こんにちはー
今日も暑いけどすこーしカラッと
してるかな
主婦の皆さん本日も頑張っていきましょー
さてお家ごはんUPです
メニューは、
.簡単過ぎてごめんなさい!かぼちゃコロッケ
.ソーセージ・水菜・空芯菜のペペロンチーノ炒め
.白菜と肉団子のスープ
.炊き込みご飯
でございまっしぃー
簡単過ぎてごめんなさい!かぼちゃコロッケ。
ほんとーに簡単なのでご注意を(笑)
かぼちゃは皮ごと適当に切る。
じゃがいもをかさ増しの為に入れましょか。
じゃがいもは皮を剥いて切る。
耐熱皿(私はシリコンスチーマー)に
かぼちゃとじゃがいもを入れ、
かぶるぐらいのお水を入れて、
レンジでチン
チン
してる間にパン粉を準備
フライパンにパン粉を入れて空炒りしまーす。
段々色付いてくるからね、
好みの色になったらバットなんかに
取り出しておく。
強火でやると凄いスピードで色付いて
焦げちゃうから弱火~中火でね。
柔らかくなったらお水を捨てて(お湯)、
かぼちゃとじゃがいもをマッシュ
そこにお砂糖と塩コショウ少々を入れ
混ぜ混ぜ。
甘味がある方が美味しい
それを好きな形に成形して、
空炒りしておいたパン粉をまぶして
でっきあっがりぃーー

油も一切使ってないのでヘルスゥイーさ。
ソーセージ・水菜・空芯菜のペペロンチーノ炒め。
ソーセージの賞味期限がヤバイぞ。
早く使わねば
そうだ、昨日のサラダに使った余りの
水菜がある。
安くゲットした空芯菜もある。
よし。炒めよー
ごま油を少量ひいたフライパンで
ソーセージを炒める。
ソーセージから美味しい油が出るからね、
油はほんのちょっとでOK
そこに切った水菜と空芯菜を入れ、
塩コショウ、ガーリックパウダー、
鷹ノ爪を入れて炒めれば完成さっ
あっちゅー間の料理だな
白菜と肉団子のスープ。
今日は豚のひき肉を使用。
鶏ひき肉とかでもOK
ボウルにひき肉を入れ、
お酒、醤油、塩コショウ、チューブのしょうが、卵、片栗粉を入れて混ぜ混ぜ~
お湯を沸かしたお鍋に肉団子を入れ、
火が通ったら白菜をたっぷり投入
白菜の芯が柔らかくなってきたら、
だしの素、昆布茶、お酒、醤油少々、塩、
粗びきブラックペッパー(私はレインボーペッパー)を入れて味付け
粗びきペッパーを入れるとね、
味がしまって美味しい
ピリッと効かせたい人は多目に。
苦手な人は少な目にね。
肉団子をお湯に入れる時も、
あんまりグツグツ沸騰してる所に入れると
固くなっちゃうからね、
グツグツする前に弱火で火を通すと
ふわふわ柔らかな肉団子になるよ
我が家のパパと兄珍獣君。
この二人って何だか似てる。
パパー、食器洗うスポンジ、新しいの
持ってきてくれるー?
いいよー。
え。
これ洗剤じゃん
パパー、あそこでさ、茹でてあるとうもろこしが売ってるからちょっと買ってきてもらっても
いい?
いいよー。
え。
これ、生じゃん
パパー、りおの(兄珍獣)洋服取ってきて
もらえる?
いいよー。
え。
ちっちゃ

これ、ハル(チビ珍獣)のだよ
そんな調子の、のんびり屋さん。
聞き間違え、いい間違え、人違い、
物の名称間違い、これしょっ中。
笑える。
兄珍獣君も、負けず劣らず、何か抜けてる。
ママー、あのね、知らないお姉さんが
二人いてね。
一人は痩せてて~、あと二人は太ってたのね…
え。
一人多くないかい?
えっとぉ、全部で三人だったのね?
と聞くと
ううん、二人!
一人は痩せてて、あと二人太った人!
いやいや、だから一人多くないかい?
こわっ(笑)
学校から帰宅した兄珍獣君。
ただいま~!
はい、お帰り。
無事に帰ってきおったな、よしよし。
ランドセルを置き、首をかしげてる。
どーしだんだい?
あのさ、ママ。
りおってお昼ご飯食べたっけ?
え。
きゅきゅきゅ給食……っっ……
今日は給食ある日だし、
給食費だって振り込んでありますが。
献立にも、メニュー書いてあるよ。
あ、そうか!食べたか。
ってオーーーーーーイ

ある日のお風呂での会話。
ママ?りおってもう生まれてる??
え。
生まれてる、生きてる感覚なしかい?
生まれてるから、そこにいるんでしょ。
そっか!りおは生まれてるか!
しっかり生きろよ

たまーにね、イライラしてる時なんかは
ほんとこの二人に更にイライラ度を
上げさせられる
もう君達二人は無理ーーー
ってね。
でも、逆にのほほーんと、のんびりで
落ち着かされる時もあるな
ポチッとしてくれると嬉しいです

今日も暑いけどすこーしカラッと
してるかな

主婦の皆さん本日も頑張っていきましょー

さてお家ごはんUPです

メニューは、
.簡単過ぎてごめんなさい!かぼちゃコロッケ
.ソーセージ・水菜・空芯菜のペペロンチーノ炒め
.白菜と肉団子のスープ
.炊き込みご飯
でございまっしぃー
簡単過ぎてごめんなさい!かぼちゃコロッケ。
ほんとーに簡単なのでご注意を(笑)
かぼちゃは皮ごと適当に切る。
じゃがいもをかさ増しの為に入れましょか。
じゃがいもは皮を剥いて切る。
耐熱皿(私はシリコンスチーマー)に
かぼちゃとじゃがいもを入れ、
かぶるぐらいのお水を入れて、
レンジでチン

チン


フライパンにパン粉を入れて空炒りしまーす。
段々色付いてくるからね、
好みの色になったらバットなんかに
取り出しておく。
強火でやると凄いスピードで色付いて
焦げちゃうから弱火~中火でね。
柔らかくなったらお水を捨てて(お湯)、
かぼちゃとじゃがいもをマッシュ

そこにお砂糖と塩コショウ少々を入れ
混ぜ混ぜ。
甘味がある方が美味しい

それを好きな形に成形して、
空炒りしておいたパン粉をまぶして
でっきあっがりぃーー


油も一切使ってないのでヘルスゥイーさ。
ソーセージ・水菜・空芯菜のペペロンチーノ炒め。
ソーセージの賞味期限がヤバイぞ。
早く使わねば

そうだ、昨日のサラダに使った余りの
水菜がある。
安くゲットした空芯菜もある。
よし。炒めよー

ごま油を少量ひいたフライパンで
ソーセージを炒める。
ソーセージから美味しい油が出るからね、
油はほんのちょっとでOK

そこに切った水菜と空芯菜を入れ、
塩コショウ、ガーリックパウダー、
鷹ノ爪を入れて炒めれば完成さっ

あっちゅー間の料理だな

白菜と肉団子のスープ。
今日は豚のひき肉を使用。
鶏ひき肉とかでもOK

ボウルにひき肉を入れ、
お酒、醤油、塩コショウ、チューブのしょうが、卵、片栗粉を入れて混ぜ混ぜ~
お湯を沸かしたお鍋に肉団子を入れ、
火が通ったら白菜をたっぷり投入

白菜の芯が柔らかくなってきたら、
だしの素、昆布茶、お酒、醤油少々、塩、
粗びきブラックペッパー(私はレインボーペッパー)を入れて味付け

粗びきペッパーを入れるとね、
味がしまって美味しい

ピリッと効かせたい人は多目に。
苦手な人は少な目にね。
肉団子をお湯に入れる時も、
あんまりグツグツ沸騰してる所に入れると
固くなっちゃうからね、
グツグツする前に弱火で火を通すと
ふわふわ柔らかな肉団子になるよ

我が家のパパと兄珍獣君。
この二人って何だか似てる。
パパー、食器洗うスポンジ、新しいの
持ってきてくれるー?
いいよー。
え。
これ洗剤じゃん

パパー、あそこでさ、茹でてあるとうもろこしが売ってるからちょっと買ってきてもらっても
いい?
いいよー。
え。
これ、生じゃん

パパー、りおの(兄珍獣)洋服取ってきて
もらえる?
いいよー。
え。
ちっちゃ


これ、ハル(チビ珍獣)のだよ

そんな調子の、のんびり屋さん。
聞き間違え、いい間違え、人違い、
物の名称間違い、これしょっ中。
笑える。
兄珍獣君も、負けず劣らず、何か抜けてる。
ママー、あのね、知らないお姉さんが
二人いてね。
一人は痩せてて~、あと二人は太ってたのね…
え。
一人多くないかい?
えっとぉ、全部で三人だったのね?
と聞くと
ううん、二人!
一人は痩せてて、あと二人太った人!
いやいや、だから一人多くないかい?
こわっ(笑)
学校から帰宅した兄珍獣君。
ただいま~!
はい、お帰り。
無事に帰ってきおったな、よしよし。
ランドセルを置き、首をかしげてる。
どーしだんだい?
あのさ、ママ。
りおってお昼ご飯食べたっけ?
え。
きゅきゅきゅ給食……っっ……
今日は給食ある日だし、
給食費だって振り込んでありますが。
献立にも、メニュー書いてあるよ。
あ、そうか!食べたか。
ってオーーーーーーイ


ある日のお風呂での会話。
ママ?りおってもう生まれてる??
え。
生まれてる、生きてる感覚なしかい?
生まれてるから、そこにいるんでしょ。
そっか!りおは生まれてるか!
しっかり生きろよ


たまーにね、イライラしてる時なんかは
ほんとこの二人に更にイライラ度を
上げさせられる

もう君達二人は無理ーーー

でも、逆にのほほーんと、のんびりで
落ち着かされる時もあるな

ポチッとしてくれると嬉しいです
