ボリューミーな おやつのような
ちょいとした ごはんのような

そんな素朴なクッキーや
パンやマフィンがsioは好き。


だから、
娘たちが幼かった頃は
よくよく、作った。


その様子は、


義理の父が亡くなり
独りとなった義理の母に
元気になってもらいたいと

sioが、娘ふたりと共に作った
【たんぽぽ通信】という

{784493B4-8466-4B90-89FD-45D77129703D:01}

表紙の絵は、ほとんどKちゃん!

手書きの読みものに残っている。


その中で、sioは

『わたしのパン焼きだより』や

他の小さな記事で

娘AちゃんとKちゃんと
一緒にイロイロ作る様子を

おじいちゃんと
ふたりのおばあちゃんに

(アップルちゃんなども)

時々、送っていた。


今日はそれを
ひとつ、ふたつ、ご紹介。 



おひさまパンを作ったよ。

娘たちが大好きな絵本に
出てくるパンを一緒に作った記事。


{762A1CC1-A9DE-4B0D-A2FE-5F54E6138DC0:01}

手ごねパンは、力がいる。
仕上げはsioが、頑張るパン屋さんになった!


{4C055634-4552-4155-9AB1-59737C0BA5DC:01}

このおひさまパンは何度も焼いた。
また、焼いてみたい。



動物の顔のパンを焼いたよ!

風邪ひきのKちゃんとパンを焼いた記事。

{A97925BE-E5FD-4441-9D07-4DEFB6952B93:01}

こどもに成形してもらうと、可愛い!


{55273350-A6D5-4573-A70D-112C2019A95F:01}

晩秋の頃だったと思う。
絵本のパンやのくまさんが、
Kちゃん.大好きだった。
記事の左下はKちゃんが担当。



sio 実はその頃
架空のパンやさんを持っていた。

それは、月夜パンという名前で


{B577840D-1D86-43C4-82C4-019C16A2BBF4:01}


娘たちが学校から
帰ってくる頃に
よく、オープンしていた。


午前中はパートに出て
午後から仕込んで。

狭いアパートで
臨時のカウンターを
作って。

トングも用意して
娘ふたりに買ってもらった!

(お代はビー玉でした)


あー、楽しかったなあ。

よく、やったなあ。



あの頃のわたし、
本物の空想家だった。

月夜パンの店主さんだった!


あー、こういうの、
また、やりたいな。






夜ごはんは
梅にゅうめんのsioでした。