの恐怖伝説やら
カブトムシの変態伝説やら教えて頂きました。
(変態て)
で、な。
(まだ言う)
無事夫婦(めおと)になりました。
夜な夜なパソコンを必死こいて打ってる横で、
カブトムシ、夫婦になってました。
(カサカサうっさいわ。気、散るっつーの)
ただ。
今家にいるカブトムシは「アトラスオオカブト」
てやつらしいんだけども、オスが結構凶暴らしくて。
やる事だけやったら、
その後メスに攻撃食らわしたりするらしい。
(おい、オスーーーーー)
朝になっても、しがみついたり、
ツノで挟んでたりして、
これじゃあ、あまりにもメスが不憫ですがな。
と思い、引き離してみました。
(別居だな)
あんなにガッツリマークされてたら
産みたいもんも、産めんわ。
で、別居させる事を決断して
引き離したんだけども、
(私は触れずバーバにやってもらった)
引き離された途端メスは
ひゃほう!
と言わんばかりに土に潜り。
オスは、
おいコラ出せやーーーーー
ココから出せーーーーー
ワシ、がっしり掴んでたいんやーー
抱かせろやーーー
(抱かせろて)←そしてなぜか関西
と言わんばかりに暴れてる。
いまだに。(相当しつこいヤツだな)
これ、カブトムシのオスって、どうなってるんだ。
性欲の塊なんか。
それとも用済みのメスをどうにかしてやりたい本能なんか。
おいコラ、オスーー!
(あ、カブトムシの話です)
カブトムシは変態と教えて下さった
青山金魚さん。
ありがとう。
ようやく分かったわ。
カブトムシは
やっぱり変態だ。
(そこに行き着く)
==================
★レシピブログランキングに参加してます★
いつもありがとうございます^^
宜しければ1ポチの応援をお願いします。
by珍獣ママ↓↓↓
==================




