おはようさぎ!


{9FD004E2-0625-47FF-A76E-0876952A8BCB:01}

こんなChristmas treeは、いかが?
リボンとボタン の シンプルなツリー!





さて、ハナシはくるりと変わり
sio 雨の一昨日の夜

落語を観て(?)きました。


 初体験!


観たのは、
【渋らく】と呼ばれる


毎月第2金曜日から5日間
渋谷ユーロスペースで
行われている 

 【渋谷らくご】


演目は、

春風亭一之輔    粗忽の釘
柳家喜多八       首提灯

★一之輔さんの粗忽の釘は
すごくアナーキーだった!




たっぷり一時間、【芸】の波に
たぷんたぷ、たぴ と 揺られ

(大笑いしたり
じーっと聴き入ったり)



{C237FFB6-C0A8-48D8-BA19-923F621EF054:01}



観終わる頃には

なんでも
目の当たりにする 


って、すなわち


生きている
パワーを
いただくことだ!

と、深く実感。



 
 

sio 実は 落語が好きで

ちくま文庫の【落語百選】を読んだり


{99E0CF99-B6A2-4EE1-AC9D-0DADF799C4C1:01}


落語がお好きな方から
おすすめのCDをお借りして
聴いたりしていたのだけど


目の当たり する落語は
大分、違った!


なんというか
すごく元気なの。

やんちゃというか
 褪せていない というか

(過ぎさっていない!)

安心して赦されている
粗忽者、莫迦野郎たちが

愛おしくなって


また、観たいなあ
よし、観るぞ

(きっぱり)

と 思った次第。



さて、

思いがけず、【渋らく】に
誘ってくださったのは

冒頭のシンプルな
Christmas treeを彩った
ボタンの生みの親(?)

陶器のボタンだよ!

の  cherryさん。




落語会がはねた後は

お魚が美味しい
活気溢れるお店に案内してくださり


{55B54D31-D706-4718-B7C1-D30C9E9670B4:01}


sioは、美味しい蟹やお刺身に
舌鼓を打ちながら

(雨の夜の品定め ならぬ)

雨の夜の 【おしゃべり】を
またまた、たっぷり

楽しんだのでした。




遊ぶにしても

おむすびひとつ持って
公園に行く

くらいしか

生活に 余裕が無い時も

それを互いに言えて

『よし、じゃ
おむすび持って
遊びにいこう』

と、共に楽しめる

そんな 友だちがいたら
人生は、俄然 光って

おばあさんになるのも

『いひひ 愉し!』

と なるよ、きっと.



そのようなハナシも
cherryさんと しました。





ナニカに
誘っていただく

と いうのは

ジブンが

開けたことのない窓から
その方がいつも見ている景色を

見せていただく

と いうこと。


(なんと贅沢なこと!)



だから

わたしも、

ジブンでないひとを
誘って

そして、誘われて
 
いろんな
窓を開けていこう

景色を
一緒に見よう


と、思ったよ。



{DBD2F5B4-9D7B-4A62-B25E-B6A49599F371:01}



窓を開けたら
風もひかりも
入ってくる
おむすびひとつ
持って 出かけよう   


 むぎしお



sio