みなさん、おこんばんはー。
夕飯食べてさ、お風呂も入って今頃テレビなんか見ながら
まったーりとしてるんだろうけど。
あ、ちょいとお時間頂きますよ?
テレビなんて見せませんよ?
わ・た・し・を・み・て♪
グフフフーーー。
よし。今日もキモさ全開だぞ。絶好調絶好調。
あ、珍獣ママです。
今日はさ、買いだめdayの前日っちゅー事で
冷蔵庫も冷凍庫も、まぁースッキリしたもんで。
でも、もうすぐダメになっちゃいそうな、きゅうりが1本。
安売りの時に買っておいたツナ缶が2缶。
あー大葉もヤバイわー
んで、キャベツだけはたっぷりあるな。
ふーむ。
ポク…ポク…ポク…チーーーーン!!コ
(んまぁ~お下劣ねぇ~)
ひらめき!ぴらめき!
(これ、知ってる?マインちゃんなんだけどさ、寒気するんだよな)
んで、今日はコレ!
●フライパンであっという間のちらし寿司
●コクあり!黒回鍋肉
夕飯食べてさ、お風呂も入って今頃テレビなんか見ながら
まったーりとしてるんだろうけど。
あ、ちょいとお時間頂きますよ?
テレビなんて見せませんよ?
わ・た・し・を・み・て♪
グフフフーーー。
よし。今日もキモさ全開だぞ。絶好調絶好調。
あ、珍獣ママです。
今日はさ、買いだめdayの前日っちゅー事で
冷蔵庫も冷凍庫も、まぁースッキリしたもんで。
でも、もうすぐダメになっちゃいそうな、きゅうりが1本。
安売りの時に買っておいたツナ缶が2缶。
あー大葉もヤバイわー
んで、キャベツだけはたっぷりあるな。
ふーむ。
ポク…ポク…ポク…チーーーーン!!コ
(んまぁ~お下劣ねぇ~)
ひらめき!ぴらめき!
(これ、知ってる?マインちゃんなんだけどさ、寒気するんだよな)
んで、今日はコレ!
●フライパンであっという間のちらし寿司
●コクあり!黒回鍋肉
フライパンとツナ缶があれば、
20分でちらし寿司ができちゃうんだー
なんちゅー簡単さ♪
忙しい主婦のアイドルやんけー
すんげーすんげー簡単だからさ、
絶対作ってみて!
作ってくれたらご褒美に私の中にたっぷりある
男性ホルモンをプレゼント!
瓶詰で送らせて頂きまーす。
飲んでみて?
めちゃくちゃ、髭濃くなるからw
黒回鍋肉は、そ!アレだよーアレ。
いや~、アレって本当に万能だよ!
以外に何にでも合うし、本当に味が格段にアップする!
で、何かとバデーにイイっちゅーんだから言う事ないよな。
どーしよ。ナイスバデーになっちゃったら♪
まずバストアップ~!モリモリって持ち上がってさ、
最終的に顔にぶつかるぐらいアップしちゃったり~♪
(相当なキモさ)
お腹の段がなくなって~、むしろえぐれちゃってさ、
背中がボッコリ出ちゃったり~♪(もはや妖怪)
おしりも小さーくなってさ、小さすぎて
顕微鏡ないと無理ーみたいな♪
(想像したら、ウケル)
てゆーか、黒ゴマ頼みが過ぎるな。
黒ゴマも大変ですな。プレッシャーに押し潰されるなよー
フライパンであっという間のちらし寿司
<材料>3合分 26センチフライパン
お米 3合
お水 3合分より少し少な目(600cc弱)
ツナ缶 2缶
お酒 大さじ1
白だし 大さじ1
(だしの素なら小さじ1)
しょうが(チューブ) 5センチほど
大葉 1束
白ごま 適量
卵 1個
砂糖 小さじ1/2
きゅうり 1本
塩 少々
お酢 大さじ2と1/2
砂糖 大さじ2
レモン汁 小さじ1弱
<作り方>
①錦糸卵をレンジで簡単に作る!
ちょっとカーブのある平らなお皿に、ラップをぴっちり敷いて~
そこに卵・砂糖を溶きほぐした物を流し込み、更にラップをふんわりかけ
レンジ600wで1分20秒ほどチン♪
チン♪したら、上のラップを外す→
下のラップごとお皿から剥がし裏返す→
下に敷いていたラップを外す。
冷めたら細く切っておく。
②ツナ缶は、油をギュギューッときっておく。
大葉は千切り。
きゅうりは薄切りの輪切りにして、塩少々をもみこみ水分を出しておく。
③フライパンに、ざる等で軽く研いでおいたお米・しょうが(チューブ)・
お酒・白だし(だしの素)・お水を入れ軽く混ぜたら~
蓋をして中火強で火にかける。
※吹きこぼれる様なら火加減を弱める。
そのまま水分が減ってくるまで火にかけ、水分が減って来たら弱火におとす。
そこからは蓋を時々開け、お米に芯が残っていないかチェック!
水分がなくなり、お米の芯も残っていなければ火からおろし~、
お酢・砂糖・レモン汁で作っておいた寿司酢を混ぜ、
ツナ缶・塩もみしていたきゅうりの水気を絞ったもの・
白ごまを入れ切る様に混ぜれば完成ー☆
コツはね。
ツナ缶を使ったちらし寿司って、ベチャベチャになりやすい。
だから、あまり混ぜ過ぎない事!
切る様に濡らしたしゃもじで、ササッと混ぜる!
仕上げに、錦糸卵・大葉を載せれば出来上がりーーー!!
今回は寿司酢に、レモン汁を混ぜて、爽やか風味に~♪
ほら。だって、私って相当な爽やかガールじゃん?
だからさ、レモンがお似合いなわけー。
(さて。ボッコボコにしますか)
レンジで作る錦糸卵もさ、切る前は、
え?だいじょーぶ?何かきったねーんすけど・・・・
ってなるかもしれないな。
んが!安心なされ!
切れば、フライパンで焼いて切った錦糸卵と何ら変わりないぞー
むしろ、錦糸卵を作るのが苦手な人はこっちの方が失敗知らずだぜー
いやん♪珍獣ママって素敵~♪
さすがだわーさすがレモンが似合う
爽やかガールなだけあるぅ~♪
って、目がハートになっちまうぞ。(お前さん・・・おつむ大丈夫か)
今日みたいにさ、肉だぜ!的なボリュームたっぷりなおかずと食べると
爽やか~♪肉でごんす!爽やか~♪肉でごんす!
ってループが完成されて丁度いいんだわー
コクあり!黒回鍋肉
<材料>4人分+お弁当分ぐらい
豚肉 500g
キャベツ 1/2個
たけのこ水煮 1パック
☆練り黒ゴマ 大さじ1
★片栗粉 適量(豚肉にまぶせるぐらい)
甜麺醤 大さじ山盛り3
コチュジャン 小さじ1
醤油 大さじ1
お酒 大さじ1
ごま油 大さじ2
にんにく(チューブ) 2センチほど
しょうが(チューブ) 5センチほど
☆の練り黒ゴマはね、
市販の物(甘味の入っていないもの)でもOKだけど
自分で作ると激安に沢山作れる。
沢山作ってかなんかに保存しておくと便利ー
黒ゴマ 100g
ごま油 大さじ1
この割合でブレンダーや、ミル、すり鉢などでペースト状にするだけ!
★の片栗粉は、使用する豚肉が豚バラなら不要!
豚コマなど硬くなりやすい部位の場合のみ使用~
<作り方>
①炒め用鍋に、ごま油をひいて熱したら~
片栗粉をまぶした豚肉(豚バラならそのまま)・お酒を入れ炒める。
②豚肉に火が通ったら、にんにく(チューブ)・しょうが(チューブ)・コチュジャンを入れ
馴染むまで炒める。
③②にざく切り(大きめがイイ!)・縦切りにしたたけのこを入れ、
更に炒めたら~練り黒ゴマ・甜麺醤・醤油を入れ、
強火で炒めれば完成ー☆
なんて言えばいいかな。
豚バラ使用だと『オス!おいら、回鍋肉でごんすっ!!』ってな感じ。
豚コマに片栗粉をまぶしたもの使用だと『私、回鍋肉なのぉ♪』てな感じ。
ヨッッ!!!
さっすが珍獣ママ!
相変わらず分かりやすい説明だなぁーーー
(分からんわ)
私は、どっちかって言うと豚バラの『男前回鍋肉』の方が好み。
でも、今日は豚コマしかなかったのさー
豚コマ使用は、濃い味・辛い物が苦手な人にお勧めかな♪
片栗粉のおかげで、ちょっと和らぐからね~
これまた、お米をモリモリ食べちゃいそうなもん作っちまったよー
モリモリ行き過ぎて歯止めが効かなくなった私。
珍獣君達の、ちらし寿司を横取りして食った。
んー。マンダム。(意味わかんねーよ)
黒ゴマ食ったって、結局この様子じゃお腹の段は減りませんな。
はっはっは。
誰か、吸引して♪(断固断る)

