こん、こんばんは。


あしたは
楽しみにしていた

立川パトアシュさんでの
真夏の夜の朗読会
〜bitterな恋をご一緒に〜

なので

ちょっぴり、ドキドキ。



いろいろ、準備しています。


その模様を今夜のFMリンスで
おしゃべりしたよ!


から、直接、聴けます❤️


{CE7983D6-4B1D-40A8-80F4-72AC1A1C5D9A}
ふふふ、うるまちゃんの絵が、可愛い!



あ、
昨夜のFMリンスは

{F1D7ECCC-D33B-422F-B477-C66FDDBE594E}
こちらも、うるまちゃんの絵。
こんな風に描いてもらえるなんて、贅沢だ!



前編後編で

空想家が6年前に書いた
長い長い手紙を、読んだよ。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



手紙を宛てたのは
自身の娘Aちゃん(当時14才)であり

いま、振り返ると

はちゃめちゃの町に住む
熊と、母親からあだ名された
太った娘 お針子メモリ であり

そして、わたし自身に、でありました。

6年前に書いた文章はつたなく
どこか辛気臭いですが

ひとりの人間として

無理なダイエットを始めた娘に
伝えたい、と思った

あなたはあなたのままで
安心して(この世界に)在ってほしい

を、ひたすら、伝えています。

わたしにとって

娘を育てる、は
(特に、長女)

もう一度、思春期のジブンと生きる
得難い経験でした。

そして、いまも。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


つたない放送ですが
もし、ご興味がありましたら
お時間があるときに、ゆっくり
どうぞ☺️



FMリンスには
胸の湖(オモテ)からの配信と
胸の湖(ウラ)からのが、あるみたい。

これは、ウラからの、配信。

やっぱり、ココロも
あっちtoこっち に
行ったり来たり、するんだなあ。

振り子みたいに。


【6年前のAちゃんと
太っているメモリへの手紙①】


【6年前のAちゃんと
太っているメモリへの手紙②】


{7A99FCF3-8531-41EA-899C-D5AEDD38FB8A}



こちら、メモリちゃんの最新photo?❤️

{D08B336F-2C9A-41E8-B93A-F18696F530CA}
イラストはもちろん、うるまちゃん。



★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


*テーマソングに
オモテとウラがあったら
たのしいなあ!!と思って作ったよ!



お針子メモリのテーマ(ウラ)
お針子はいつだって

この町に古くから 伝わる縫い方は
古代縫いと言います。
不思議な縫い方よ。

習ったら、誰だって
縫えるってわけじゃない。
優秀なソラくんも、結局諦めた。

古代縫いは、縫い手を選ぶ。

夜縫い 影縫い ひかり縫い
苔縫い 霧縫い きのこ縫い
時間を縫って、遊びます。
それができるなら。


2.ご挨拶がまだでした。
わたしは裁縫店月鞠の店主です。
以後お見知りおきを。

古代縫いの後継者
それは、かつてのわたし
目を悪くしてからはその名をおろした。

それからは、誰も縫えず。

蔦縫い 蔓縫い 枯葉縫い
鹿縫い 熊縫い 羊縫い
時間を縫って走るのよ 
悪夢を散らして。

台詞
『はちゃめちゃの町に
秘密があるとしたら、
…それが暗いほころびだとしたら
すこしでも、縫い合わせたい。
それが、わたしたち
月鞠裁縫店の思いです』


梅縫い 薔薇縫い 菫縫い
星縫い 月縫い 闇夜縫い
世界をつくるおまじない
みんな、しあわせに。


この町に古くから伝わる縫い方は
一度は途絶えかけた不思議な縫い方よ。

誰もがひとつは使命を持って生きる。
お針子はいつだって世界を縫い合わす。

メモリはいま、練習してる。
わたしは祈っています。


メモリは練習中と、おんなじメロディーで。
アレンジをかえて、60才女子の月鞠子さん風に
低音で、歌うと、良いかなあ。
ジャズな感じ?やや、シャンソン?
越路吹雪姐さま風に、唄えたらなあ!☺️



☆★☆★☆★☆★☆★



今夜は、ツイキャスFMリンスの
おしらせばかりだった!

ごめんなさい。



空想家の日常としては

合間合間に

髪を染めに行ったり
昼寝したり

しながら


久しぶりに、小説じゃない本なんか
読んでるよ。


{F5AE0A70-9030-4B5A-9E4B-255CCB4B8D25}



小熊英二さんはなんとか
全著書、読もうと頑張っているが


3年前に読んだ
1968(上下巻)のheavyさに

{FAC712F9-EFC2-4779-BAAC-6E88D99FA642}


{99FC3599-08B5-41D2-B8D3-1E64951B7A74}
寝ころがって読めない、重い本!!
定価7300円、とか、する。
買わずに、図書館から、2ヶ月間借り直しながら
必死で、読んだ。おもしろかったが
1968年を2ヶ月生きたから
なんか、暗い夏に、なった。


それからは
一年に、2冊くらいしか
読んでいない。


追いつかない!



頭の良いひとって
ほんと、すごい!


こーゆーひとがいるから
ほんと、助かる。


ありがたい。


わたしでは、わからない
調べられないことを

得難いまなざしで
教えてくださる。



アウトプットするなら
インプットも。


読みたい本がありすぎて、困る☺️


人生が、足りない☺️




さて、オットー氏が
お風呂から出てきたから

おつまみ出したら

寝よう!


みなさま、おやすみなさい。



sio