奈良.正暦寺福寿院には.

優美な姿で諸悪を消し去る孔雀明王さまがいらっしゃいます.


憤怒の形相が特徴である明王のなかで.

唯一.慈悲を表した菩薩形をもち.

孔雀の上に乗り.

一面四臂の姿で表されることが多い孔雀明王.

サンスクリット名が.


マハーマーユーリー.

偉大な孔雀の意.

摩訶摩瑜利(まかまゆり)

というように女性形であることから.


仏母大孔雀明王菩薩


孔雀王母菩薩


金色孔雀王とも呼ばれています.


ゆえに.柔和な菩薩の姿で作られるようになったと伝えられていますニコニコ


4本の手にはそれぞれ.


✨孔雀の尾羽✨

(息災の意味がある持物)


✨倶縁果✨

(増益をあらわす持物.レモンのような柑橘系の果実)


✨吉祥果✨

(魔除けをを意味する果実をあらわす持物.桃に似た果実.石榴を持つ像も多い)


✨蓮華✨

(清浄であることをあらわす)



ほかの明王が武器を持つのとは無縁に


あくまでも穏やかな菩薩形を貫いておられますニコニコ


{0F3FA596-D4B2-4215-BA4E-03F2AD79AC9A}




孔雀が毒虫や毒蛇を好んで食べることから.

あらゆる悩みや苦しみを取り除き.


人々の災厄や苦痛を取り除く功徳があるとされ信仰の対象となったと伝えられていますニコニコ


単に悩みや苦しみを取り除くのではなく


それを取り込み克服することで


ひと回り大きな人間へと生まれ変われるよう導くのが孔雀明王であり


甘露(福徳.智慧)に変えると説かれています照れ

辛い経験を克服し人を強くする手助けをし.


人間の煩悩の象徴である。


三毒(貪り.嗔り.痴行)を喰らって仏道に成就せしめる功徳がある.

頼もしい明王なのです.


孔雀明王像福寿院客殿にて参拝することができます✨🙏✨


御朱印.

大孔雀王

{FF495B27-9282-43F2-900D-2F652F7EF608}



孔雀明王御守り.

{58C6861A-21A7-440C-B4C6-C553043CF9EC}


孔雀に乗ったつもりが…

{EF5E9F0A-0E5B-4602-B723-6DDB569AD525}


まさかの…にわとり…