★レシピブログのランキングに参加してます★
ポチッとしてやって下さい。


てとこ。
(書き方紛らわしい)

どこにボタンがあるんだよバッキャローイという
コメントを頂きました。(実際:そんな言い方されていない)

このボタンね。
10円玉で削らないと出て来ません。
(クジか)

・・・すんません、ふざけました。

PC版でないと表示されません。

でも携帯版でも設置できてる人がいるから
もしかしたら、やり方があるのかも。
(ブログで精一杯なアナログ人間には分からない)

もしスマホをお持ちでしたら、
面倒かけますが、PC版に切り替えて見てもらえると
ポチッとボタンが設置してありますんで、連打しまくって下さい。
(実際:1日に1人1ポチしか押せない仕組み)

高橋名人のBダッシュばりに押してみて下さい。
(だから1日1ポチしか出来ないっつーの)

1ポチする度に
私の両腕がパッと上がります。

(どんなシステム)←生活に支障をきたすわ



それから。こちらもコメントで頂きました。
(私のお昼食べ過ぎ事件記事について)←事件というよりもはや事故

「私はお昼にエビチャーハンにジャム塗りパン、
娘のプリン、キウイを食べました―」


ほっほう。
なかなか食べますな。

よしよし。私以外にも食べすぎだろ!て人居るな。
(安心ゲット)


・・・てこの方。妊婦さんだしーーー!

妊婦さんと同じだけ食べてる私。
2人分欲する私。
私の場合は、お腹に赤ちゃんは居ない訳だから、
私の中の私の分まで欲してるんだろうか。
(知らんがな)

だけど、アレだな。
娘のプリンを食べてしまうなんて、相当お茶目だな(笑)

私も珍獣どものお菓子をこっそり食い、
「ママー、取っておいたお菓子食べてもい~い?」なんて聞かれた時に
「そんなもん、最初からないわ!」
と言い切りねじ伏せた事が多々あります。(母親の鏡)←最低



またまたコメントから。

「幽かな彼女観てるのですが、ああいう風に視えるんか?」
と頂きました。

うんにゃ。
まさか。

あんな普通の人間の様には視えてないです。
(あれ、モロ人間でしょ)

生きている人間ではないと分かる感じで視えてます。
(分かんねーーー)

カラーも、くっきりハッキリではなくて。
(たまーーーに、くっきりハッキリもあるけども)
ちょっとシースルーな感じ。
今流行りの透け感ての?そんなオサレな感じ。
(オサレ間違い)


そして。

「慣れたとはいえ、突如バッタリ出くわすのはドキ!としないんか?」
と頂きました。

うーん。
かなりドキ!とする時もあるけど、
大体はじわりじわりと来ます。
わぁ・・・来るよ来るよ・・・いるよいるよ・・・来たよ・・・出たよ・・・
イマいくよくるよ・・・(お元気ですか)
みたいに。
これがまた、バッタリよりも恐怖感があったりします。


「電話が電話~~~」と泣いた娘ちゃんの話もウケたわ。
電話が電話の、どの辺りに泣きポイントがあったのか、
泣いた当時の娘ちゃんに是非聞いてみたいもんだなー

ベジタブルミックス卵焼きを、(昨日の記事参照)
ボロボロになって更に手づかみで食べるから
更にエライ事になるの分かってて娘ちゃんにあげてるママにもウケたな。

ぐしゃぐしゃウエルカムってか。
心でっかいな。(ブラボー!)

私はケツと腹と歯のデカさには自信があります。
(聞いてない上に、むしろ自信喪失しろってな内容)






さてさて。今日は珍獣家のドーナツ第4弾です。

我が家のチビ珍獣君は「あんこ」が尋常じゃなく好き。
あんこが入ってりゃ味噌汁でも飲みそうな勢い。
(オエ―――)

そんなチビ珍獣君に捧げるレシピ。
(なんて素敵な母親なんだ)←拍手喝采フラメンコ。おうィエー

つー事で今日紹介するレシピはこれ!




●捏ねない!揚げない!珍獣家の
カリッふわ~ん♪あんドーナツ

●お花ソーセージの卵焼き

(作り方を教えてケロリンというご要望により)


持つと潰れちゃいそうな、あんドーナツってウマイよなー
このドーナツは、
表面カリッ!
中は、ふわ~~~ん♪モチッな感じ。


揚げたては、包んだあんこが、トロ~てとろけて
これまた最高にウマい。

揚げたてを食べられるのは、作った人の特権だもんな。

つー事で、
作っちまいな。
喰っちまいな。
肥えちまいな。
(勘弁)



お花ソーセージの卵焼きは、
幼稚園弁当についてのコメントで
「今すぐ作り方おせーろやー」
「今すぐ教えないとお前さんの腹にマッキ―で顔書くぞー」

なんて頂きまして。
(誰もそこまで言っていない)

昨日はUPできなかったけど、
慌てて今日UP。

お願いです。マッキ―はやめて下さい。
水性インキでお願いします。
(顔書くのは、問題ない)←キャンバスはデカイ






捏ねない!揚げない!
珍獣家のカリッふわ~ん♪あんドーナツ

<材料>大きめ6個分


強力粉 50g
薄力粉 150g
マーガリン 15g
練乳 20g
卵 1個
牛乳 80g
塩 2g
ドライイースト 3g

あんこ(市販のもの) 1個につきピンポン玉大ぐらい
サラダ油 フライパンの底から1センチほど
グラニュー糖(砂糖・粉糖でも) 適量







<作り方>

①ボウルに牛乳・卵を入れ溶いたら、マーガリンも加え
レンジ1000wで3秒チン。マーガリンが完全に溶けるまで混ぜる。
そこへドライイースト→練乳→塩の順に加え、その都度グルグル混ぜる。
最後に強力粉・薄力粉を加え、スプーンの背で押し潰す様にしながら
全体がよく混ざるまで混ぜる。

②ラップをかけレンジ200wで30秒チン♪したら
打ち粉をした所に取り出し丸める。
包丁などで6分割にしたら、手のひらで生地を伸ばしあんこを包み
カットしておいたクッキングシートの上に置く。
※打ち粉は多めに

③フライパンに並べ蓋をしたら弱火で20秒ほど温めすぐに消す!
そのまま20分放置。
20分経ったらクッキングシートごと取り出し、
サラダ油を熱したフライパンにクッキングシートの面を上にして
入れていく。
弱火強ほどの火加減で両面こんがり揚げ焼きにすれば完成!

熱々の内に、グラニュー糖の入ったビニール袋などで
シャカシャカーっとまぶしてやって下さい。








私の可愛い、アンコロちゃん。んふ。
(キモ過ぎる)

見るからに、ウマそうだー






いいねー、このアングルもまたいいよー

いい女だねぇ~~~
(性別あり?)

新しいな。
グラビアあんこ。






割ってみると・・・


ベロ―――ン。


あんこが、とろ~~~り。


いいよ、いいよー
半分に割られて更に美しいよー

ナイス女豹ポーズ。








カリッとふわ~~ん。

いいねぇ~。
だいぶツンデレじゃないかー。


んじゃ、次水着のシーン行こっか。
(行かねーわ)



あ。最後だけ、まともに書いておくけども。
(終始まともに書け)

温かい内に、ビニール袋などに入れておくと、
柔らかさが持続しやすです。

お皿にポンと置いてラップをかけるよりも
断然ビニール。
こっちの方がお勧めです。

それから生地は相当柔らかめです。
でも柔らかいドーナツの為なので
我慢してしておくれ。
(忍耐力必須)←どんなレシピだよ

打ち粉は多めに。
成形中も打ち粉をしながら。


そうすれば、だいじょーだ~




さて、お次はリクエスト頂いたコレ。






お花ソーセージの卵焼き

<材料>


卵 
ソーセージ
ピック








<作り方>(写真参照)

ソーセージを横半分にカット
   ↓
ギザギザに切り込みを入れて行く(中心に向かって)
   ↓
切り込んだ部分を外す(ポロポロ取れるよ)
   ↓
薄焼き卵を焼く
   ↓
ソーセージの長さに合わせて薄焼き卵をカット
(ソーセージのギザギザ部分が少しはみ出るぐらいに)
   ↓
グルグルっと巻いてピックで留める







こんな風に真ん中にケチャップをチョンとつけてもイイです。


ちょっとね。文章で伝えにくい。
特にギザギザに切り込みを入れる所。

写真拡大して見てみて下さい。
(私の手がバーさんみたいとかはスルーして下さい)←クリーム塗れ

魚肉ソーセージバージョンも、同じ工程です。

ちょっとこうするだけで、お弁当が華やかになるんで
是非やってみて下さいまほ。




*****



ビックリしたわ。

記事書いてる途中で、一端下書き保存したつもりが。

全力で公開してた。


すでに、そんなお茶目な記事を見ちゃったって方。
ビックリさせてしまって、すんません。

作り方の所。
「ボウルに」で終わってました。
(どのタイミングで下書きしようとしたんだよ)

せめて「ボウルにあんドーナツを乗せて完成」
とか書いておけば良かった。
(手作らない)

メールで、コメントで突っ込んでくれた方!
恩にきります(笑)


下書き保存ボタン、怖いわ。
(お前さんが、おっちょこちょいなだけだよ)


●追記●

書き忘れがあったので。
(しょーもない事はしっかり書くくせに)

市販のあんこですが、
大型スーパーなんかでは大抵売ってます。
(カルディもあったと思う)
缶詰のあずきではなく、
厚手のパッケージに詰められた状態で売っているあんこです。
(あれ、なんてーの?ビニールじゃないしねぇ)

で、このあんこですが、残ったあんこは、
そのまま口を折り込みラップに包んで冷凍できます。

解凍も、結構すぐ自然解凍されるんで
楽だし、あると便利ですよー






ペタしてね読者登録してね

★レシピブログランキングに参加しています★
クソ面倒だとは思いますが、
どうぞ!どなた様も、ポチッと押してやって下さい。
ポチッと加減はあなたの腕の見せ所です。
(押し方関係あるんか)
by珍獣ママ(PC版で表示されます)

↓↓↓↓↓