嗚呼、
好きなモノが
こころを照らしてくれる。

きらきら綺羅と。



漫画家の雲田はるこ氏の絵を
眺めていると、

こんな手描きのタイトルと
この構図に、吸い寄せられてしまう。


{36E047E8-6D49-4C55-8A12-0E666B5AB90D}


こんな、コマにも
ストーリーを感じて

絵の、隅々まで、見て

その、アングルに合わせて
ジブンの視点を回す。


{0175A7D7-AE3F-4026-BC4B-03CDFBC43E64}


これは、わたしの
コドモの頃からの、

こころ踊る
たのしい遊びだった。


雲田はるこさん
いま、一番好きな漫画家。

絵のなかに
少女漫画の歴史が詰まってる。

BLも、青年誌の連載も
伝えてくれものは、同じ。

あたたかに

人の、愚かさを
可笑しみを、

優しさ、を知り

それを、愛する尊さ。




{D788C507-9EF1-4D18-8EC7-C82146AF5579}
初期のBL短編集。どの短編も素晴らしい。
フランソワーズ・サガンの短編集みたい。




森あかねさんという
シンガーソングライターを発見。

滅多にいかない
ヴィレッジバンガード町田ルミネ店で。

ヴィレバンでは
町田ルミネ店とナンバ店しか
扱っていない、らしく

旋律も声も好きで、なにより
歌詞が良かったので、買った。


本をぜんぜん読まないまま
死んでく あの子はだれ?だれ?

なんてフレーズから、歌が始まる。


違う曲では


稼いだお金は泡となり
わかりやすいものとして現れる
本当に私が欲しいのは
とても小さくとても大きい

なんて、歌う。


軽快な、チカラの抜けた
アコギ一本の演奏と、声で。


歌詞カードは、手描きコピー。


{4DA84B9C-E4F4-484C-9D47-B0A750F151CE}



いーね、いーね。

表現者は、これで、いーね。



本物とか、すごいひととか
才能ある、とか

プロフェッショナルだと言われるため

まずは、それっぽく

なんて、体裁やpackageを
整えなくちゃ、なんて

思うけど


あたしは、つい、思ってきたのだよ。
足りない足りない、と。


まずは、やっちゃわなくちゃ!!



表現の芯が、ぶっとくあれば
体裁なんて、いらぬいらね。


本物らしく、も、いらぬ。



森あかねさん。
何歳かは、知らねど



わたしはすぐ、検索しない派!

検索する、って、昭和のころには
なかったこと。
でも、なんの不便もなかった。

検索しないでも、巡りあったり
自然と、知っちゃう情報が
ジブンの血肉になるよーな。

だから、検索は
半分くらいに、留めている。


この、感性、
完全に、original。




アップルサイダーズ詩集と一緒に
みなさまにお届けしたいなあ

と作っている

スパニョロ恋短歌集



表紙は、スパニョラさん。

{DCEEA9E2-E7AF-495D-92FD-C1BF9224EAEC}

{BE731B92-160F-4D82-9E0C-7089ED4A6355}



スパニョラとスパニョロという
リアルワールドと空想ワールドを

結んでくださった、稀有な場として
感謝とリスペクトを込めて。



真夜中の恋心ココアを
頼んでいただくと

おまけとして付いてくる
恋短歌集を

リニューアル、加筆!


新しく登場の、はちゃめちゃ在住
純喫茶スパニョロ常連さん。
もちろん、恋短歌、詠んでます。

{8A966CEE-6DD2-45CA-9AE9-5DA609AAFA4F}


うるまちゃんの、麗しい絵❤️



{020E4D02-DDD9-4F67-BE63-5E4F351857E3}
スパニョロメニューもくわしく❤️




構成しながら、文章を考え
やり直したり、戻ったりしながら

やっていると、いちにちは

あっ、という間だ。



しかし、あっという間に

時間を感じられる、というのは

実にじつに、シアワセなことなのだ。




いろいろ考えたり
算段し出す、と

手が止まる。



これがはたして

わたし、と、いう人間を
輝かせてくれるのだろうか

なんて、思えば


めためたに崩れて

駄目かもしれん


と、もはや、寝ころがって

新しいジブンを探す
こころのミステリーツアーに

出た方が良いかもしれん、と
歯をぎりぎり言わせて


うまくいってる人生を
ひたすらに更新する

どこかのwebページを
そわそわ、見つめたり、する

かも、しれん。



しかし、
あっという間に感じる時間を

駆け抜けていけば

もはや、悶々の時間は
さらば、さらば、と

風にちぎれる
ティッシュペーパーのように

過去へと、流れていくのだ


ダダダダダ!




youtubeで
懐かしのBS漫画夜咄を
時折、観る。


観るのは、

ローリーと
オーツキケンジが出る回だ。


批評をひたすら行う
レギュラー陣のなかで

ふたりは
表現者としての視点で

すなおに、憧れや
挫折を持って

漫画を、語る。


批評ではなくて、愛を語る。


オーツキケンジが出た
《編集王》の回は、圧巻だ。


なんか、笑いながらも
涙、出てくるの。


胸が、熱くなる。



皆さまにお知らせ。

お時間があるときに
こちらをぜひ、開いてほしいのデス。


オーサカの、
のぶさんが、始めた

のぶさんというdoorを開いたら
そこに、在る、美術館。

{3A08395C-4B10-413B-829D-49191E533F55}

密かに、始まっていたのです。
秘密の花園みたいに。



こちらをクリックしてね。

はちゃめちゃ編集部のことを
書いてくださっています。



のぶさんのBlogギャラリー
これから、わたし、通いマス❤️




さてさて
そろそろ

オットー氏の大好きな
イッテQも、終わりに近づいた。


みやぞん、というひとは
たぶん、ゆず、が好きで

ゆずの、背の低いひとのパートが
キーを下げずに歌えるんだろうなあ、

と、ろくに知らないのに

勝手に、思っている。



ああ、世界は
おもしろいなあ。


みんな、ご飯食べ終わったから
カレーを温めて、食べよう。



あたしは、ヒトリで
食べるのが、好きなのさ。



おやすみなさい。


あ、来週の日曜日で
スパニョラさんでの、
木馬座暮らし展は、終わります。

お近くの方、いらしたら
ぜひ、足を運んでくださいませ。

よろしくお願いします。


はちゃめちゃ編集部ひがし
sio